毎日まよまよっ♪ に差し込む光(CAHAYA)

毎日まよまよっ♪ に差し込む光(CAHAYA)

PR

Profile

CAHAYA-LIGHT

CAHAYA-LIGHT

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Calendar

2011年11月11日
XML



何だかマンガに似つかわしくない表紙が目に飛び込んできた。

最近は守護存在に歴史・史実ものの映画ばかり観させられている私。

これ絶対史実に基づいてるよね、と思い手にとってみた。

明らかに美大出身なんだろうなぁと思うリアルタッチでありながら

内容がコミカルだったので3巻全巻を借りてみたのは・・・

テルマエ・ロマエ。

これけっこう有名なんですね。

テレビを子どもに占領されてほとんど見れない私は



なんと2012年G.W公開、実写で映画化されるとか。

本拠地イタリアローマでの撮影、およそ1000人の外国人エキストラに混じって

阿部ちゃん主演、脇固めも濃い~顔の俳優陣ばかりで

平たい顔族は現地人にまったくひけをとらなかったらしい(笑)

原作コミックだけでなく映画も面白そう



テルマエ・ロマエについては コチラ



内容としては、堅物で忠誠心が厚く根っからの職人気質な

主人公ルシウス(浴場専門の設計技師)が

現代日本にタイムスリップし、日本の風呂文化を

古代ローマの大衆浴場文化に反映させていくさまを、

コミカルにシニカルに描いてあるギャグ漫画。



ルシウスの生真面目さには笑いと感動(?)があって

思わず声を出して応援したくなってしまうし

コンセプトがお風呂というのが、古代史のロマンの中にある

庶民的な香りに思わずほっこりしてしまう

人間って湯船に浸かると、俗世の何もかもがどうでもよくなっちゃうよね。



浴槽に湯を張って入浴してたとか。

あったかい湯に全身浸かるっていうのは万人共通で、

ごくらく~なんだろうな。

(人それぞれの適温ってあるだろうけどね)


古代ローマの大衆浴場は、宗教観の倫理的問題で

風紀の乱れを恐れて規制されるまでは、男女混浴だったとか。

伝説の古代アトランティスでは男女混浴の大衆浴場だったというし、

現代に生きる私にとっては違和感のあることだけれどそれは、

老若男女、性別、人種問わずすべてをありのまま受け入れていないとできないことだろうな。


そして、読んだ9割以上の人がきっと温泉に今すぐ行きたくなるだろう漫画だった(笑)

ヤマサキマリさん、他にも面白そうなのを描いてみえるのでぜひ読んでみたい~。


私自身は、すぐ湯でダコになる子どもたちと毎日お風呂に入っているせいで

一年中湯船に浸かることができないのだけど(泣)






ぽちしてくれたらうれしい



だんご鼻は平たい顔族に入る?

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年11月13日 22時30分28秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: