なにが見えてる?

PR

プロフィール

umisora1897

umisora1897

サイド自由欄

imagination.jpg
2009.10.29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
なにみえ遠足一期生のnorisukeさんとたみえさんから、お祈りイベントへのお誘いです。

『さつきのひかりさんのこの記事
http://plaza.rakuten.co.jp/satukinohikari/diary/200910280000/
にあるとおり、11月2日の夜に、1分間だけみんなで広島の地のために
「みんなで平和になっちゃおうね~♪」というお祈りを一緒にしませんか?

一緒にお祈りしてもいいよ~、という方は、上記ブログ記事にアクセスしてみてくださいね。
よろしくお願いします。

ありがとうございます。』

広島、ってにはちゅまの情報ではですね。
昔、記事にいっぺん書きましたけれども、グリッドに穴があって修復が難しいところで。

かなりのダメージを環境に与えてしまうものらしいですね。

で、その後、あそこはいまだにグリッドの修復をやってもやっても
穴を完全にふさぐのは難しいらしいのですが、
その原因ってののひとつには観光客が次々来て、資料館をみたりして
うわーーーってネガティブな気持ちになることで、ネガを発するのでさらに
おそうじしてもしても、そういう気がたまっていくのもあるだ、と。
資料館とかのまわりなんかも特にグリッドがやぶけてっちゃうんですと。

ということで、たしかにグリッドだけを修復して行っても効率が悪く。
その「場」そのものの気も同時に浄化していかないとならないのかと
思います。

戦争をなくすのに、戦争反対、って言ってしまうとなぜか

広島の平和運動ってのも、たしかにそこで何があったか知る必要ってのは
あるんだけれども、怒りとか悲しみだけを増幅させるだけでは
「場所の波動をきれいにする」という点では逆効果なのでしょうね。

そして場所の波動はそこに住む人の行動や思念に大きく影響する。
これだけは間違いのないところだと思います。



『しかし、広島のその話、実に興味深いですね。
私は高校の修学旅行が長崎だったんですけど、もちろん資料館はルートに入ってて、
申し訳ないけど気持悪くなって、途中で資料館を出たんですよ。
そして、1日中どんよりな気分でした……。

「知ること」は大事だけど、のきなみみんなが「どんより」になってたら、
そりゃ波動的には逆効果だよなー、ってのは、自分の経験からも分かる気がするですよ。』

ということで、これもとても意味のあることだと思います。
お時間と興味のある方、ぜひ上記のリンク先をお読みくださいまし。


いつもランキングの応援クリックありがとう☆
air_rank2.gif banner_02 にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.10.29 16:14:03


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: