鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
584979
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
文の文
PR
Profile
sarisari2060
文章を書いてます。
フォローする
< 新しい記事
新着記事一覧(全817件)
過去の記事 >
2006.07.24
芸。
(2)
カテゴリ:
エッセイ
今月は贅沢をして歌舞伎座の泉鏡花の芝居4本とも観た。
玉三郎と海老蔵、澤瀉屋一門の出演。
一門の右近、段治郎、春猿、笑三郎、猿弥は
スーパー歌舞伎から観ているが
どんどん上手くなって役を広げていく。
物語は、現実と幻想、聖と俗、
重なりあいながらも遠いおのおのの世界の住人が対峙する。
泉鏡花の芝居で「あなた」という呼びかけの言葉がとても際立つ。
玉三郎が「あなた」と口にするときこころが波立つ。
ああ、とりわけ天主物語の玉三郎の美しかったこと。
ことさらになにかを強調することなく
自然な動きや言葉運びで幻を際立たせていく。
そのどこかあきらめに似たようなため息がなんとも美しい。
そして図書之助に告げるこんな台詞もけっして歌い上げない。
「白金、黄金、球、珊瑚
千石万石の知行より、私がわが身を捧げます。
腹を切らせる殿様のかはりに
私の心を差上げます、私の生命を上げませう。
然うおっしゃる、お顔が見たい、唯一目。
身のうちから流れるように出た言葉が
しみじみとせつない思いを感じさせる。
力みのないなめらかな所作もまた
そこだけ白く光って記憶にとどまる。
そして昨晩、教育テレビで「アマテラス」を見た。
かつて一部分だけ玉三郎の演出の鼓童のライブに行ったことがある。
和太鼓、笛、鉦に琴や胡弓などの新しい楽器が加わり
直線的だった音とやわらかな揺らぎが交錯した印象的な舞台だったが
今度は両者が同じ舞台に立った。
アマテラスに扮した玉三郎のゆったりと大きく優美な動き
残像さえもわが身で演じるような計算された流れるような動き。
玉三郎ひとりを見ていると当たり前のように演じられて気づかないが
アメノウズメに扮した鼓童のメンバーの女性と並んで踊ったときに
はっと気づかされる。
違う。その動きの滑らかさが違う。
それはアマテラスの大きさ、品格の表現でもあるのだろうが
踊るということへに魂のこめ方が違うのだと感じる。
そこにいるのは玉三郎であって彼でなく
意志を持ったエネルギーが彼のからだ備わった技を借りて
はるかないのちのメッセージを送り続けているようだ。
スサノオを演じたのは藤本吉利さんだ。
このひとが太鼓を叩くとわたしはせつなくなる。
その太鼓の音が生きるということを感じさせる。
人生のどの場面でもつらいことがあって
踏ん張って踏ん張って歯を食いしばって乗り越えていく。
言葉にすればそんな感じだろうか。
舞台では大太鼓の音が高鳴って、どの動きにもちからがこもる。
アマテラスと対極的に荒ぶる魂がほとばしる。
光と影を表すような薄布がふたりの感情の波立ちや高ぶりをあらわす。
やがて戦いにこころ萎えたアマテラスは姿を消す。
雨の岩戸の前でなされる歌舞音曲。
鼓動のメンバーの無骨なちから強さに涙が出る。
筋肉内の乳酸との戦い、その苦悶の表情、あえぐ肩、滴る汗。
バチが打ち鳴らすリズムに心臓が共鳴する。
生きている実感をそこに示す。
舞台はアマテラスの再びの登場で大団円を迎える。
それにしても和太鼓が刻むリズムはなぜこうもこころを動かすのだろう。
理屈を突き抜けたはるかかなたにその不思議があるようだ。
そんなことを思っていると今夕
テレビのリモコンの押し間違いで9チャンネルが映った。
そこでは林英哲さんがインタビューを受けていた。
偶然なのだが、このひとを検索すると
「和太鼓奏者、1952年生まれ、広島県出身 「鬼太鼓座」「鼓童」の創設メンバー
として活躍後、ソロに転向しジャンルを超えた活躍を続けている」
こんな言葉が出てくる。
インタビューにいろいろ答えていた。
そのほとんどは忘れてしまったし、一字一句は正確ではないが
こんな言葉が記憶残っている。
「ひとり太鼓の練習をしてると、忘我の状態になることがたまにあって
叩いてる太鼓の中の空洞が時間軸のようにどこまでも伸びていって
自分というもののはじまり、あらゆるもののはじまりにまで
その時間軸が繋がっているような気がすることがあります」
「ちいさい子に太鼓を聞かせると熟睡します。
それはおなかのなかでたくさんのノイズのなかで聞こえていた
おかあさんの鼓動と同じだから安心するんでしょうね。
心臓はリズムを持ってますから」
「人間関係で嫌なこともあるし、
社会ではたいへんな事件が起こったりして
国と国がいがみ合ったり裏切ったりして
ああいやだなあと思っていても太鼓を叩いているうちに、
ああどんなマイナスなこともこの世界で
バランスが取れていることなんだっと思えてくるんですね。
楽天主義ではないのですが、そのバランスがあるから
どんなことが起こっても世界は大丈夫だって思えてくるんです」
そのインタビューのあと、和太鼓を叩く林さんの姿が映った。
ちから強く、そして速度を上げてバチは振り下ろされた。
ただ見入っていた。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated 2006.07.25 08:36:34
コメント(2)
|
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全817件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: