暇人のお部屋

暇人のお部屋

アルコールと睡眠薬について

なぜか中学の頃からお酒のお世話になっている。

心療内科の初診の際、「眠れないのでビール500ml3~4本飲んで寝ます」

と言ったら、ハルシオンとロヒプノ-ルを処方してくれた。

それ以来、寝酒は飲んでいない。

【ハルシオンとロヒプノ-ルについて】

一般名がそれぞれトリアゾラム、フルニトラゼパムという。

神経細胞膜に存在する
GABA/benzodiazepine受容体(GABA/BZ‐R)

選択的に結合することによりクロライドチャンネルを開口する。抑制系の薬なのでよく眠れる。

GABA/BZ受容体はイオンチャンネル型の受容体です。こいつに作動薬(agonist)がくっつくと

イオンチャンネルが開いてClイオンが細胞内に取り込まれます。

拮抗薬(antagonist)は受容体にはくっつきますが、薬理作用はありません。

その他に部分作動薬(partial agonist)、部分逆作動薬(partial inverse agonist)、

逆作動薬(inverse agonist)があります。

実験でよく使用していたが、まさか自分が飲むことになろうとは。

いまだにフルニトラゼパムは実験で使っています。



© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: