全54件 (54件中 1-50件目)
産後支援ヘルパー・ベビーシッターのCandymamaです。これから産後支援で四歳の男の子をで保育園に迎えに行きます。で三駅いつもは自転車で送り迎えしているそうですが結構な距離です頑張ってるな~ママ職場の近くらしいのですが…それではいってきます
2009.05.26
コメント(0)
産後支援ヘルパー・ベビーシッターのCANDYmamaです。今日はあがるっていってたのに・・・外はまだ雨が降ってます。今日もで仕事に出るのにな~今日は2件午後3時過ぎからなのでそれまでに雨がやむと良いんだけど・・・・・仕事にはで行っても良いんだけど~交通費は利用者への請求なんだか請求するのも悪い気持ちになるしそれに・・結局バス停や駅から家が近い家ばかりとは限らないので歩く時間を考えると結局自転車で行ってしまったほうが楽だったりするので今までに交通機関を使って仕事に行った事はありません。ただ・・・が積もったときと、台風のときは自信がありませんが・・・昨日コーディネートをしている仕事仲間から日曜日にもかかわらず「CANDYmamaさん明日とあさってのスケジュールってどうなってたっけ??」って私は今日はさっきも言ったように午後から明日は午前中1件だけの依頼なのでそう伝えたら「明日午前中にコーディネートに入る家に明日午後一番に入ること可能??」って「大丈夫です~」って言ったんだけど急な依頼だそうで。。。。。日曜日なのにね~そのコーディネイト担当している人携帯の電話を利用者さんに伝えてあるので、時々携帯に直接電話があり、そんな急な依頼も連絡が入ります。お休みなのに・・・この仕事ほとんどボランティアで時間外に仕事してます。私は依頼の時間だけお宅へ伺えばよいのですが事務処理などの時間はボランティアだし、仕事と仕事の間の移動時間は無償ですお金もそんなに入らないし。。。依頼も毎月ばらつきがあるのでいつも同じ金額を望めません。だけど私子ども好きだし時間の融通が利くこの仕事実は結構好きです仕事をしていると私出産が1人めは帝王切開で2人めは自然分娩だったこと保育の仕事をしていたこと私のしたに妹と弟がいて4人兄弟だったこと両親が仕事をしていたこと保育園に通っていたこと、勤めていた事なんだかすべてがこの仕事と結びつくな~って今となったら思いますさ~ってまた1週間がはじまります。今日の2件は2件とも保育園のお迎えの依頼です。新しい出会いもありそうです。さてがんばるぞ~
2009.05.25
コメント(0)
![]()
産後支援ヘルパー・ベビーシッターのCANDYmamaですいろんな家庭に入っているとママやパパもいろんな仕事を持った方と知り合います。こんな仕事をしていなかったら、なかなか知り合えない方ともお会いしいろいろ教えてもらうことも沢山です。以前であった方はパパはドクターでした。それもいろいろな菌を研究されているドクターでした。ママから言わせるとそんな仕事をしているから、どんな菌を家に持ち帰るかわからないのでって結婚祝いにドクター仲間がくれたのがだそうです。【即納・送料無料】(沖縄・一部地域を除く) 最長7年延長保証販売中!! SHARP シャープ プラズマクラスター 除菌イオン発生機 IG-A100 IGA100 除菌イオン高濃度化でウイルス インフルエンザに!!それもびっくりしたのは除菌イオン発生機が各部屋にあるのですが、玄関に入るとまずこれが玄関においてあって一日中動かしているみたいです。ママがいうには、まず、玄関から中に菌を入れたくないので・・・だそうですそして■大決算破格SALE開催~5/26迄■シャープ【人気商品】加湿空気清浄機KC-W80-W(ブリリアントホワイト)★プラズマクラスター搭載【KCW80】もう少し広いリビングには同じプラズマクラスター搭載のちょっと大きな部屋対応機種がいっつも稼動していました。今、こんなに新型のインフルエンザがはやってきているとあのお宅をおもいだして・・・うちにもプラズマ具ラスター搭載の加湿空気清浄機が欲しいな~~っておもっている今日この頃です
2009.05.23
コメント(0)
産後支援ヘルパー・ベビーシッターのCandymamaです。ただ今仕事中今の仕事はベビーシッターです。お母さんが上のお姉ちゃんを幼稚園へ迎えに行く間の9ヶ月の妹の見守りです。少し人見知りも始まっていて、そのうえ眠くて泣かれました。さっきから寝てくれました写真は寝ている赤ちゃんのおててです。なんともプクプクで可愛いです
2009.05.21
コメント(0)
産後支援ヘルパー・ベビーシッターのCANDYmamaです昨日も1件産後支援とベビーシッターの仕事に入りました。産後支援の仕事の1件は先週から私は入ったのですが、赤ちゃんが生まれてから1ヶ月くらいたってからのサポートでした。実ははじめは赤ちゃんがずっと泣いてこのままだと自分が育児ノイローゼになりそうってヘルプがあってサポートに入り始めたお宅でした。私が入る前に他のヘルパーが入っていたから・・・サポートに入り始めて3週間くらいなのかな??今週に入って赤ちゃんすごく落ち着いて、あまり泣かない時間もできたとか・・・そして・・ママもずいぶん余裕が出てきていました良かった~~でも・・・赤ちゃんが落ち着いてくると今度は違う心配が出てくるらしく寝る前に赤ちゃんがものすごく動くのが今は心配なんだって~すごく動くのが心配って言われたお母さんは初めてだな~ものすごく動きすぎるんじゃないかな??って言うんだよね~ママにとってもとっても小さな事でも心配に思うと大きな心配になっちゃうんですよねだからそんなのぜんぜん平気って思っても心配に思う気持ちもちゃんと受け止めて話を聞くようにしています今はインターネットが普及しているのでちょっと心配なことがあるといろいろすぐに調べられるのですが調べていくといろんな病気とどんどん結びついていって益々不安になっていってしまうんですよね~良く動くのが不安な場合どんな病気が考えられるって調べたら出た??ってきいたら、脳性まひとか・・・てんかんとか・・っていってました。大丈夫だと思うよ~って言ったけど・・・病気が原因だと意識がボーっとしたり目の反応が違ったり多分様子でわかるとおもうんだけどな~そして聞いたあともしもっと心配なら保健婦さんや病院の先生母乳のことならマッサージなどをしてくれる助産士さんなどがあることを情報として伝えます。そこで話を聞いて安心するママたちもいるのでね私の知らない事沢山ママたち調べていてわたしもいろいろ教えてもらうこともあります。それに赤ちゃんにためして良かった情報などは他のお母さんにもおしえてあげられることも沢山あり助かってます。今日は1件午後から行きます。さっき事務所から電話があって来週はどうも忙しいらしいです
2009.05.15
コメント(0)
産後支援ヘルバー・ベビーシッターのCANDYmamaです今日のお仕事は産後支援のお仕事ではなく、1さいになったSちゃんの保育園へのお迎えの仕事でした。Sちゃんとは産後支援の頃からのお付き合いになります。Sちゃんのママからはじめの依頼は、生まれてから二週間ぐらいしてからでした。Sちゃんすごく良く寝る子でてのかからない子だった為、ママはつい動いていろいろやってしまい良くなっていた体調がまた悪くなり止まってきていた出血もまたでてきちゃっての依頼でした。幸いすぐに良くなったのでよかったんですがねついつい赤ちゃんが寝ているとその間にいろいろやりたいことがあり動いてしまいがちのママたちでもやっぱり昔の人は床上げ21日と言って出産後21日は布団をひいたままにしてすぐに寝られる様にしておきなさいと言っていたらしいがやっぱり体調を考えるとその日数も目安としてゆっくりしていられるようならば昔の人にならうのが正しいようなきがします。それでも実際は上のお子さんがいたり、家事も自分でしなければならなかったりでそうも言っていられないのが現状のようですが・・・・そうそう、今日Sちゃんを保育園にお迎えに行ったとき、Sちゃんの同じクラスのお母さんに「Sちゃんのおばあさんですか??」って言われてしまいました。にっこり笑って「ヘルパーなんです~」って言ったけど・・・「う~ん・・・・」長男もう20歳だし・・・30代でもおばあちゃんになってしまう人もいることも考えると十分おばあちゃんの年齢だわしょうがない・・・・
2009.05.11
コメント(0)
産後支援ヘルパー・ベビーシッターのCANDYmamaです今年の母の日は我が家では私が買い物に出ている間に中学1年の息子がご飯をといでいました。あれ????そして大学2年の息子がさっきまでいたのに・・・家に姿が見えない・・・・そうか・・・・ご飯をつくってくれるんだな~と思って次男に聞くとやっぱり・・・・カレーライスとサラダをつくってくれました年に1回のことだけどでも気持ちだけでもうれしいです。ありがとう旦那からは・・・をお土産に買ってきてくれました
2009.05.10
コメント(0)
産後支援ヘルパー・ベビーシッターのCANDYmamaです今日は連休明け初めてのお仕事。なんだか家から利用者さんの家まで行くなんとなく、毎日続けて仕事に出ているときとは違った空気の感覚・・・今日初めての利用者さんの家に行くのに大丈夫かな????って感じでしたが・・・はじめましてって家に入ったらもう普通に仕事モードにもどれました。今日入った家は初めての赤ちゃん出産のおうちでしたでももう先に入っていたヘルパーや仕事に入る前のコーディネーターに入っていた人からの話で、お母さんはとっても育児が大変そうで疲れていて、このままだと産後うつの状態になりそうなのでヘルパーのサポートをお願いしたって言う話だったのでとにかく話を聞こうと思ってはいっていました何が??一番大変か??って聞くと赤ちゃんが泣くことが多く、1日ずっと赤ちゃんを抱っこしていないといけない事が多い知り合いの赤ちゃんが手のかからなくてミルクを飲む以外はずっと寝ていると聞いていたのでこんなに大変だとは思わなかったんだって~それにはじめての赤ちゃんだから他の赤ちゃんがどんなかわからないので少しのことがすべて不安になってしまう。だから今日聞かれたのはこんなに1日中抱っこしているのは他の赤ちゃんもそうですか???って聞かれました。それに赤ちゃん生まれてみんなこの大変な時期お母さんたちは頑張って誰もが乗り越えているんだから私だけヘルパーを頼んで楽をしているのは申し訳ない気持ちになるって・・・でも赤ちゃんは本当に一人一人違うんです私ももうこの仕事をしてから100人くらいの赤ちゃんに会っていますがいることも忘れてしまうくらいずっと寝ていて手のかからない赤ちゃんもいればお母さんがまったく寝られないくらい1日中泣いている赤ちゃん1日に何回も吐く赤ちゃん。などなどそれぞれなんです。大変だったらそんなに頑張らなくても大丈夫ちょっと手伝いをお願いするとママの気持ちが楽になります。ママの気持ちが楽になると赤ちゃんにもやさしく接する事ができます。家事いろいろ寝ている間にしたいのに~っていらいらするなら手伝ってもらってゆったりした気持ちで赤ちゃんを抱っこするとなんだか赤ちゃんもゆとりのあるママに抱かれて良い子で泣かない時間ができたりして・・・・・・そんな気がします。頑張りすぎなくて良いんですよ~一番大変な時期は3ヶ月くらいまでだと思います。不思議と3ヶ月過ぎると私たちにサポートの依頼が少なくなってきます。きっとその頃には赤ちゃんも自分で遊べる時間も少し出てきてそれから赤ちゃんとの生活もママも慣れるのかな???夜もちょっとまとめて寝られるようになるしね~先が見えて、これから先の赤ちゃんの成長が見通せると、ママも少し余裕が出るかな???ママ大変な時期を応援します。
2009.05.08
コメント(0)
産後支援ヘルパー・ベビーシッターのCANDYmamaですもう3日もが降り続いていますラッキーなことに今日は仕事がなかったのででの中でかける必要がなかったのですが・・・・・でもうちの洗濯物は限界しょうがないのでコインランドリーに走りました。まえ、私が仕事で入った家ではこういう除湿機を6畳くらいの洗濯物を雨の日に干す部屋においてあって洗濯を干してこの除湿機を回すらしいですそうすると・・・2時間くらいで結構パリって乾くんですよ~って言っていたけど本当だろうか??洗濯乾燥機を買うよりもは、安いかも・・・・でもな~コインランドリーに通うのも年に数日なんだけどな~そろそろ恋しいです。あしたは私は始めての訪問のお宅へ伺います。もう数日他のヘルパーが訪問している方なのですが自分で始めての赤ちゃんで上のお子さんもいないので家事・育児をがんばろう~!!!!っておもっていたらしいのですが自分がおもっていた以上に大変だったっておっしゃっていたようです。どんなところが大変だったのでしょうね??又明日聞いてきます。
2009.05.07
コメント(0)
産後支援ヘルパー・ベビーシッターのCANDYmamaです長かったゴールデンウイークも今日で終わり、いよいよ明日から又普通の日々が戻ってきます。毎年どういうわけかこのゴールデンウイークあたりまでが出産の少ない時期でこの後だんだん出産が増えてくるんですよね~又新しいお母さんと赤ちゃんとの出会いがあるんだろうな~楽しみです。そういえば先日育児のサイトをたまたま目にしたら赤ちゃんがなかなか寝てくれずぐずります。でもおばあちゃんが抱っこするとすぐねてしまうという書き込みを見かけました。私も良くサポートに入ると私が抱っこをするとすぐに寝てしまう赤ちゃん。ママにさすがですね~私が抱くとなかな寝てくれないんですって言葉を聞くことが良くあります。そうなんですよね~良くそんなとき、ママたちに聞くとやっぱり、おばあちゃんやパパが抱っこするとすぐに寝るのに私だとぐずるんですってこれ私おもうんですけど実は赤ちゃんお母さんを認識していてママに抱っこされたときにはおっぱいをくれるっておもって甘えているんだとおもうんですよね~私やおばあちゃん、パパはおっぱいをくれないって赤ちゃんがわかっていてぐずらないんだとおもうんですよね~だからママは自分が赤ちゃんの世話が下手だっておもわなくってぜんぜん大丈夫自信を持ってください赤ちゃんはママに甘えて泣いているだけなんですから・・・ちゃんと赤ちゃんがママを認識してるって自信を持って大丈夫ほらそういうふうにおもって見ると・・・・そうでしょ~ね!!!!!!
2009.05.06
コメント(0)
![]()
産後支援ヘルパー・ベビーシッターのCANDYmamaです今日はこどもの日我が家では柏餅と菖蒲湯は定番です。菖蒲湯に入るのは無病息災を願うことからだそうです。詳しくはここを見てください。うちも2人息子がいるので、すが・・・・今年は2人の息子ともに今日中に菖蒲湯には入れなそうです。風呂は入れてあるのよ~菖蒲も買ってある!!!早く風呂に入れ~~
2009.05.05
コメント(0)
産後支援ヘルパー・ベビーシッターのCANDYmamaです今日は人生最大の筋肉痛で大変です。理由は昨日の日記です今まで生きてきた中で最大で動けません。どこが痛いかというと、背中の筋肉足のももの裏がとっても痛いです。昨夜は寝ていても寝返りを打つだけでいたくって中学1年の息子も私が人生最大の筋肉痛だって言うと横で大きくうなずいていますでも人生の長さは違うが家族3人で買い物に出かけたのだが歩いて駅まで向かう3人なんだか3人のろのろと不自然な歩き方で周りの人はへんな家族だとおもっていたでしょうそれでも息子に「またもう1度歩こうって言ったらいく??」と聞くと「昨日歩いたコースとは別のコースを歩きたい」だそうだ。実は私も少しこのスポーツに楽しみを感じてしまっていたまたいつか挑戦しようかな??
2009.05.05
コメント(0)
産後支援ヘルパー・ベビーシッターのCANDYmamaです私には息子が2人います。長男は大学2年、次男は中学1年です。子どもが大きくなると、こどもたちの部活や勉強などの予定がなかなかあわず休みでもなかなか旅行にもいけません。うちの場合、長男は小学校の低学年から水泳を選手としてやっていたので、このゴールデンウイークといえば泳ぎこみの時期旅行の為に数日間お休みをするなんてできませんでした。そのため次男はかわいそうにそれにあわせられなかなか旅行も行ってあげていません。そして長男とかぶるようにはじめた次男の水泳選手生活、そして中学受験本当に数日の日にちを取って旅行なんてなかなかいけていません。今年のゴールデンウイークはこんどは次男は予定はないのですが旦那は仕事、そして長男は今ある資格を目指し大学とは別に専門学校通い、やっぱり出かけられません。でも次男にせっかく時間があるので何か1つ有意義に過ごそう!!!!って計画したのが東京国際スリーデーマーチへの参加5月3日~5日までの3日間あるのですが、その中の1日20キロか40キロとにかく歩いてみようって以前、私の住んでいる区内を歩くイベントには次男と私と2人で参加したことはあったのだが、20キロ・40キロがどのくらいの大変さかわまったくわからないままでも完歩できるかわからないが、ちょっと一緒にチャレンジしてみようって!!!今回は旦那も誘ってただ・・・・・旦那普段本当に歩くことがすくなくないので一番心配なんだけど家族3人で一緒に歩く歩いたって言うのは良い思い出にもなるだろうっておもって20キロなら歩けるだろうな~挑戦するなら40キロでも旦那は40キロ無理だろうな~どうする????相談して40キロに挑戦しようもしだめならその時点でリタイアでもいいじゃない!!ってで・・・歩いてきました40キロコースですが実際には43キロ旦那は途中やっぱりリタイア。私と次男はゴール!!ゴールしたら、足が本当に痛くて一度座ったら立ち上がれないくらいめちゃくちゃ痛くてそれでも・・・歩き通しました目標達成!!!!!!やったー!!!!40キロってフルマラソンの距離だけどこんなに大変だとはおもいませんでしたところが・・・歩いている途中知り合った方たち皆さん40キロのコースを3日間歩くベテランの方沢山それも年齢もかなり高い方が沢山そして、歩くのが早いコースの最後のほうで話をした方は83歳で40キロ3日間歩かれるそうですそれも10年間参加をされているそうです。1日参加しただけで歩けなくなってしまう私たちそれに引き換え・・・聞くと毎日1時間以上歩いているそうだとってもかないません。年齢なんてまったく関係ないって感じです。すごい!!!!それにしても中学になった息子最近は家にいるときはしたり音楽を聞いてばかりで親もうるさがったりでも今日は音楽は禁止して1日ただ歩く同じ経験をし達成感を味わう今年のゴールデンウィークは旅行へは出られませんでしたが良い経験ができたかなって満足ですそれにしてもこの筋肉痛はんぱないですあと残り2日の休み中にまた動けるようにならないと!!!
2009.05.04
コメント(0)
産後支援ヘルパー・ベビーシッターのCANDYmamaです実はショックなことがありましたその人との出会いは産前のサポートに入ったときでした。依頼は出産前の方が切迫流産気味なので自宅安静の為サポートに入って欲しいということでの依頼でした。サポートに入るととってもつらそうなお母さん。具合悪いですか??と聞くと「ハイ」って・・・でも少し話をきいていくとなんだか具合が悪いって言ってもちょっと違う感じ「CANDYmamaさん、おなかすごく張っていますよね~。触ってみてください」「でもみんな自分のこの苦しさをわかってくれないんです」「食事も食べられないし、味がわからなくなって、眠れなくて・・・・・・」ってわーって話をしだして・・・・めちゃショックだったのは「赤ちゃん作らなければ良かった~こんなに苦しいなら」って精神状態これだと赤ちゃんが生まれてもちょっとこのお母さんには育てられないかもしれないって思いこれは役所のサポートにも入ってもらおうって役所にも連絡そして出産それでもやっぱり赤ちゃんは育てられる状態ではなくやむなく赤ちゃんは乳児院へお母さんも1人にしておけない状態の為、ご主人とお母さん方のお母さん、そして私たちヘルパーとで交代でお母さんを1人にさせないように見守ってサポートしていました。私がサポートに入ったのは先々週、先週は他のヘルパーがはいっていましたそうしたら今日訃報お母さんが自ら命を絶たれたようですいつも一人にしないようにってご家族も気をつかっていたのにどうもそのときは1人でいたようです。少し具合がよかったから、油断してしまったのでしょうか??先々週に入ったときは、一時期は自分の部屋からほとんど出てこられず、食事に部屋から出てもすぐに部屋に入ってしまった彼女も、その日はぬいぐるみの話をしたり、ディズニーランドやユニバーサルスタジオの話をしたり近くの喫茶店にもお母さんやご主人と出られるくらいまでよくなってきたとおもっていたのに・・・・つらかったんだろうな~とはおもいます。でも、命を絶つしか 方法がなかったんだろうか??私も彼女の為にもっと何かしてあげられることはなかったんだろうか??ゴールデンウイークで仕事はなくのんびりしていた私に衝撃のニュースご冥福をお祈りします。
2009.05.03
コメント(0)
![]()
産後支援ヘルパー・ベビーシッターのCANDYmamaです。今日から水曜日までは私もゴールデンウイーク中です。仕事には入っていません。私特別のことがない限りは土日祭日は仕事をしていないので・・・私の利用者さんたちも今きっと家族で過ごされているんじゃないかな~先日豚インフルエンザ対策で購入したマスク今日到着しました【特価!】≪在庫あり≫ユニ・チャーム ソフトーク超立体マスクふつう 100枚入り [5/7より順...これで少しの間のマスクには困らないので安心です。この形のマスクって初めて使うんだけどちょっとつけてみたら意外とつけた感じのフィット感が良かったです。
2009.05.02
コメント(0)
産後支援ヘルパー・ベビーシッターのCANDYmamaです豚インフルエンザの疑いがあった神奈川の高校生は陰性だったって~良かったですね~それにしても、大騒ぎになって気の毒でしたねでも良かった~~~今日私は夕方に赤ちゃんが生まれた人の上のお子さんを保育園からお迎えに行く仕事が入っていました。でもキャンセルのどうしたのか???って聞いたらお母さんの具合が悪くなり実家に帰られたらしい・・それもどうも精神的な具合の悪さらしい赤ちゃんを産むとホルモンのバランスが悪くなり精神的に具合が悪くなる方がいると言われているがそのお宅もう赤ちゃん生まれて3ヶ月過ぎていてお母さんもそれまでそんなに具合悪いっておもわなかったんだけどな~????子育てって、少し手を抜いて上手に自分の時間を作り、気持ちを楽にそして楽しんでできるのが良いとおもいます。そうじゃなくてもずっと家で赤ちゃんと2人の生活が続いて昼間話ができない赤ちゃんと2人でずっと過ごさないとならないのもありかなり負担に感じるお母さんもいるのかな????赤ちゃんは抱っこをしないと寝られなくて布団に置くとすぐに泣いておきちゃう先日もちょっとアドバイスしたのですが赤ちゃんを片手で抱っこできますか??って首のすわらない赤ちゃんでも片手で抱っこができるんですよ~って1人めの赤ちゃんを育てているお母さんに言うとびっくりされます左手のひじの上くらいに赤ちゃんの頭を乗せて、その同じ左手でおしりをささえて抱え込みます。そうしたらききての右手は開くので赤ちゃんが寝てしまったら、座って右手だけで、好きな雑誌を読んだり、友達とメールもできます。ちょっと何か書くくらいなら抱っこしながらできちゃうよ~ってママに言って抱き方を教えると「すごーい!!!!本当だ~~~」って言われます。自分で好きなこと何にもできなかったってママもちょっと好きなことができる時間ができるってほんの小さな事だけど、幸せな事ですそんな小さな幸せだけどそんな自分の時間もつくりつつちょっぴり手抜きも良いや~!!って気持ちで楽しんで子育てができるのが一番!!!!あんまりがんばり過ぎないでね
2009.05.01
コメント(0)
![]()
産後支援ヘルパー・ベビーシッターのCANDYmamaです豚インフルエンザもなんだか日本に上陸か???って・・・夜中の桝添さんの会見を携帯の配信ニュースで知り生放送で1時30分から見てしまいました・・・横浜の高校生に疑いが出ているらしいのですが・・・子どもたちの学校もこの後広がるとなると閉鎖になってしまったりなんだか行動も規制されることになるのでしょうか??昨日本当にマスクを注文してよかった~本当に近くの薬局売ってなかったんですよ~玉川衛材 お徳用マスク ふつう 60枚入 144331かぜだけじゃなく花粉にも対応!大人用徳用マスク2P【30個セット】昨日入った利用者さん初めて入ったときには、本当に病院から退院したばかりで赤ちゃんってこんなに泣かなくて良いんでしょうか??おっぱいは足りているのかな??うんちってこんなに1日に何回もして大丈夫ですか??普通ですか??なんて・・・不安ばかりを口にしていましたが赤ちゃんとの生活にも慣れてきたようです昨日質問をされたのは赤ちゃん時々ミルクをもどすんですけどこれって大丈夫でしょうか??って・・・そういえば、ミルクもどすんだけど大丈夫??って良く聞かれることあります。赤ちゃんの胃ってまた大人の胃のようになっていないので、吐きやすいので何回か吐くのは心配要りません1回の授乳で何回も吐くとっても吐きやすい子もたまにいます。でもそんな子でも大丈夫病院に行っても大丈夫っていわれています。ただ・・・・おしっこの量がものすごく減ったり、ウンチが出なくなったりって言う事があったり吐くのも噴水の様に吐くなんて事があったら心配なので小児科の受診をおすすめします。初めてのママいろんなことがはじめてだから心配だよね~
2009.05.01
コメント(0)
産後支援ヘルパー・ベビーシッターのCANDYmamaですまたまたこんなニュースが冷蔵庫内から男児遺体何なの~最近変なニュースが多過ぎ!!!!あまり深く語りたくない!!子どもには何も罪はない・・・
2009.04.30
コメント(0)
![]()
産後支援ヘルパー ベビーシッターのCANDYmamaです。急に豚インフルエンザが大変なことになっていますね。今日もしかして・・・もしかして・・・もしかして・・・豚インフルエンザが日本に入ってきたら・・・やっぱり・・・マスクのストックくらい持っていたほうが良いかな??って近所の薬局に行ったら・・・なんと・・・徳用のマスクが売っていないんですこれって・・・売り切れって事???これはこれ以上騒ぎが大きくなるともう買うことができなくなるって思って・・・急いで楽天で探しました・・・すでに結構売り切れも続出してるんです・・まずい!!!!急いで購入しないと!!!!玉川衛材 お徳用マスク使いきりタイプ 60枚入【豚インフルエンザ対策,マスク】
2009.04.30
コメント(0)
産後支援ヘルパー・ベビーシッターのCANDYmamaです娘を熱湯風呂へ 泣き叫ぶ姿、面白かったこんなニュースにぎょっとした!!!19歳の母親・・・子どもを生む資格は無かったのでは????出産した後に育児の大変さにノイローゼになり・・・・なんてニュースも時々あるのだが・・・そんなニュースは子どもによっては本当にものすごく泣いて泣いてほとんどママが寝られないなんて話も私が今まで入った家にもありました時々赤ちゃんを投げたくなることがあります!!なんて訴えられることもわかります。赤ちゃんってこんなに泣くものなんですね~ってそんな子もいるんですでも・・・この事件はちょっとそんな育児の大変さとは違うと思います母親がまだ親になる資格が無かっただけ!!!!!子どもを育てられる親じゃなかったんだと思うこんな事件になる前に誰かが気づいて赤ちゃんを乳児院にでも入れてあげたほうが赤ちゃんにとっては幸せだったのではないだろうか・・・・子どもは犬や猫とは違います。育てるのってとっても大変です。自分ひとりで育てる自身が無かったら夫やあなたの両親や義理の両親に助けを求めてください。もし誰も助けてもらえない人なら行政にもあなたを助けてくれるシステムがあります。私のようなヘルパーもいます。助けて~って言ってください少しはあなたのサポートができると思います。
2009.04.28
コメント(0)
産後支援ヘルパー ベビーシッターのCANDYmamaです今日日曜日は私はおしごとはお休みでした。もうゴールデンウイークに入っている人もいるんでしょうね来週はまだお仕事はちょっと暇ですどうも、うわさでは、ゴールデンウイーク明けからちょっと忙しくなるらしいです。忙しい時は1日に3件くらい訪問する時もありますが来週は多くて2件かな~私、仕事に初めて入るときにまずコーディネートと、ヘルパーの手配の為に事務の仕事を中心に仕事をしている仲間から、どんなお母様かの情報を聞きます。その中に、お母様の年齢それから、初産か2人目、3人目のお子様かを確認します。お母さんの年齢は30代が多く40代もとっても多いです。40代のお母さんのお宅に入ると、よく私は高齢だからって言うんだけど私からすると40代なんて珍しくないのでぜんぜん高齢なんて最近思わなくなってきました。40代で初産の方もたくさんいます今までで私が入ったお母さん初産では42くらいが一番上だったかな??初産でない方では最高45歳の方がいましたジャガー横田は確か・・・もっと上でしたよね~初めてのお母さんは、とにかく何もかもがはじめてだからちょっと細かいお母さんの様子などにも注意して育児が大変そうじゃないかいろいろお話を聞くようにしています。夜は寝られていますか??赤ちゃんは泣いてばかりじゃないですか??おっぱいは母乳ですか??ミルクですか???母乳が足りているか心配じゃないですか??赤ちゃん、ミルクをたくさん吐いていませんか??そしてママから不安を話てもらえるように、いろいろ赤ちゃんの様子を聞きだします。お掃除をしたり、赤ちゃんの沐浴を手伝ったり、食事の支度、洗濯を干したりたたんだりお買い物に行ったり私の仕事はそんな事だけど初産のお母さんにとっては病院に行ったりするほどではないけど、ちょっと誰かに聞いてもらいたい不安に思っているそんなことが結構あるものです。それをお話するほうが大事なお仕事かもしれません。そして夜ぜんぜん寝られないママには私が入っている間30分でも1時間でも寝てもらいますちょっと寝られるとすっきりするものです明日はお昼ごろからのお仕事です明日はおねえちゃんの幼稚園のお迎えと夕方のベビーシッターのお仕事です
2009.04.26
コメント(0)
産後支援ヘルパー・ベビーシッターのCANDYmamaです今日はすごい雨が降ってます私は今日は仕事はお休みお仕事は区内いろいろなところから依頼があるんだけど・・・どこでも自転車で走ります私の家は区内でも中心くらいに位置するので、区内はどこでも30分以内では行けます。バスや電車を使うと移動時間が読めないのとそれから訪問するお宅がバス停や駅から近いとは限らないのでどこでもどんな雨でも自転車で行ってしまいますただ・・・が積もったときだけは自信が無いので自転車は乗りませんそれにしても今日みたいな日は仕事がないと良かった~って思います。基本的には土日はお休みです。
2009.04.25
コメント(0)
産後支援ヘルパー・ベビーシッターのCANDYmamaです今日の私は仕事はオフでした。この仕事って、忙しい時と忙しくないときがあるんですよ~そう、出産ラッシュになるとめちゃ忙しくなります今はちょっと暇があります。だから私は今日は友達とのランチもできました仕事はから直接利用者のお宅へ行きそのまま帰れるのは私にとっては家のこともできるのでとっても良いお仕事ですきょうみたいにオフのときもあるしね~でも事務所にちょっと事務整理には行きました。そうしたら赤ちゃんが生まれた方の情報があったのですがその赤ちゃんはお母さんが育てられずに乳児院へ一時入園となったそうです最近、そういうお母さんに何件かお会いしました今までお会いしたそんなお母さんはお母さん自信が精神的な疾患を患っていてそんな状態での出産は本当にサポートを前面協力してくれる方がいないと育児で睡眠不足が当たり前のこの時期を乗り越えるのはかなり大変なことのようです赤ちゃんは乳児院に行くとなるとかわいそうって思う思いもあるけどでも・・・お母さんが精神的に元気になってくれるのが一番ママ~早く元気になってね~私たちが支援に入っても残念ながら24時間サポートをすることができないので・・・・赤ちゃんの事を考えると乳児院に預ける事が一番良い選択であることがあるって・・・そんな事例が時々あります。ちょっと悲しいけど。。。でもそんな現実もあります。
2009.04.24
コメント(2)
産後支援ヘルパー・ベビーシッターCANDYmamaですすご~く久しぶりに更新しましたもう1年も更新してなかった~相変わらず産後支援のヘルパーの仕事をしています。今年でもうすぐ3年になりますその間すでに100件ののお手伝いに入りました。いろいろなお宅がありました。それはおいおい・・・・この更新しない間の1年間にもいろいろわが家にもあり次男が中学受験もし何とか希望の学校にも入れ私もこの仕事に今まで以上にがんばれますって事でそろそろ日記も更新しようかな~ってところです。あんまり気負わずいろんなママたちの心配や育児の工夫便利な育児グッズなんか紹介しつつ書き込みできればな~って今思っています今日はこれくらいまた
2009.04.23
コメント(0)
![]()
先日知人からが来た内容は「私の知り合いで病時保育をしてくれる人を探している人がいるのですが、CANDYmamaさんは病時保育はしますか?」って内容でした。私が産後支援やベビーシッターの仕事や保育士の資格を持っている事を知っているので聞いてきたものでした働くmamaにとって本当に必要なサービスだという事はとっても良くわかります。でも・・・具合が悪い子供を見るというのはとってもリスクがあります。まして、普段からそのこに慣れていない状態で具合が悪いときだけ見るのはとっても大変なことです。もちろん具合の悪い子どもにとっても良いことではありません。それから、それを個人でするには、病気が急変しやすい子供を見るだけに危険でもあります。ですので私には無理だと思います。とお断りしました。きちっとした会社が何かあった場合のバックアップもしてくれるのであれば安心ですが・・をくれた知人も実は保健婦さんの仕事をしているため「私も病気の子供を預かるのは大変だと思います。幸いその方はほかに頼める人が見つかったそうなので・・・ありがとうございました」ってメールがきました。でも病時保育は今少し、病院などではじめているところもちらほら出始めています。どうしても、どうしても、病気になっても仕事を休めないときのために調べて見るのも良いとおもいます。実は私CANDYmamaも両親共働きの家に育ち、長く感染病にかかると、少し離れたところに住む祖母が呼ばれ、見ていてくれました。そして、小学校にあがってからは、病気でも一人で留守番だったな~もちろん、一人での留守番は不安いっぱいで寝ていましたが・・・夏に向けて い草のラグをさがしています。 【送料無料】 い草ラグカーペット 『夢桜』 サイズ:176×230cm売れています!! い草ラグカーペット 『F風月』(裏面ウレタン張り加工)A.S MANHATTANER'S ストレッチ・キャットい草ラグ マンハッタナーズ ストレッチキャット かえるグッズ探す人はこどものかえるグッズ ベビー用品はレンタルで探そう 毎日使うオムツやミルクはここで探そう・・・キッズ・ベビー・マタニティーの最新バーゲン情報 東京ディズニーリゾート(R)へ行こう~ベビーとママのお出かけアイテム勢ぞろい~4/24 9:598ヶ月になったらそろそろ出産準備アイテムリスト design by ともまお☆
2008.04.25
コメント(0)
![]()
昨日母親が3ヶ月の長男を殺害するという事件がおこったそうです。母親が生まれたばかりの子供を殺害する事件を聞くと、育児不安や育児に疲れて???などといろいろ思い浮かべ暗い気持ちになる。こんな仕事をしていると、初めてお子さんを生んだお母さんが育児に不安をいだき日中ずっと母と子と2人きりの時間をすごし誰にも相談もできずにいるという方が結構いるのに出会う。子供を生んでみて初めて赤ちゃんってこんなに泣くものだということを知り泣いている赤ちゃんをどう対処したらよいかわからず1日中ずっと赤ちゃんを抱っこしているだけというお母さんにも出会う。そんな時、ほんのちょっとのアドバイス順調に育っているわよ~って言う言葉それだけでとっても救われるママもいるのも確かこの事件のママはお子さんの発達の遅れを気にしていたとか・・・まだ生後3ヶ月での発達の遅れって何なんだろう???そういえば先日私がサポートに入っているの3ヶ月の赤ちゃんが保健所の検診で発達の遅れが見られると保健所で書かれちょっとショック!!!!って言う話をしていた事を思い出した。私が見たところ、その子はほかの子よりも少し小さいが、お話も良くできて、目もしっかりママの姿などを追う事もできまた、良く目もあうので少し、もしかしたら、首のすわりもほかの子よりも遅れ気味ではあるかもしれないがぜんぜん正常の範囲内のように見ていた。お母さんもさすが2人目のお子さんなので、保健所でそういわれてもぜんぜん大丈夫って思っているのでって笑って話せるお母さんなのでよいのですがもし同じ話を初めての育児をしているママにかけていたらと思うとぞっとしていたまさにこの事件のように・・・・まだそんなこと言われても3ヶ月じゃわからないから大丈夫そのこなりにゆっくり発達しているからってそう言ってくれる方が側にいたのなら・・・・・ただ・・・目に見える発達障害があったのかもしれないのでなんともいえませんが・・・でも・・・こんな事件が今後もなくなるように・・・・私みたいな仕事も意味があるように感じました。い草のラグが欲しくて・・・ い草ラグカーペット(裏:フェルト張り加工)サイズ:176×230cmい草ラグカーペット シフォン 約191×250cmい草ラグカーペット (裏面:フェルト張り加工) かえるグッズ探す人はこどものかえるグッズ ベビー用品はレンタルで探そう 毎日使うオムツやミルクはここで探そう・・・キッズ・ベビー・マタニティーの最新バーゲン情報 東京ディズニーリゾート(R)へ行こう~ベビーとママのお出かけアイテム勢ぞろい~4/24 9:598ヶ月になったらそろそろ出産準備アイテムリスト design by ともまお☆
2008.04.24
コメント(0)
![]()
授乳クッション(天竺ボーダー)最近のどこの家にもある授乳クッション私が子供を育てたときにはまだなかったけれども今の子育て中のどの家にもこれはありますね~このどこの家にもある授乳クッションなのですが最近このクッションを使ってとっても泣きやすい赤ちゃんをお持ちのママにアドバイスをして見ているのですが・・・今までに3件これが良く効くようなんです。この授乳クッションの上にバスタオルなどをひいてその上にクッションの上に赤ちゃんの頭を乗せておしりが穴の中にすっぽりはまるように寝かせるんです。抱っこをずっとしていないと泣いてしまう赤ちゃん寝てしまったらこんな様に寝かせてみてください頭が高くなるような形で寝ると結構良く寝るらしいのです。さて・・・すべての赤ちゃんに効くかどうかはわかりませんがちょっと試してみてくださいもしかしたらあなたの赤ちゃんにも効くかも・・・ 授乳クッション(ドット) レッド&ココアボヌールべべ授乳ウエストクッションちょっとオシャレナ授乳クッション(洗い替えカバー付)7088-ネイビー色かえるグッズ探す人はこどものかえるグッズ ベビー用品はレンタルで探そう 毎日使うオムツやミルクはここで探そう・・・キッズ・ベビー・マタニティーの最新バーゲン情報 東京ディズニーリゾート(R)へ行こう~ベビーとママのお出かけアイテム勢ぞろい~4/24 9:598ヶ月になったらそろそろ出産準備アイテムリスト design by ともまお☆
2008.04.17
コメント(0)
![]()
今日は日曜日なのでちょっと赤ちゃんのお話ではないお話しにします。実はうちには2人の息子がいます。1人は今年大学生、1人は今年小学校6年生です。7歳違いなんですが、息子2人なのでゲームなどでは対等にあそんでいます。でも、7歳も違うと、やっぱり兄弟といっても喧嘩をしてもどうしても兄が我慢する事が多く小さいときから兄はいらいらする事が多かったようです。手を上げれば大きい方が勝つのはわかっているのでそれもできず大きな声を出していたずらをする弟を威嚇しているような感じでした。下が少し大きくなるとどこかへ出かけるにしても行きたい場所や見たい映画も違ってきて下だけを連れて行ったりということが多くなってきました。まあ今は上は友達と行く事が多いのでもっぱら弟と行動する事が多いですけどね。兄弟それでもいたほうが良いとは思いますが年齢差で兄弟関係ってやっぱり変わってきますよね~ママは大変だけど近い方が良い部分もありますよね~この前、知り合いからワッフルをいただきましたとってもおいしかったのですが楽天でそのいただいたワッフルと同じワッフルで送料無料のお得なセットをみつけました。通算100,000セット突破!春の新作・お試し!神戸ワッフルセット【送料無料】¥2310もっと沢山食べたい人にはネット限定スイーツ盛りだくさん!お試し!神戸ワッフルセット[L]【送料無料】¥4800私は先日私の妹から頂き物をしたのでそのお礼に安いほうのセットを送ろうとおもっています。 【子ども用食器】カエル仕切りプレートお子様の誕生祝に!安心な日本製 カエルの陶器楕円ボウル茶碗小皿箸置4点セットフロッグ【子供用食器】カエルマグもっとかえるグッズ探す人はこどものかえるグッズ ベビー用品はレンタルで探そう 毎日使うオムツやミルクはここで探そう・・・キッズ・ベビー・マタニティーの最新バーゲン情報 東京ディズニーリゾート(R)へ行こう~ベビーとママのお出かけアイテム勢ぞろい~4/24 9:598ヶ月になったらそろそろ出産準備アイテムリスト design by ともまお☆
2008.04.13
コメント(0)
![]()
いろんなおしゃぶりがありますね~実は私はおしゃぶりはママたちには私からは勧めません。今はおしゃぶりも鼻呼吸になりよいとか、指しゃぶりをやめさせる代用ひよいというような事も言われていますがそれよりもとっても便利でうるさい赤ちゃんの口封じに使われている事が多い様に思い疑問に思うからです。赤ちゃんは泣くのは当たり前泣くということは赤ちゃんからママに何か訴えたい、コミュニケーションをとりたいと訴えているという事だと思うのです。それをおしゃぶりで代用してしまい、せっかくの赤ちゃんとのコミュニケーションを阻害してしまうのはどうだろう??と、思うからです。ただ・・・出かけるときなど便利なんですよね~それも良くわかります。こんな私ですが実は今までに1件だけおしゃぶりを勧めたお宅がありました。それは双子のおうちのままにでした。どうしても双子の場合一人の子に待ってもらわないとならないときがあり、少し使うのも良いかもって伝えました。そうしたら・・思いのほかパパが喜んだそうなんです。そういわれてみればパパはおっぱいという最終手段をママのように持っていないので泣いて泣いてどうしようもない時にどうしたらよいかわからないようでそんな時に助かるようです。へーそうなんだって思った一件でしたまあわたしから勧めないというだけで絶対つかったらいけないとは言いませんができればおしゃぶりを使っていてもコミュニケーションはいっぱいとってあげて欲しいそこは忘れないで欲しいな~って思いますガーデンカエル置物3匹のカエルの親子がたたずむウエルカムサインかえる織部・蚊やりAP707702もっとかえるグッズ探す人はこどものかえるグッズベビー用品はレンタルで探そう 毎日使うオムツやミルクはここで探そう・・・キッズ・ベビー・マタニティーの最新バーゲン情報 東京ディズニーリゾート(R)へ行こう~ベビーとママのお出かけアイテム勢ぞろい~4/24 9:598ヶ月になったらそろそろ出産準備アイテムリストdesign by ともまお☆
2008.04.12
コメント(0)
![]()
なんだか4月に入りめちゃくちゃ忙しい。赤ちゃんが沢山生まれているというわけではないんだがどういうわけか私は忙しい仕事だけでなく、子供の関係の仕事や私的な用事なんだかいろいろ集中している今週は1人新しい利用者さんのお宅へ入った。その方は日本製布おむつ ドビー織仕立て済み(輪おむつ)布おむつ無地10枚セット(無地)布おむつを使用していた。私今までに50件近くの利用者さんの家に入っているのだが布オムツを使用しているお宅はこのお宅で4件目4件って多いのかな??どうだろう??紙のオムツもどんどん良くなってはきているだろうけどでも肌には紙より布の方が良いのかな??実は私・・・【即日発送!レビュー数120件以上♪】布ナプキン★ミニソープ&防臭チャック袋付き♪はじめてセット★レッド系0206【メール便160円でOK!】布ナプキン使っているんです。生理の終わりのころ出血の量が少なくなるとどうしても紙ナプキンを使っていたときはかゆみが出てしまっていたのですが布ナプキンにしたらそういうトラブルが全くなくなってとっても気持ちが良いんです洗濯も大変かな??って思っていたんですが意外に・・・そんなに大変じゃなくて・・・・女性の生理用品だってそうなんだから紙のおむつだってきっとそんなに肌によくないかもただ・・・布のおむつの洗濯や干したりたたんだりの手間が大変じゃなければ・・・ですが布ナプキンも私はお勧めです 2008夏物シシュノン(sishunon)オシリカエルグレコBaby天竺かえる総プリント半袖ロンパスサイズ:60/70cmもっとかえるグッズ探す人はこどものかえるグッズ ベビー用品はレンタルで探そう 毎日使うオムツやミルクはここで探そう・・・キッズ・ベビー・マタニティーの最新バーゲン情報 東京ディズニーリゾート(R)へ行こう~ベビーとママのお出かけアイテム勢ぞろい~4/24 9:598ヶ月になったらそろそろ出産準備アイテムリスト design by ともまお☆
2008.04.11
コメント(0)
![]()
すごい 雨の中私はいつもと同じように突っ走っていますでもで行くより早いんですもの今日は午前中は事務所で会議午後1件お仕事でした。事務所の会議はヘルパー同士の情報交換や仕事の時のいろいろな心配ごとなどの相談などしてます今日はあるヘルパーが入っている利用者さんの話がありましたちょっと心配なお母さんの話でしたなんだか・・・子育てが上手にできないママなんだって~でも本当はそんなママさんに出会ったら上手に楽しく子育てができるようになってもらえる様にするのが私たちの仕事なんだけど・・なかなか難しいんだよね~今日の事例のママは子供がかわいくないって言うんだってさ~でも時々いるそうです産後のうつになっちゃうママとか・・・でももしそんな状態になったときは私たちやそのほか保健士さんや家庭支援センターの方やそのほかいろいろな公共の施設の方の援助も受けられるので相談をして、手を差し伸べてもらって欲しいな~って思います。自分ひとりで抱えこまないようにして・・・さて明日はまた私は新しい利用者さんのお宅に入ります~いつも新しい出会いにはドキドキ・わくわくです【子ども用食器】カエル仕切りプレート グッチ裕三。 うまいぞぉシリーズインテリア生活雑貨-トイレブラシシリーズ-かわいいカエルのトイレブラシ もっとかえるグッズ探す人はこどものかえるグッズベビー用品はレンタルで探そう 毎日使うオムツやミルクはここで探そう・・・キッズ・ベビー・マタニティーの最新バーゲン情報 東京ディズニーリゾート(R)へ行こう~ベビーとママのお出かけアイテム勢ぞろい~4/24 9:598ヶ月になったらそろそろ出産準備アイテムリストdesign by ともまお☆
2008.04.08
コメント(0)
![]()
なかなか人に聞きにくい相談ですが・・・実は妊娠中や出産後って実はママたちは痔になりやすいんですでも・・・そんな話ママ同士ではなかなか話せないみたいです。こんな話ができるのは相当に仲の良い人ですよね~そんなお友達がいる人はとっても良いのですが・・・でもそれで結構悩んでいるママもいるんです・・・でも・・それってぜんぜん珍しい事じゃないので心配しなくてよいんですよ~私も2人目の出産のときっておしりが痛くて痛くて・・・つらかったんですそれで・・・もし痔になっちゃったときは是非出産後に産科の先生に痔のお薬を処方してもらうことをお勧めします。産科で痔のお薬なんて処方してもらえないと思うかもしれませんがそんな事ないんですよ~先生にお話するとちゃんと出していただけます。赤ちゃんが生まれるとなかなか改めて病院に行くのも赤ちゃん連れてではとっても大変なので是非退院の時にはお願いする事をおすすめします。今日はこっそりお知らせする情報でした。最近かえるグッズをいろいろ紹介しているのですがかえるグッズって結構人気があるようで残りわずかの商品が多いんですよ~ 子供用 長靴 【カエル】残りわずか自転車ヘルメット 残り3個かえるレインシューズ(ホワイト)残りわずかもっとかえるグッズ探す人はこどものかえるグッズ ベビー用品はレンタルで探そう 毎日使うオムツやミルクはここで探そう・・・キッズ・ベビー・マタニティーの最新バーゲン情報 東京ディズニーリゾート(R)へ行こう~ベビーとママのお出かけアイテム勢ぞろい~4/24 9:598ヶ月になったらそろそろ出産準備アイテムリスト design by ともまお☆
2008.04.07
コメント(0)
![]()
土日は仕事に入っていないので、今日明日は仕事はありません。 平日は2件時々3件のに行き掃除とか洗濯をしたりたたんだりしてに帰ると自分の家の事はもう面倒になってしまう事も多々だから土日は結局家の掃除とわが子の用事で終わってしまうかな??さて・・・今日は泣く子をあやしながらの家事について・・です。どうも子供ってママが忙しくて何かしなければならないときに機嫌が悪いときって多いんですよね~特に夕方に泣いて困るって子が多いです。調べたら[たそがれ泣き]とか言われていると書いてありましたが・・・まあなるべく寝ている時間に夕食の支度などができればよいんですけどね~なかなかそうも行かないですよね保育園に行かれているお子さんなんて夕方家に帰ってきてから寝かせるまでが本当にママ大変な時間ですよね~その時間赤ちゃんの首がすわったらやっぱりおんぶが楽です。今おんぶ紐もいろいろ出ているけれどもおんぶを沢山する人なら絶対おんぶひも★くま 紺こんなタイプの昔ながらのおんぶ紐が絶対に楽だと思います。つけ方は大正ロマンただよう 昔ながらのおんぶひもベージュ/ふくら菊(うら)★北極しろくま堂★ 0319開幕2ここのページにでていました。抱っことおんぶと両方できるタイプのおんぶ紐だとどうしても赤ちゃんが反り返ったりしてママにぴったりくっつかないので赤ちゃんを負ぶっていても重くってママも疲れると思います。ぜひおんぶを沢山する人は専用を持っていても良いと思います。かえるグッズCarter's カーターズ フロントスナップ ボディシャツ ストライプ カエルベビー 3点セットTオールボディスーツ/クリーパー*カエル(3M/6M/12M)ベビー用品はレンタルで探そう 毎日使うオムツやミルクはここで探そう・・・キッズ・ベビー・マタニティーの最新バーゲン情報 東京ディズニーリゾート(R)へ行こう~ベビーとママのお出かけアイテム勢ぞろい~4/24 9:598ヶ月になったらそろそろ出産準備アイテムリストdesign by ともまお☆
2008.04.05
コメント(2)
![]()
★税込3000円以上送料無料WALTZ ワルツホーキ オレンジ M 軽い!美容室のプロが使うほうきこの前注文したこのホーキが届きました。これものすごく軽くて、ブラシ部分がとってもしっかりしていて階段などの角の部分もきれいに掃き取れます。思った以上に満足です。髪の毛も静電気などでくっつかず取れるので、美容室でも使われている訳が良くわかりました。赤ちゃんが寝ている間に掃除機を出さずにさっとお掃除するにはとっても良いと思いました。それと・・・~4/16 0時まで早期割引31%OFF【ミニプードル】送料無料¥2625めちゃめちゃかわいいですよね~今ならとっても安いでしょ~今日2つ旦那のお母さんと私の母用に買ってしまいました。4月16日までなら\3,780のところ → 31%OFF送料込みで\2,625 もちろん配達日指定できます。CANDYmamaの好きなかえるグッズをいろいろ紹介していきます☆税込☆ベビー入浴8点セットカエル¥1980 動物湯温計(かえる)★わくわくネーム印★かえるベビー用品はレンタルで探そう 毎日使うオムツやミルクはここで探そう・・・キッズ・ベビー・マタニティーの最新バーゲン情報 東京ディズニーリゾート(R)へ行こう~ベビーとママのお出かけアイテム勢ぞろい~4/24 9:598ヶ月になったらそろそろ出産準備アイテムリストdesign by ともまお☆
2008.04.04
コメント(0)
![]()
【送料無料選択可!】キロロのほーら、泣きやんだ! / 金城綾乃(Kiroro)泣きやまない赤ちゃんに ほーら,泣きやんだ!~クラシック編私、今この商品が気になっています。先日からお話していましたが・・・とにかくなかなか泣き止まない子を持つママのサポートが私の今のテーマで少しでも力になれたらな~って思っているんです。これ・・・効果ありますか???とっても効果あるって方もいるようなのですが・・・でもすべての子に効果があるというわけではなさそうなんですよね~だからためしに1つあってもよいかな???ってずっと思っているんです。1つあれば、困っているママにレンタルすることもできるでしょ~使った事がある方、どうですか??
2008.04.04
コメント(0)
![]()
すごく泣く赤ちゃんっているんですよね~私がサポートに入った中でも何件かいました。夜は1時間ごとに泣く昼間も抱っこをすると泣き止むけどベッドにおくとすぐに泣いちゃうって言う子これってママのせいではなくほんとうに赤ちゃんの性格っていうか個性って言うか・・・そんな気がします。この前も日記に書いたと思いますが本当はとってもかわいい赤ちゃんなんだけどこれだけ泣くとママは「どうして泣くの~お願い泣き止んで~」ってベッドにほうり投げたくなっちゃうよね~~でもそうなっちゃうのは当たり前です。そんな時はいろいろママが楽な方法を工夫してもらっていますそれでも・・・なかなかうまくいかないときもあるんですけどね~今日行ったの赤ちゃんもそんな赤ちゃんでした。でも今日訪問したらあれ????ママの顔がなんだか余裕があるじゃない~??この前まではもうめいっぱいって感じだったんだけど先日からスリングを勧めていました。ただし・・・スリングってあわずに泣き止まない子もいるとは聞いていたのですが・・でも試してみる価値もあるかもよ~って言っていました。買ってみたそうですそうしたら・・・ばっちりスリングの中で良く寝てくれるそうですだから・・・ママにちょっと光が・・・よかった~そこのおうちにサポートに入るのはあと1日だったんです。今日はママの笑顔がとってもうれしかったです実は今回の事があって私はオークションでスリングを落札しました。実は今回のママみたいな人に出会った時にためしに使ってもらうために1つ持っていても良いかな??って思ったのがきっかけですそれでとっても良かったら買えばよいから。・・・CANDYmamaが支援に入った時の特典です私昨日このほうきを買ってしまいました。リビングの埃など気になるとき掃除機を出すのが面倒なんですよね~そんな時にすぐに掃けるほうきが欲しいな~って思っていたんですレビュー見ていたらなんだかすごく良さそうなんで・・・・赤ちゃんが寝ているちょっとした時間にお掃除って時もほうきって結構手軽かも・・・使い心地はまた改めて届いてから書きますね~こんなほうきが買う候補にあがっていました。かわいいよね~アヒルさんと楽しくお掃除!ドッグブルームブラシオブジェにもなるホーキ&チリトリベビー用品はレンタルで探そう 毎日使うオムツやミルクはここで探そう・・・キッズ・ベビー・マタニティーの最新バーゲン情報 東京ディズニーリゾート(R)へ行こう~ベビーとママのお出かけアイテム勢ぞろい~4/24 9:598ヶ月になったらそろそろ出産準備アイテムリストdesign by ともまお☆
2008.04.03
コメント(0)
![]()
先日ある方のサポートに入っているときに荷物の宅配が来た。話を聞くと西友のネットスーパーでのお買い物の宅配だって言う私がそこの家に入っていたのは12時半~2時半その日の朝ネットで注文したのがこの時間に配達されるそうです。配達時間は自分で指定できるんだって~注文金額5000円以上だと配送量無料それに、試供品のお茶やビールなどが一緒にもらえることも多いんだって~西友のネットスーパーは配達は首都圏限定ですが調べたらヨーカドーや紀伊国屋マルエツなどもネットスーパーしているらしいです。生協なども1週間に1回の配達でとっても便利だけど小さなお子さんがいて、天気が悪いのに時間をかけてお買い物も大変ネットスーパーも便利ですね~ 楽天でのお買い物ならお試し☆野菜セット☆お一人様一回一セットまで通常¥2500が¥1572(税込)残りわずか「しゃくれ」の新鮮たまご、萬歳米2合付き【送料無料】お試し野菜セット¥1980【新鮮!厳選!野菜セット 4月】【送料無料】食の都 庄内から美味しい野菜たち!食卓を楽しむ...ベビー用品はレンタルで探そう 毎日使うオムツやミルクはここで探そう・・・キッズ・ベビー・マタニティーの最新バーゲン情報ベビーとママのお出かけアイテム勢ぞろい~4/24 9:598ヶ月になったらそろそろ出産準備アイテムリストdesign by ともまお☆
2008.04.02
コメント(2)
![]()
4月になり新しい年度が始まりました私が昨年度サポートに入った人たちも4月から赤ちゃんを保育園へ預けて仕事へ復帰される方が沢山いらっしゃると思います。赤ちゃんにとっても、ママにとっても新しい生活の始まりです今企業は、出産しても子育てと仕事を両立できるように育児休暇も1年2年ととれたり育児休暇中の給料も昔より多く出してくださるという労働条件がよくなってきている職場が増えてきているようです。しかし実際には1年、2年と育児休暇を取るとその後保育園に入れなくなってしまうため本当はもう少し赤ちゃんとの生活を楽しみたいのに・・・・すごく矛盾していますよね~もっと1歳児クラスや2歳児クラスの定員を増員して途中から入れる枠を沢山にしてくれれば良いのにと、いつも思います。と、言ってももう今日から慣らし保育が始まり、ビービー泣く子供と別れ不安ながらも保育園生活がスタートやっと保育園に入れても熱が出た、伝染病にかかったと保育園から電話で呼び出されまだまだ不安なことも沢山どうか職場の方たちも子育て中のママを理解してあげてくださいがんばれママそして赤ちゃんComo (コモ) 2008年 05月号 [雑誌]【予約】 Baby-mo (ベビモ) 2008年 05月号 [雑誌]【予約】 Pre-mo (プレモ) 2008年 05月号 [雑誌]ベビー用品はレンタルで探そう 毎日使うオムツやミルクはここで探そう・・・キッズ・ベビー・マタニティーの最新バーゲン情報ベビーとママのお出かけアイテム勢ぞろい~4/24 9:598ヶ月になったらそろそろ出産準備アイテムリストdesign by ともまお☆
2008.04.01
コメント(0)

おばあちゃんのころの育児と今の育児は違うことが沢山あるたとえば・・・おいしい母乳を作るにはもち米が良いって・・・でもこれはねばねばするのでよくないって言われている赤ちゃんは泣くと抱っこしていると抱き癖がつく・・・でも抱き癖なんて大丈夫!!どんどん抱っこしてあげたほうが良いうつぶせ寝が健康に良いし頭の形もよくなる突然死などが心配なので良くない・・・などなど・・・多分私が知らないこともまだまだ沢山あるんだろうな~先日聞いたことでは上のお子さんがまだ断乳していなくて2人目を懐妊した場合上のお子さんは断乳しないと子宮が収縮するって今までは聞いていたのですが今は結構1人目を断乳しないまま2人目のお子さんの出産に突入し2人同時に授乳しているなんていう人がいるということです。それもまだやめなさいって言われるお医者さんもいるし言わないお医者さんもいるようです。実際そうしている方に先日初めてサポートに入りました。実際にいろいろ聞いたり様子を見て感じたりまた調べてみたりして感じたのはまず・・断乳しなくてもちゃんと出産までたどり着いている妊婦さんは結構いるようですが・・・おなかの張りが強くなったりした場合はリスクがあるので注意ははらわないとならないということまだお医者様でも多分意見が統一されているわけではないのでどちらが正しいとは言い切れないので最終判断はママ・・・だとおもいます。でも・・・上手にできるなら・・・上の子と下の子一緒に母乳を上げている様子を見ていると上の子の下の子がうまれて出る不安な気持ちや嫉妬・・この時期に出る赤ちゃんがえりに伴う精神的な不安定さも赤ちゃんと一緒に飲むおっぱいにより少し安心感もあるのかもって思いました我慢もすくなくてすむのかな???って育児はどんどん変わっていきます私もママたちにいろいろ聞いて日々勉強ですベビー用品はレンタルで探そうHappy ハッピーGoodBaby春休み中にて・・・なかなか生活のリズムが整いません更新もゆっくりになっちゃっているな~
2008.03.29
コメント(0)

私がいろんなお宅に入ると良く質問される事があります。それはまだ生まれたばかりの赤ちゃんは風邪は引かないんですよねって事です。良く生まれたばかりの赤ちゃんはお母さんから免疫をもらってくるのでしばらくは風邪などはうつらないってききませんか??私もそう聞いていました。現にうちの2人の子供たちも初めて熱を出したのは突発疹でした。突発疹は赤ちゃんがはじめて熱を出すときに一番多い病気で突然38度くらいの熱が出てその後熱が下がってくると湿疹が体全体に出て赤ちゃんの機嫌が悪くなるものでこれはそのまま様子を見ていても回復に向かうのでそんなに怖がることもない病気です。しかし・・・私が何十件も入っている中ではまだ新生児でも兄弟の風邪がうつり肺炎になって入院をしたという赤ちゃんが2件くらいいたという事実ですだから私は良く答えるのですが「あんまり神経質にならなくても良いとは思うのですが、お兄ちゃん、お姉ちゃんが風邪を引いたときなどには、赤ちゃんでも移って入院してしまったって話も聞いているのは事実なので用心に越したほうが良いとはおもいますよ~」ってそんなこと言っても赤ちゃんが生まれてお兄ちゃん、お姉ちゃんはうれしくて赤ちゃんにくっついてきます。だから、それを無理やり寄せ付けないのは難しいですよね~そこがママの大変なところ・・・でも「赤ちゃんが風邪うつっちゃうとかわいそうだから、チューはやめようね」って・・・・上手に怒るんではなくって移らないように注意してあげる必要はあるって思います休日は私はお仕事はお休み・・・また来週からお仕事ですお得なセットを見つけましたアカチャンホンポ楽天市場店で3000円以上のお買い物で25日まで送料無料になるらしいです。今アカチャンの衣類をまとめて買おうと思っている方には絶対お得な商品だと思います。★3000円購入で送料無料! 3/21(金)22:00-25(火)9:59迄★【おめでとうセット】ホンポミニ 出産準備新生児衣料20点¥10000サックスとピンクが残りわずか早いもの勝ちですよ~急いで~★3000円購入で送料無料! 3/21(金)22:00-25(火)9:59迄★【福袋】ウィズミッフィー 新生児ウェア福袋(7点セット)[A80514]¥3000写真のピンクのほかにイエローとグリーンがまだ残っているようです残りセットがわずかになっているようなので早いもの勝ちです
2008.03.22
