とみぃのパープルニューヨーク。

とみぃのパープルニューヨーク。

2006.01.09
XML
カテゴリ: 音楽
やっと、予告どおり、マドンナについて書きます。
もうすでに、すっかり時間が経ってしまって
話題もすっかり落ち着いてしまって
今さらな感じがしないでもないが、まいっか。

♪ま、いっかいっとけ ま、いっか♪

さて、今回のマドンナは、完全に売りに来ましたね。
アバのギミ・ギミ・ギミを大胆にサンプリングした
(っていうか、ほとんどそれだけの曲って気がしないでもないが、、、)
"Hung Up"のかいあって、

シングルもめでたくTop10入りを果たしました。

もちろん、イギリスでもアルバムは1位獲得。

でも、アバの曲をあざとくサンプリングして使ったことに対して
世間では一部、「そこまでしてヒットが欲しいか」という声も聞かれたが、
何を的外れなことを言っているのだろう。
ヒットは「欲しい」に決まってるじゃないですか。

いや、マドンナは世界のpop icon。
Pop Starである以上、売れてナンボなわけですよ。

マドンナ以上にヒットが欲しくて欲しくてたまらないヤツラなんて
世の中にはごまんといるわけですよ。

しかも、あそこまでしてもヒットしないヤツラもまたごまんといるわけです。



アバのBjornとBennyは自分達の曲をサンプリングする許可をずっと誰にも出さなかったのに、マドンナならいいでしょうってことで、許可を出したそうです。

また、世間では今回のアルバムを聞いて、「これが最新ダンス・ミュージック?」なんてまた的外れなことを言っている人もいるが、これは明らかに、彼女が若い頃に聞いていた70年代、80年代のダンス系ポップミュージックに対するオマージュなわけですよ。ま、言ってみれば、槙原敬之や平原綾香が自分のルーツ・ミュージックをカバーしたアルバムを出すのに近いでしょう。

いや、実際、このアルバムを聞いたら、あれ?これってPet Shop Boysの"West End Girls"をモチーフにしてないか?これはDonna Summerの"I Feel Love"?これは、もしやSoft Cell?って思うような曲がたくさんありましたよ。

実は、私はマドンナって本当に好きなのはメロディーのしっかりしたヨーロッパ系のポップ・ダンス・ミュージックじゃないかと昔から思っていた。

"Dress You Up"とか"Open Your Heart"とか結構ユーロビートにも通じるしっかりとしたメロディーラインを持っていて、ある種どこか筒美京平が作る80年代歌謡曲的な感じもする。(まあ、筒美京平は積極的に洋楽ヒットをパクることでも有名だけど(笑))



あ、ちなみにStock/Aitken/WatermanはDead Or AliveやBananarama、Rick Astley、Kylie Minogueらのプロデューサーとして有名ですね。シニータのToy BoyやWinkが「愛が止まらない」でカバーした"Turn It Into Love"(Hazell Dean, Kylie Minogue)も彼らの作品。

マドンナの本名はマドンナ・ルイーズ・ベロニカ・チコーネ。イタリア系なのだ。彼女のイタリアンの血がやはりヨーロッパ的なメロディーを求めるのかもしれないし、もしかしたら小さい頃、親や親戚や近所の人たち(?)が聞いていたイタリアンな音楽を彼女も聞いて育ったのかもしれない。

そうだよ、ユーラシア大陸と南米は太古の昔から、ちょっぴり哀愁の漂うしっかりとしたメロディーラインを歌いついで来たのさ。南米のインディオはもともと大昔にアジアから渡って行った人々なのだから、いわば、われわれとルーツはつながっているのだ。南米のフォルクローレはもちろん、中世大陸ヨーロッパで発達したクラシック音楽にだって、どこか歌謡曲的なメロディーはたくさんあるでしょ?

It's in our blood.

ヨーロッパ大陸をバカにするイギリス人が大陸ヨーロッパ的な音楽を「安っぽいユーロ・ミュージック」といってバカにする風潮がきっとアメリカにも入ってきてると思うんだよね。アメリカでもヨーロッパ的な音楽をバカにする人たちは結構多い。日本人でもイギリス音楽かぶれの人たちにその傾向が強いような感じがしないか?

ま、実際アメリカの風土にはヨーロッパ系の哀愁メロや日本のJ-Pop的なメロは何か合わない気がすることも確かなんだけどね。

2年位前にファイナル・ファンタジーのゲームがアメリカで発売されたとき、テレビCMで幸田来未が英語で歌う"Real Emotion"がCMソングで使われてバンバン流れてたんだけど、なんか非常に耳障りに感じたんだよね。アメリカの文化にフィットしていない何だかちょっと違和感みたいなものを感じた。その時はそれが幸田来未だとも知らなかったし、日本の歌を英語詩にして歌っているとも知らなかったけど。実際、日本語で歌われているあの曲は私は好きだし、英語版もそういうものかと認識した上で聞くと、なかなかいい曲だと思うよ。

あ、いけない、もう夜中の3時近くになっちゃった。もう、寝なきゃ。明日は仕事だし。


ということで、次回に続く、、、、はず。

乞うご期待!(なんて言っちゃっていいのか?)


マドンナのニュー・アルバム、 こちら で全曲試聴できる模様。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.01.11 15:19:22
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ビバ!マドンナ!(その1)(01/09)  
プケコ0202  さん
マドンナがイタリア系だと、初めて知りました。しかも、本名・ファーストネームもマドンナなんですね。てっきり芸名だと思っていました。

マドンナのアルバム買います。

ところで、シニータの「Toy Boy」が懐かしいです・・・。また聞きたいなあ。 (2006.01.10 07:00:11)

ビバ!マドンナ!  
tenne238  さん
先日、マドンナの新曲をドライブ中のFMで聴きました。
確かに売れることを前提にした出だしだったな! (2006.01.10 08:11:22)

Re[1]:ビバ!マドンナ!(その1)(プケコ0202さん)  
とみぃNY  さん
プケコ0202さん、どうも有り難うございます。

>マドンナがイタリア系だと、初めて知りました。しかも、本名・ファーストネームもマドンナなんですね。てっきり芸名だと思っていました。

>マドンナのアルバム買います。

>ところで、シニータの「Toy Boy」が懐かしいです・・・。また聞きたいなあ。

★そうなんです。マドンナは本名なんですよ。ちなみに彼女のお母さんの名前もマドンナだそうです。同じ名前なのだ。更にちなみに、プリンスの本名はプリンス・ネルソン。こちらも本名なんですよ。面白いですよね。日本にも子供に「悪魔」って名前を付けようとした人が昔いましたが、、、、。(笑)

Toy Boyは川瀬智子がTommyFebruary6でパクって、そっくりな曲を2曲ほど作ってますね。彼女はアリッサ・ミラノの曲もパクってるし、ユーロ系の音楽が本当は好きみたいですね。 (2006.01.11 15:02:45)

Re:ビバ!マドンナ!(tenne238さん)  
とみぃNY  さん
tenne238さん、どうも有り難うございます。

>先日、マドンナの新曲をドライブ中のFMで聴きました。
>確かに売れることを前提にした出だしだったな!

★新曲って「ゴメナサイ」って途中でいうやつでしょ?あれを最初に聞いたときには何か笑ってしまいました。いろんな国の言葉で「ゴメナサイ」って言ってるようなんですけど、「ムーチェ・マックロ」って聞こえるのが何語なのか気になる~。 (2006.01.11 15:05:25)

Re:ビバ!マドンナ!(その1)(微追加あり)(01/09)  
LILY@MA  さん
スマスマにマドンナが出るって聞きましたけれど・・・。
とみぃさんは見られたのでしょうか?
見たかったなあ~。

(2006.01.19 09:52:07)

Re[1]:ビバ!マドンナ!(その1)(微追加あり)(LILY@MAさん)  
とみぃNY  さん
LILY@MAさん、どうも有り難うございます。

>スマスマにマドンナが出るって聞きましたけれど・・・。
>とみぃさんは見られたのでしょうか?
>見たかったなあ~。

★ちょこっとだけ見ました。香取慎吾扮するカツケン(マツケンのパロディー)をいたく気に入ったようでしたよ。来月あたり、壽屋(だったかな?)のビデオコーナーやカチビデオ(まだあるのか?)に並ぶのではないでしょうか? (2006.01.23 16:50:18)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

ロンドン ドックラ… NinjaCatさん
疑惑の英国生活 のり玉1974さん
FROM  NEW  YORK NYのゆーみんさん
What am I doing in … mysticlaw21さん
bittersweetのホロ苦… bittersweetさん

Comments

人間辛抱 @ Re:ムカツク?アメリカ版料理の鉄人!!(01/15) 初めまして、 ネットサーフィンから来まし…
とみぃNY @ Re[1]:アジア人はブサイクだから、(07/18) 楽天眞弓さん、お久しぶりです。 あは…
楽天眞弓 @ Re:アジア人はブサイクだから、(07/18) わあ、一年ちかい沈黙のあとの一言がアバ…
とみぃNY @ Re[1]:わからん。(02/23) ひまわり娘!さん、おひさしぶりっ。 …
ひまわり娘! @ Re:わからん。(02/23) 私まだ見ていないんですよねぇ。 削除さ…
とみぃNY @ Re:■早いものだね■(06/05) tenne238さん、どうもありがとうございま…
tenne238 @ ■早いものだね■ もうそんなに年月が経ちますか... あっ!…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: