全445件 (445件中 1-50件目)
非公開日記のみ更新。
Aug 6, 2010
コメント(0)
非公開日記のみ更新。
Mar 29, 2008
コメント(0)
非公開日記のみ更新。
Mar 21, 2008
コメント(0)
非公開日記のみ更新。
Mar 20, 2008
コメント(0)
非公開日記のみ更新。
Mar 16, 2008
コメント(0)
非公開日記のみ更新。
Mar 14, 2008
コメント(0)
非公開日記のみ更新。
Mar 3, 2008
コメント(1)
秘密日記のみ更新
Feb 26, 2008
コメント(0)
秘密日記のみ更新。
Feb 20, 2008
コメント(0)
秘密日記のみ更新。
Feb 19, 2008
コメント(0)
次男のクラスが一学期より、がっきゅーほーかいで大問題になっとりやす。 今日は遅い時間に、次男のクラスだけが臨時学級懇談会。 ちかれた。。。。。 何かを期待して行った訳でもなく、「無責任ではいられんゾ」と参加したのですが。 正直ガッカリ。 保護者の面々からの熱意有る質問に答えは得られず、ただただ自信満々な担任先生と、それをうんざりした顔で見つめている疲労感たっぷりの校長先生。 毎日の生活は、大人だけでなく、子供達もさぞかし疲れていることだろうと思いましたデス。 これもまた人生勉強?? 学校側から見てどんな悪魔であろうと、それぞれの家庭では子供は天使 。悪魔だって本当は、理解されずにもがいてて、傷ついてるのかもしれないよ?天使のタマゴ達。優しさと強さを持った人になれるよう、大切に育てるんだも~ん(やんわりと再決意)。 長男の高校ではいじめ問題が夏休み中に新聞沙汰にまでなり、今日はその結果、長男のクラスから転校生が出て行きました。 原因はクラスでの問題ではなく、部活での事だったのだけど。せっかく縁有って、出会った筈なのにね…。母はもっともっと強くなって、優しい子供を育てるんだも~ん(やんわ~りと再決意)。
Sep 10, 2007
コメント(0)
明朝、次男は「2時間遅れで登校」なんだって。 長男は「何時に登校しても、遅刻扱いにはならない」って。 でも大人は自然界の事情がどうであれ、決まった時間に到着しなきゃ「不良」だよw
Sep 6, 2007
コメント(0)

すっかり載せ忘れちょりましたがお台場冒険王の際、汐留に立ち寄ったのでした http://www.ntv.co.jp/tokei/ 理由はジブリだから。 画像はマイスタ前。宮崎駿の大時計をボーッと振り見てるのは勿論チョーナン。見ているのは時計の足?(脚ではなく、足だと思うw)。 ブルーのシャツは、先日ジブリ美術館に連れて行って頂いた際にマンマムートで購入したもの(次男とオソロ)。 トトロの巨大なヌイグルミを見て。 駿氏の絵はがき&ジジの来年の手帳を買ったり。 「モー娘。」のイベントが日テレであるようで…、彼女達のポスターが飾って有ったり。そこで立ち止まり、 「ちょっと撮ってみようかな」 と写メする息子。。。。を見て 「男の子だな♪」 と微笑ましく思う母だったり。 この日は長男がバイトで貯めたお金で連れて行ってくれていまして。ほのぼのと幸せな一日でした
Aug 30, 2007
コメント(0)

長男がフジテレビが大好きなので、夏休み最後の思い出にお台場に来ました。階段を上がったところ。まずは朝食。ピザの三段重ねは1100円…高っ!!球体展望台より。キリンオカレモン。
Aug 30, 2007
コメント(0)
時間から逆算して、夕食の用意や次男の包交なんかもテキパキと済ませたのにっ! 天気予報でこんな事態は予測してたわけなんだけど。。。。 見上げた空は、重苦しい灰色。どーんより。 あ~あ、残念っ(-.-)
Aug 28, 2007
コメント(0)

奥から順に、長男・次男・母(アタシ)。 この夏、身長と食事量を次男に越されてしまいました(・_・、) 注:中央の黒い器は、子供達の食したフライドポテト
Aug 25, 2007
コメント(0)

ポルコがオススメだと言うのでw、はちみつレモンのチーズケーキを注文。チーズケーキが特に好きな方でも無いけれど、美味しかったデス(^Q^)さすがオススメ!こちらのお皿にはトトロのプリントがひとつ。なのにあちらはジジのプリントがよっつ。な~んか損した気分(`◇´)
Aug 22, 2007
コメント(0)

清澄白河駅近辺のオソバ屋さん。画像に写っているように、生の山葵は自分で擦り降ろします。山葵があまり得意ではないアタシにも、降ろしたての山葵は美味♪と、はす向かいをみると。。。。葉付きの大根を自分で擦り降ろしているお客さんがっ!Σ( ̄□ ̄;)あ、ココってそーゆートコなんだぁ。「清澄白河駅 日吉屋」で検索したら、かなりの人気店であることも解ります。大正時代創業。入り口では蕎麦を樅付きの状態から挽いてました!
Aug 22, 2007
コメント(0)

普段は、ま~ったく外出には同伴して来ない次男。足を傷めて誰とも遊べず、母親のメガネ購入にまで付いてくる(^0_0^)メガネ屋さんはカフェと繋がっていて、出来上がりをお茶しながら待ちます♪
Aug 21, 2007
コメント(0)
隣の奥さんの 「お出掛けしよ♪」 ってお誘いを 「土曜はチビがお祭りに行くから心配で、金曜に」 と言っておいて大正解! チビってばお祭りで大ケガを隠して、二時間半も遊んでたんだから (-.-)左ひざの肉が割れて潰れて泥まみれ 病院に連れて行ったら、いつもは「これっぽっちで病院来んなよ」って言う先生が、 処置後に溜め息付きつつ、何度も何度も 「連れて来て大正解!」 って繰り返してた。 診察してレントゲン撮って、チビは自分の予想以上の診察にビビリ気味。 傷口を開いて洗って縫うだけでも一時間。 さすがに疲れただろうな。チビも先生も。 処置室から閉め出されてたアタシは、一時間オロオロだったけど。 ヒザって傷口が開き易いから長く掛かるらしい。 アタシが大腿部を塗った9歳の時も「筋肉の位置だから長引くよ」って言われて、本当に長かったっけ。 来月は運動会も空手の試合もあるのに、体がなまっちゃ可哀想だけど。 気長に根気よく付き合おうっと。
Aug 19, 2007
コメント(0)
次男からのプレゼント♪
Aug 18, 2007
コメント(0)
昨夜は10時間の帰省ラッシュの中、自宅に辿り着いたのは23時45分ころ。 みんなで協力して荷物を室内に運び込み、ソッコーで仕事に向うと云うダンナを見送ろうとしたところ 「行かないの?」 とダンナ。 そりゃ行きたいさ!見たいさ! 結婚18年目に突入してこれまで山有り谷有り、不満だって無い訳じゃ無いけど(てゆーか諦め切ってますが)、アンタのそーゆートコは長所だよw 誰もいない静まり返った洗車場で疲れたマイカーちゃんを洗い、積んであったキャンプグッズのチェア&マットを暗闇の洗車場に広げ、ダンナと次男はマットの上に寝転び&アタシと長男はチェアにもたれて流星観測。 こんなご時世だから、流星観測をしようにも、あまりに人気のない暗がりに行くのはコワイ。 でも、誰よりもコワモテのダンナが一緒だから、今回は安心www。 http://www1.harenet.ne.jp/~sato2000/top/starinfo.html
Aug 16, 2007
コメント(0)
昨夜、花火大会に行って来ました。 同じ姿勢で観てるからか、今日は妙な部分が筋肉痛デス(恥)。 キレイ ☆ガソリンが値上げしたり、地球温暖化で猛暑の中に電気代が上がったり。で、エコロジーが常に叫ばれるんだけど、花火大会には無駄や大気汚染を唱えない(放置される見物人のゴミは、大問題だけど)。 文化や癒しは無駄じゃないってことだよね。 なんだか嬉しい (≧▽≦)今年はこの花火大会が、最初で最後かな。
Aug 5, 2007
コメント(0)
観てきましたー 決してアタシの希望ではありません。 苦手系の動物なので 。子供達はすっごく面白かったと言ってました。 苦手な動物でありながら所々笑ったり、ちょっと感動したりもしたので、悪くは無いのでは無いでしょうか(遠回しな物言いになってしまうのは、ハイレベルで苦手だから!) (以下、ちょっとネタバレになるかも?) 物語の本筋とは全く無関係な一部分。 簡単に銃を発砲するシーンにはちょっと引いたな。 お国柄の違いだね。
Aug 2, 2007
コメント(0)
次男ってばゲーム機を外にホーチしたままで遊びほうけて帰宅して、盗難に合ってやんの(呆)。 思いっきり反省せいってなもんだ。 そしたらそしたら、今度はadidasのグローブをホーチして来て、盗難に合ったって?それってお父さんにせがんで、 「そんなに良い物じゃなくっていいでしょ?」 とアタシが言ったのに、粘りに粘って買ってもらったものだよね。ふーん。 野球ブームでグローブが無きゃ夜も日も明けない昨今である次男なんで、罰としてせっせと貯め込んでたお年玉で、安物のグローブを買わせましたよ。 本当に反省してんだろうな? そしたら先日、 「グローブが見つかった夢、見ちゃった」 などとしおらしい事を。 ふ~ん…それだけ後悔していれば、可哀想だけど勉強になったんだろうなぁ、と母は思った訳だ。 なのに。本日、会社から帰ったら。 今日は自転車を鍵かけないでホーチして、盗まれたって? 全部、同じ場所でだよ。泥棒さんに目ェ付けられてんじゃないのかい(怒)。 一応、めぼしい所を一緒に探してみましたともさ。 (普段、動かない事を大前提に生活してるもんで、うっかりハイヒールで探しに出ちゃったよ…足がイターイ!!) そのまま交番に届け出て帰って来ました。 この自転車はサンタクロースのオジサンに、半年前に貰ったもの。 「イイコだから貰えたんじゃなかったっけ? 人に貰ったものを次々と無くすのはイイコなんだ?」 と、散々言ってやりましたともさ(鬼母)。 サンタのオジサン、とっても気が利いていて【盗難保険】に加入してくれてまして…。同等の品が保証されるやもしれず。 でもすぐに保険適用なんか、しないもんね。それじゃ教育にならないもんね。 罰として数日間、次男には自転車の無い傷みを痛感して頂きます(当然)。 自転車の無い夏休み。小学生には相当イタイよね。 それにしてもサンタのオジサンには感謝だわ(ナゲヤリ)。
Jul 24, 2007
コメント(0)
近頃は特に書く事もありません。 昨日は子供達が成績表を持って帰って来ましたが…可も無く不可も無く。 そんな訳で今日は、次男がズボンのオシリを破いた事に気付かず遊んで居たのが可笑しかった…たったそれだけのネタです。 これはアタシのスカートだった物を、6~7年前に長男のズボンに無理矢理作り替えたものです。 長男が半ズボンを履かなくなった頃から次男の物となり、今日に至ります。 原型からすると、おそらく我が家に来てから通算十年以上になるシロモノ。 本日やっと、御勤めを全うした次第デス。
Jul 21, 2007
コメント(0)
観て来ました。 息子二人と共に。 期末テストも終ったし、「夏休みの親子映画」は解禁さ http://www.saiyuki.jp/index.html 鹿賀丈史氏は昔から好きだぁ 多分、初めて見た時から好き。子供の頃からね。 漫才師【麒麟】の川島ちゃんが酷似している点からしても、あたしってば、あ~云う顔に結構ヨワイのか?
Jul 15, 2007
コメント(0)
ハシゴで観て来ました。 たまには一人が気楽だよね。 キサラギ、レンタに出たらもう一回観ること決定! http://www.kisaragi-movie.com/
Jul 11, 2007
コメント(2)
はい。 数年ぶりに七夕飾りをしました。 ガキンチョ共はいつのまにやらデカくなってるので、ちっともノッてきやしませんともさ。 でもそんなの関係ねぇ(by小島良雄) オホン。お手本に母が短冊に一筆。 「みんな元気で過ごせますように」 高望みはしません。物欲がらみは叶わないって解ってるから(^^;) 次男。 「頭が良くなりますように」 へ?別にオツムは悪い方じゃ無いと思うけどねー(^^;) 昨年度の長男の受験が、相当チビに影を落としてるかな??? 長男。 「落第しませんように」 ??? 入学したばかりだろっ!! そりゃ一学期末試験の真っ最中だけど、そんなに自信無いのかいっ?てゆーか、ハイレベルな学校でも無いし?(むしろ…) 教科書パッと見た感じじゃ、そんなに難しくないゾ。。。 中間テストも落第点は無かったじゃん。 そのマイナス思考はどこから??? 過去を振り返ると、テングザルになっては木から落ちるのを繰り返して来た長男だから、これくらいでいいのかな。 二人とも幸せになってくれよ(^人^)
Jul 7, 2007
コメント(1)
次男のインフルエンザA型が、やっと沈静化。 長男の県立前期合格に浮かれていたらコレですよ(・・) 母と云う職業は、決してノンビリタイムは頂けないモンなんスね。 一人で薬を飲めない次男。 市販の「おくすり飲めたね」を買って来て、母が粉薬を3回に分けて口まで運ぶ(過保護?)。 月曜の朝、 「無理に飲まなくていいからね。 お母さんは頑張って早く仕事から帰って来るから。 ちゃんとお薬飲ませてあげるから」 と言ったら、思いっきりホッとした顔してたw そんなに「頑張らなきゃ!」ってプレッシャーを感じてたのかと思うと、可愛くって可笑しかった(^^;) 週末、熱で苦しんでいる次男は涼しい顔の長男を見て、ちょっぴり悔しかったらしい。 「バカは風邪ひかない」 なんて憎まれ口を叩いてた。 これを受けて兄弟喧嘩になっちゃうのかな~なんて、思いながら見ていたら長男、得意げにニッコリと 「ちっが~う♪ バカは風邪ひいたことに気付かな~いo(^-^)o」 だって。 うん。アンタだけは大丈夫だよ('・ω・`)
Feb 20, 2007
コメント(0)
お陰様で長男、私立県立共に前期合格♪ 良かった良かった☆ あ~んなちっちゃく生まれて、普通に育つかどうかさえ不安だったのにな。 普通に育ったかどうかは有る意味かなりの疑問なんだけど、まぁココまで漕ぎ着けた訳だw あの子の事だから、これは最初で最後の受験だったかも知れない。 取り敢えず「イイコイイコ。頑張ったね」と言ったんだ。 いいじゃん。アタシの生んだ子なんだから(*^^*) 勉強はそんなに頑張ってないよ。だってやった所で知れてるし。 でも、その他の所でたっくさん頑張ったってこと、家族はみんな知ってるもん。 会社で何人かに 「合格したよ」 と報告したら、みんな喜んでくれた。 でも一人、「こっちに来んな!」って言って来た。 その人は後から折り畳んだメモ用紙をアタシの机に置いて、さっと居なくなった。 メモ用紙を開いたら、 「顔見たら泣いちゃうじゃん。 子供も頑張ったけど、Yちゃんもよく頑張った! ちゃんと解ってるよ」 って書いてあったの。 こんな事を期待して数年前にパートに出た訳じゃないんだ。 でも、再び働き始めた事を本当に良かったと今日は思ったの
Feb 8, 2007
コメント(0)
どうしてるかなぁ…朝の六時半に、本命校の前期試験に出掛けて行った長男。 もうお昼になっちゃった。 あたしは五時起きしてお弁当作って。 志願者が多いから、面接は午後にまでずれ込むんだって。 去年の先輩達のレポートを見たら、みんな午後面接組だったって長男が今朝、話してた。 私立受験の時は 「ケータイ持参禁止」 と中学から言われて、しっかりそれを守ったんだけど、先日の県立願書提出に大トラブルが有り、ケータイにギリギリ助けられたので、今日の受験には電源切って持って行ったよ。昨日、会社で同じ年の子を持つ人にケータイの話をしてみたら、やはり同じ答えだった。「私立の時はしっかり言いつけ守ってケータイ置いて行ったけど、 明日の県立の受験には持たせる」って。受験が終って校門を出て、一つ目の角を曲がったらメールをくれるらしい。。。。 アイツがそれを覚えてたらね(^^;)
Feb 1, 2007
コメント(1)
深夜、レシピの検索しまくってたら、0:04。不意にケータイがメール着信音を鳴らして。一緒に仕事をしている20代の女の子から 「お誕生日おめでとうございます♪ って。 あ、そうか。誕生日なんだっけと思い出しちゃいました(^^ゞ ここ数年、自分の誕生日って当日なかなか思い出せない。 それにしても世界中で一番最初に祝ってくれたのが20代の女の子(*^^*) いいな、こんな誕生日も。 歳を取るのって悪く無い(*^m^*) 年末に購入したDS Lite、会社の粗品のポーチに入れて持ち歩いてました。 別にポーチを買うお金が無い訳では無かったんだけど「あるもので我慢する」ってこと、なかなか実行しない自分を反省したかったから。そうしたら誕生日のプレゼントに、 「これにDS入れなさいよ」 って会社の同僚がプレゼント。。。。。 わーい!本当はDS、赤が欲しかったんだよー!でもLiteに赤が無いから、ピンクで我慢したの。DSのポーチが赤だなんて嬉しいっ! そしてそして、あたしの冷え性を知っていて 「これ履きなさいよ」 って室内履き。 嬉しいよぉ!こんな年齢だから派手系カワイイのやキャラモンは辞退するようにしてるけど、おうちの中くらいなら…そんな気持ちを解ってくれるのは同世代ならでは! 夜、夕食を終えた我が家に友人来訪。 手にはイチゴで飾り付けられたシフォンケーキ。ろうそく付き。 いいの?こんな事してもらえるような人間じゃないってば!! さすがに恐縮したけれど、でも喜びもまた格別。 長男からは拓ちゃんの写真集、次男は肩揉みのプレゼント。 幸せすぎるっ。 これを受けるに相応しい人間になれるよう、この一年は精進するんだ(決意)。
Jan 14, 2007
コメント(0)
とっても楽しかったようです。 今日の身体測定で 「後ろから二番になった!」 と、大きくなれた事を喜んで帰ってきた次男。 しかしデートの相手は次男よりも更に成長し、14cmも大きかったのでした(^^ゞ 第二次成長期は、女子の方が早く訪れると云う事が現時点では良く解っていない次男は、帰りの車の中でしみじみと 「どうしたら大きくなれるの?」 と、質問して来ました。 「自分で出来る事は、偏食をしないことと 早寝早起きかな」 と答えたら、デートの余韻を楽しみもせず、とっとと就寝しちゃいましたよ。 毎晩恒例の筋トレと倒立練習はしっかりしてましたけど。 (倒立の練習は「イッパツ芸が欲しい」と言って始めたものです。動機はなんであれ、この子の目標達成にかける努力には、いつも感心)あたしも今夜は次男を見習って、さっさと寝ます。 コッチは成長するためじゃなく、老いを遅滞させるために
Jan 12, 2007
コメント(0)
明日の夜は友人と互いに、末っ子連れで待ち合わせしてます。 待ち合わせったって、チビ連れだからマックだけどね☆ 子供同士が会いたがってるの。 ニンテンドーDSで通信したいって。学校が違うどころか居住している市がそもそも違うので、親が連れて出てやらないと会えないので。でも。ゲームの通信なんて、いつも他の友人達としまくってるじゃん?別にそこまでして会わなくったって…。 ここ三年の間に、数回しか会った事もない程度のお付き合いなのに。それでも子供可愛さに、会わせる事にしました。 するとチビは今日、お風呂上がりに 「明日はオメカシしていこうかな。 ちゃんと髪とかして」 だって。 へ?小さい小さいと思ってたけど、そーゆーこと? ええ、ええ、ウチの子は男の子で、アッチの子は女の子よ。 どっちも小学校の五年生よ。 あ、そうだったの? 末っ子っていつまでも赤ちゃんに見えちゃうのよねぇ…へぇ~…頑張れよっ。
Jan 11, 2007
コメント(0)
長男と10月に漢検を受けてみた。 あたし達の頃って英検や漢検って、あんまり受験には関係なく無かった? どちらかと云うと高校からの就職希望者がこぞって受けてたような記憶があるんだけど…。 中三だったら三級持ってるのが望ましいんだけれど、高望みはやめて手堅く五&四級のW受験に挑戦!! ところが…長男ってばどっちも落ちちゃったのよ(号泣)。 漢字が大の苦手なのは知ってたけれど…五級くらいならと思ってたんだぁ(T_T) 本人、高校生になってから六&五に挑戦すると今の所は意欲的。 そこは誉めてやらなくっちゃね。。。。 (でも六級って…小学生レベルなんだけど。高校生が六級ですか…)ちなみに母はどちらも受かりました。 三級を受けるかどうかは子供達次第。 母親が先走っちゃうと子供がやる気無くしちゃうでしょ。 老い先短いモンは控えめにしとらんとのぉ。 漢検HP http://www.kanken.or.jp/index.html ちなみに五級の例題はコチラ http://www.kanken.or.jp/frame/g07.html 四級だとこんな感じデス http://www.kanken.or.jp/frame/g06.html
Dec 1, 2006
コメント(0)
今年も豊作なので、思いっきり【バジルペースト】にしちゃいました。 材料は↑あんな感じ(勿論テキトー)。 あ、食塩を写し忘れてますが、小さじ小盛り1くらいかな? (小盛り…って表記が料理上有ったかどうかは不明) で結果はあんな感じ↑。 色から判断するに、松の実が多かったかも。。。。 でもオイシイ。。。。生食でイケますσ(^^;) オリーブオイルがカップ1ほど入ってるので、おつまみ感覚で食べるのは要注意ッス。 パンに付けてもいいよね。基本はパスタかな。 低カロリーな鶏肉にも合うから、明日の夕食はチキンのバジルソース焼きで。
Aug 28, 2006
コメント(1)
ワイシャツにアイロンをかけている母を見て、フリーズしなくとも良かろうが(゚Д゚) どう転んだって今週金曜からは新学期なんだよっ!
Aug 27, 2006
コメント(0)
2mくらいの青大将を出勤途中にみちゃいました。 車を運転してたら長いヒモのようなものがアスファルト上に。 気になって凝視してみると、ニョロニョロと一生懸命に道路を横断しているヘビ! あまりの驚きに、運転危なかったですσ(^^;) 会社でその話をしたら 「青大将?」 って聞かれました。 「青大将?アレ、青大将なんですかね? 北海道って野生の爬虫類を殆ど見かけないから 疎くって。 緑っぽく光って…」 と言いかけたらソッコーで 「青大将よ!」 との答えが。 あたしもなかなかすっかり内地の人間になって来たベサ。 十数年前はウシガエル見ただけで衝撃だったのにサ。
Aug 18, 2006
コメント(2)
次男と一緒に布団を敷いていたらね 「おかあさん、ボク”ニート”になりたい」 って、ニコニコしながら言うんだよ(゚Д゚) 「え?ニートに? ニートってどんなのか知ってるの?」 と尋ねたら 「うん♪ ボクはずっとオウチに居て、 ずっとおかあさんにアマエッコして暮らすの(^-^)」 …今だけ…今だけ… きっと数年もしたら、可愛いカノジョ見つけて、 ウチになんか寄り付かなくなるさ f^^;) 世間を知らない可愛い戯言と受け止めとこっと。
Aug 14, 2006
コメント(2)
長男はケータイで動画を撮影していました。 静止画が花火の良さを表現出来ない事、一昨年の経験で知った様子です。 星座にしても花火にしても、暗闇で動いている光を静止画像で美しく撮る事は難しい。 夜景なんかをキレイに撮っているのを時々見かけるけど、何故か片隅の動いている車のテールランプを見つけてしまうと、いつも突然興ざめしちゃうんだ。 光の動きが写っている事がどうしてそんなに嫌なのか、自分でも解らないけど。 色とりどりの花火は、同じサイズ(○尺玉ってヤツ)の物でも広がりが少ないように思いました。 色や形やデザイン性を表現する事に使い尽くされて居るから? 十年くらい前までは、色とりどりの花火が次々と打ち上げられるのをワクワクしながら見ていたのですが、いつからか金色の大きな花火を期待するようになりました。 これって歳を重ねたせいなのかな? 反してケーキ。 ケーキはシンプルなイチゴショートが大好きだったのに、フルーツがたくさんデコレーションしてある方を選ぶようになっちゃった。 これも歳を重ねたせい? 視覚と味覚が、反比例しているようです。 群衆の全てが同じ方向を見つめ、その空が一面に金色になる。 その金色に塗り替えられた数秒を見られただけで、 「いい夏だった」 と感じる事が出来るんだから、刹那的な娯楽の中で花火はあたしにとって、とても価値のある芸術作品。 それでも、いつかひとりぼっちになる時が来たら、きっと花火大会になんか足を運ばないと思う。 誰かと一緒に過ごす為に花火を見ている訳ではないけど
Aug 6, 2006
コメント(0)
行って来ました。長男と。 思い起こせば八年前?サムシングエルスのライブに息子と行ける日が来るなんて、考えていたかなぁ?σ(^^;) 曲紹介はしません。そのお役目は、一途なカワイイファンにお任せです。あたしはそのときその時の思いの中で、サムエルの奏でる曲・歌詞・声と云う音達の中に浸っているだけだから。 こうやって、この数年の間に何度も浸りきった時間を過ごさせてくれたグループが解散してしまうなんて、ありきたりの言葉だけれど「実感が湧かない」。 画像はイベント開始、一時間前。 この後から続々と集まり、かなりの数のお客さんでした。
Aug 3, 2006
コメント(0)
夏休みだからね~。 大人も子供も楽しめる系の映画が、多いよね。 奮発して(だって三人で三千円。飲食入れたらその倍。バカにならないよ(T_T))例年、映画は夏休み中に3~4本程度みます。 だって夏休みだもん。 特別さ☆ 「とってもはしょってる感」は原作を読んでいないアタシにさえ否めなかったけど ・絵は素朴、なのに細部に至って美しい ・声優陣も素朴(北海道弁アリw) ・ミツルがタイプ 〇≧∇≦)o ・主人公が小学校五年生で、チビと同い年♪ ・最近にありがちな「観客、着いて来いよ!」的な「解り難さ」が無い。 ・主人公はママが大好き 以上で、あたし的には○です。 「ココントコ、もっと掘り下げて欲しかったなぁ」 って部分は、絶対に原作ではしっかりと表現されているんだと思います。 だから読む! 夏休みの宿題だぁ。 http://www.bravestory.net/ 終ってすぐにチビに 「お母さんが倒れちゃったら、Kも助けてくれるの?」 って聞いて見た。 本気で困惑した表情になったけど 「おかあさんが助かるなら」 って言い切った。 うひょひょ(≧▽≦) マザコンは人類永遠のテーマでしょっ♪ 母親を大好きで何が悪いんだ~いっ( ̄▽ ̄)
Aug 1, 2006
コメント(0)

会社では例年この時期、社員全員に菓子折りが配られるのよ♪この度は「 田園調布レーズンサンド」でした。おいしいっ!!!〇≧∇≦)oマルセイバターサンドにそっくり!!(えっ?)マルセイバターサンドを真似たマルセイバターサンドもどき…は何度も食べた事があるけれど、どれも首を傾げてしまうものばかりでした。でもこの「 田園調布レーズンサンド」は「マルセイバターサンド」に負けてません!てゆーか、田園調布レーズンサンドも、マルセイバターサンドも名前が長い!打つのイヤんなってきた(-.-)
Jul 25, 2006
コメント(0)
次男が今日、三日間の林間学校から帰って来ました。 場所は志賀高原。う~ん…なんて文学的なところへ行くのだっ! あたし達はみんな「滝野自然学園」と決まってたよ楽しかったんでしょうな。ニコニコして帰って来ました。 天候が悪かったんで、近所の同学年の男子を4人、マイカーに乗せて小学校から連れ帰ったんだけど。 車に乗った瞬間、子供達は車の液晶を見て口々に 「テレビだっ!!」 って叫ぶのよ。 三日間、テレビを見なかったんだって('・ω・`) それにしても、そんなに感動的な事かねぇ(^^;) 午後3時じゃあ子供好みのテレビなんかやってないから、テレビは付けずに送りとどけましたが。
Jul 24, 2006
コメント(0)
長男がテキトーに申し込んでしまったレベルの高~い高校の見学会。前日になって尻込みしてるんで当日の今日、付いて来ちゃったよ(^-^;「保護者も可」だったから、次男の時の為にも見とこうかな…って。子供が受験目前となって、地元出身では無い親はシドロモドロさ(v_v)だって高校のレベルはおろか、名前や所在地すら解らないんだもの(?。?”)んで、元来の野次馬根性も手伝って来ちゃった。ところが。高校まで徒歩数分の駅で、中三の子供達を目にすると、さすがのオトボケ長男も我に反ったらしい…('ω'*)「ひとりで行く」ってさ。いまさっき別れたとこ。終わったら油ソバを食べて帰る約束をして。時間を持て余して、一人で映画館に入りました。ハチクロが始まります。
Jul 22, 2006
コメント(0)
今日で班大会が終了し、中三である子供達のテニス部生活が終了しました。 色々あったけど… 運動向きの子じゃないと解ってたから、テニス部に入る事は反対したけど… でも、今は放心状態デス。 最後の最後に戦っている我が子の姿を、この目に焼き付けたかったんだ。 それが試合進行が予想外に早く進み、翌日のスケジュールまでこなされてしまったの。 そう、せっかく今日、最後の姿を見届けるために仕事を休んだんだけど、昨日のうちに惨敗しちゃったんだって。 だから今日は母親達も子供達も、みんなで勝ち進んでいた一部の子達を一生懸命応援したよ。 それも最終的には「県大会進出」を目の前にして負けてしまい、この子達の中学テニスが全て、終わりとなったんだ。 来週は早々に期末テスト。 テニス部以外の子は、もう通常授業に戻っている。 長男は帰って来てからオヤツを食べ、夕食を済ませ、軽くテレビを見た後に、机に向かって勉強を始めました。 しっかり現実に戻ってる??? 心の中はどうなっているのか解らないけれど。 あたしは帰路の一時間余、ひとりで車を運転しながら涙が出て来たよ。 大変だった事、最後までやり遂げた事を誉めてやりたい気持ち、本当の本当は最後を見届けてやりたかった事など考えた。長男は母親が自分の試合を見たがっている事をよく解っていて、それなのに見せられない試合を進めなくてはならない情況に苦しみながらプレイしてたに違いないんだ。 もっとドライな母だったら、彼はさほど苦しまずに済んだかもしれないね。 昨日の試合、誰から見ても長男はガチガチだったらしい…緊張するなんて滅多に無い子なのにね。 長男は机に向かってる。 母はココでこうしてコッソリと愚痴ってる。 見たい、見たいよぉ!!最後にもう一度、長男が真剣に戦っているところを。 本当は誰かに面と向かって愚痴りながら、いっぱい泣いちゃいたいんだ。 だってあたし、見てないんだもの。 長男はもう、テニスはしないんだって。
Jun 22, 2006
コメント(0)
新聞の契約更新が来ました。 「蒸し暑いね~」 と、新聞屋さん。 「うん。今、部屋中の窓開けたトコよ」 と、あたし。 すると新聞屋さんが 「蚊がいっぱい出て来てるよ。窓は早めに閉めないと」 って。 そこであたし 「そっか。じゃあそうするわ。 でも、今年はあたし、ちっとも刺されないのよ。 子供達ばかり刺されるの。 去年まではあたしだけが刺されてたのに。 もう美味しく無くなっちゃったのねw」 って。 そうしたら新聞屋さん 「いやいやぁ奥さん。 今が一番美味しそうじゃ無いのっ!」ってさ。 昔のアタシだと、こんな言動になかなか対処出来なかったもんだけどね。 「やだぁ、そんな事言っても半年しか契約しないんだから♪」 と言いつつ、一年契約しちゃいましたわ(≧▽≦)
Jun 21, 2006
コメント(0)
昨夜は中三男子軍団連れて、今大会場所となるドームへテニスの練習をさせに行ったのよ。 今の子って過保護(^^;) あたし達の中学生時代って、大会に親なんか関わってなかったんじゃ?? その昔、札幌では「中体連」って呼んでたっけ。 その「過保護練習」、どこの学校もやってるから、この子達だけやらせないって訳にはいかないのよ。 散々練習を終えてから、六名のママ達がそれぞれ2~3名ずつの子供を車に乗せ、各自送りとどけるの。 現地解散となるので、K君の車のところにママ達が集まり、最終的な打ち合わせをしていたの。 すると徐々に騒々しくなってきて…。もうそれぞれの車に乗り込んでいた筈の子供達が集まって来て大騒ぎ。 「うるさい!!!」 ってママ達が怒鳴っても聞こえない程。 ママの一人が 「K君って人気者なんだね」 って言った。 う~ん…それは違うな。K君はそりゃ人気者なんだろうさ。 でもみんなが集まって来たのは、ママ達がそこに居るからだよ。 全員、とっくに母親の背を越して、いつも生意気な口ばかり叩いてるけど、結局はママ連中のそばに居たい赤ちゃんなんだよ(^^)
Jun 20, 2006
コメント(0)
今朝の「おはスタ」に出ていた黒服の一人って、アクセルホッパーだよね? 「この人、アクセルホッパーじゃん! バカテンポのアクセルホッパーじゃん!」 って言っても、子供達はキョトンだったけど…アゴフェチのあたしの目に狂いはないね\(>o<)/ ダンスにもキレが有って、やっぱあのアクセルホッパーに間違いないよ。(え?違う??違ってたら誰か教えてくださいm(_ _)m)今日初めて知ったって云うのに、罰ゲームを受けているとこを見られたのはオイシかったかも♪ 子供達の話では、風船爆発ゲームの時は近頃毎回出てるらしい…水曜が要チェックってこと? 来週も見ようっと。 *******************************************************************とまぁ朝からちょっぴりテンション上がったところで…。 今日は弟の結婚記念日でっす。 オメデトー。遠隔地で今日も仕事に励めよっ(≧▽≦)
Jun 14, 2006
コメント(0)
全445件 (445件中 1-50件目)
![]()

![]()