PR
Calendar
Comments
さて、ずーっと地元にありながら登る気にならずいた位山に
今日はとうとう登る事にした。
インチキ林道ルートもあるが、せっかくの清清しい秋の日なので
ダナ林道を登る一般向け登山道2時間半のルートと、下山は
中級向けの勾配が厳しくなるルートにした。
とにかく今日は快晴!夜明け直ぐは雲ひとつ無いに近い青空。
ただし気温は10度ほど、かなり冷え込んでいる。
モンデウススノーパークの駐車場に車三台置いて、友達家族や
他みんなと15名でスタート。林道をどんどん登っていく。
途中先月登った白山から立山~穂高に向けて伸びる雲に気付く。
絶景だぁ、空気はキリリと冷たくって丁度いい感じ。
汗も汗にならずに冷えていく。
林道終点に到着。4台ほど車が停まっている。
ここからがイワクラが点在している....つまり水無神社の奥の院
ゲゲゲ、何あれ?奇妙なモニュメントがある。後で水無神社の
宮司さんに聞いたら、新興宗教が建てたものらしい....タラーン。
とっとと奥へ登っていく、すると程なくイワクラが登場し始める。
ここからの空間は変化してくる、天から降り注ぐエネルギーを
感じつつイワクラの写真も撮っていく。
なかでも気持ちがよかった光岩と奥の院にあたる天の岩戸の写真。
天の泉まで水を飲みに行き、そこから頂上を目指す。
展望台のあったらしい場所でランチタイム!みんなで360度の
青いキャンパスに次々と登場する雲の芸術を堪能しながら
おいしくおいしくおやつまでいただく。
さて、ここからは中級コースで下山、膝には厳しい下山。
ところが楽しい楽しい下山。みんなで仲良く降りていけた。
途中山栗の群生地が続き、猪が栗を食べ歩いた跡がいたるところに
残っていて、目ぼしい栗も一つ二つしか残っていない....
やるなぁ~猪よ。
3/5下山したところでやっとスキー場の最終地点まできた。
ここからは素晴らしい展望が開けて、左から御岳・乗鞍・穂高・
槍・立山と名だたる日本の山々が連なっている。
とにかく快晴なので、はっきりくっきり見渡せて、雲雲が
龍となって白山から穂高乗鞍へ、そして御岳へと流れたり
踊ったりしている.....素晴らしいぃぃぃ~登ってほんとよかった。

最後は温泉にゆったりつかって疲れを癒して帰途に着く。
温泉で出会った彫刻家の作品を今度みせてもらえたらいいなぁ。

無邪気に戻るのは全ての魂の望み 2024.11.11
マンガオタクになりそ〜 2024.04.24
好きなことを楽しみ生きて、プレッシャー… 2024.03.09