コメント(2)
まずい!!!実は先日からトップページをリニューアルしようと思っていじり始めていたんだけど徹夜してしまった~~今日も私は・・・ベビーシッター4時間と産後支援2時間の仕事がはいっているって言うのに・・・・どうせ今から寝ても起きられないのでこのまま弁当つくりに突入仕事にミスがないように気合を入れて1にちがんばってきます。
2008.03.21
コメント(0)
![]()
とってもうれしい再会がありました。昨年の6月にサポートに入ったママさんと赤ちゃんに道で再会しました昨年の6月に生まれた赤ちゃんももう9ヶ月になるんですね~とっても大きくなっていました。ママはお仕事をしていて4月からお仕事に復帰するそうで赤ちゃんも4月から保育園に入れたそうでにいられるのもあと少しお仕事に戻ると毎日大変になると思うけれどもがんばってくださいね~~ママからも「また機会があったらCANDYmamaさんよろしくね~」って言っていただきました。そこのおうちは2人目の出産だったので・・「じゃあ3人目のときね」ってお話しました。またの再会楽しみにしてますね~さあ今日も1件お仕事に行ってきました。今日のママ赤ちゃんが生まれたのは今月初めの赤ちゃんです今週の初めまではとっても良く寝る赤ちゃんで手がかからない子だって言っていましたところが・・・昨日はずーっとぐずって午後から今日私が1時に行くまでずっとぐずり続けているって言うんですね昨日はもう何をしても泣き続けさすがに疲れてどうしたらよいかわからなくなって思わずベッドに投げたくなったっていうんですよね~でも・・・前も同じような赤ちゃんがいました初めは夜も1回くらいしか起きなくてとっても楽なんですって言っていたんだけどその後↑のママと同じ様な状態が1週間くらい続いたかな??私が思うにだんだんいろいろなことがわかってきている成長の1つだと思うんですが・・・でも世話をするママはいらいらしちゃうのはとっても良くわかります。でももうそうやって泣く事もあるんだって泣いていてもしょうがないってちょっと思うと気持ちが楽になりませんか??少しお外の空気に触れたりすると気分が変わる事もあるって・・・それからおくるみなどでくるんであげると安心するって言うことも聞いたことがありますあとは・・・先日も日記に書いたけど胎内音を使っているママにどう??効く??って聞くとほとんどのママは、静かになると思うって言っていたので・・・胎内音が入った商品を紹介しておきます CDもあります それと・・・・そのほかの工夫は・・・ ベビービョルン ベビーシッター 1・2・3に赤ちゃんを乗せてゆらゆらさせるとママがずっと抱っこしなくてもちょっと助かるって話は良く聞きます。ただし・・・すべての子に効く訳ではなく、乗せてもだめな子もいるようなのでご注意を・・・生まれて0ヶ月から2歳くらいまで使えるらしいです。あと・・・ オートスイングするこんないすもあるんだけど・・・これもやっぱりぜんぜん効果ない子もいるし、そのまま寝てしまう子もいるのでなんともいえないかも・・・リビングにベッド代わりに置いて使うとか。。。大きくなったら離乳食をするときの椅子になったりとこれもいろんな使い方もあるので寝かせるだけのためならママたちの話を聞いているとベビーシッターのほうが良いって言う人が多いように思うんですが使い方かな??って思います一時期夜も眠れなくて大変な時期もありますが絶対にその時期も必ず過ぎますママ大変だと思いますが。。。。もう少し!!応援してるからね~
2008.03.19
コメント(0)
![]()
やっと今日は沐浴のこつについて書けるかな??今まで私がこの仕事をはじめてから沢山のお宅へ伺いましたが合計約50件になりました。この50件の中にはベビーシッターで入った家もあるので全部が産後支援ではないのですが・・皆さんいろいろな病院や助産院での出産で、入浴の方法、母乳のあげ方、そのほかいろいろ本当にいろいろな考えやこつ方法を助産師さんから指導を受けていらっしゃります。どれが正解でどれが不正解ということもなく、どれも正解だとは思うのですが最近はママのほうが本やインターネットで情報を持っていてこう育てたいっていう考えを持っているので、その考えとは違った考えの病院、助産院もあることも確かです。そんな中でママが病院に不信感を持ったりそれから入院中にいやな思いをしたという話も聞きます。出産前に本当ならその病院がどんな考えで出産を迎えて下さるのか?出産後の母乳の育児はどう対応してくれるのか??なども本当なら調べたり、病院に聞いたりできればよいですね。とは言え、今地方ではその土地で出産をすることすら大変な時代のようです。私がこの仕事をしているこの地域はいろいろな産婦人科を選べる場所であることが本当に幸せなんでしょうね~さて沐浴のこつの話からものすごく脱線してしまいました・・・・やっと本題に入りましょう沐浴をさせるにはこのような沐浴布という 大きめのガーゼの布と ハンカチサイズのガーゼが必要です沐浴布は赤ちゃんをお風呂に入れるときに体を覆ってあげます。特に入れるときに手がばたばたしないように手を覆ってあげると赤ちゃんが怖がらずにお風呂に入ることができます。この沐浴布は最近は使わなくなったのよと病院で指導を受けたというままがいました。まあそういわれたというママはまだ少ないようですね。でもそういう病院はたぶん生まれた時から毎日お風呂は沐浴布を使っていなかったためか沐浴布を使わなくても慣れていて大丈夫になっているんですよね。ある助産院さんではオーガニックコットン&天然せっけんのメイドインアース【お届先毎にお買上5250円以上で国内の送料無料!】ベビー短肌着【茶】◆沐浴布の代わりに赤ちゃんの肌着を使っても良いって聞いたという事を聞きました。やってみると初めてのママなどは沐浴布よりも結構赤ちゃんを入れ安かったりします。沐浴布よりも大きく赤ちゃんの体をすっぽり覆ってくれるので・・・これ結構お勧めです。石鹸についてはまた次にします
2008.03.19
コメント(0)
![]()
初産のママが退院して一番心配に思うのが沐浴のようです。1人で沐浴をするのにとっても不安に思うようです。昨日の日記にも書いたのですが私のお勧めのベビーバスはシンクでお風呂ができるなら・・・シンプルな こんなタイプのものがお勧めだと思います。お風呂の中におしりを支える部分が凸って出ているタイプは私は使いにくいな~あとネットなどがついているものもありますがぜんぜんいらないと思います。そのほかにお風呂に必要ないろいろなものこんなに沢山セットになって買えるものもあるけど・・・・うーん??まとめて買うと楽かもしれないけどこのセットの中なら荒い桶、手桶、温湿計、なんかは特に絶対必要ってわけでもないと思います。湯温計も今はガス湯沸かし器で大体温度を私は41度または42度くらいに合わせて入れるとちょうど良いので使わなくてもなれちゃうと大丈夫なんだけどねまあ初めてのままは心配ならば・・つかっても良いかも・・沐浴についてもまだ書きたいことがあるんですがキャーこれから私は今日の仕事に向かうのでまた改めて・・・・って事で今日は初産のママのおうちに4日目・・うかがいます。先週からはいっているのですが先週はやっぱり沐浴が怖くて私が入れてあげていたのですが先週末から週末ヘルパーが入れないのでママがしないとどうしてもいけないので金曜日からお手伝いをしながら自分で入れてもらいましたそうしたら週末は上手に赤ちゃんも泣かずに入れられたようですどうしてもママが不安のまま赤ちゃんを入れると赤ちゃんにも通じてしまうようで赤ちゃんもおお泣きしちゃうんですよね~基本的には赤ちゃんはお風呂は大好きママがゆったりと怖がらずに入れることができるようになると大丈夫大体1週間くらいママが入れるとママもとっても上手に余裕を持って入れられるようになります。ママ~がんばれ~沐浴のコツはまた後ほど・・・(本当は今日書くつもりだったのに・・・)
2008.03.17
コメント(2)

初産の、ママが家に帰ってきて一番不安なのは沐浴のようです。ママたちは保健所の母親検診で赤ちゃんのお人形でお風呂の入れ方を教わり出産後は産院で退院まで1回自分で入れて帰る病院によっては入れているのを見るだけで退院してきたりする人もいるようですだから・・・沐浴を手伝って~ってママが多いです。さて・・・今ベビーバスもいろいろあるんですね~私はまだ使った事はないんですが★税込★ドイツ生まれのベビーバス タミータブ(TummyTub) こんなお風呂もあるんだそうです。でも首のすわっていない新生児にはむかないように思います。私の一番のお勧めのお風呂はシンクに入れることができるならベビー用品子供服ぽこあぽこコンビ ベビーバス・シンクBKこういうタイプのベビーバスが使いやすいと思います。商品によってはお風呂の底におしりを支える出っ張りが出ているのもあるのですがあれはかえって邪魔になって私は使いにくいと思います。赤ちゃんがベビーバスに入れなければならない時期は1ヶ月検診までその後はパパがお風呂に入れる時間に帰ってきてくれるならパパと一緒にお風呂で大丈夫でもママが一人で入れなければならないなら昼間などの時間があるときに入れられるベビーバスで2,3ヶ月入れられるだけ入れてあげたほうが楽だとは思います。もし長く入れるならば少し深さがあるものを選んだほうが良いと思います。最近結構浅いタイプのものがありそれは浅いと安定して入れやすいのはあるのですが赤ちゃんが大きくなってくると1ヶ月でもう浸かれなくなってしまいます。沐浴のちょっとしたコツはまた次に・・・育児雑誌4月号が発売しました
2008.03.17
コメント(2)
赤ちゃんは泣きます。(当たり前!!)生まれたばかりの赤ちゃんはおなかがすいたとき、おしっこやウンチが出たときに泣きます。って本に書いてありました。でも・・・おむつも替えた。おっぱいもあげた。それでも泣くんですママだって泣きたくなっちゃいますいったいどうしたらいいの??こんな赤ちゃんもいるんですよ~本当にたくさん泣く赤ちゃん。ママは本当に大変です。赤ちゃんには手のかかる赤ちゃんと、手のかからない赤ちゃんがいるようです。でもどっちも元気な赤ちゃんです。ある人から聞いたことがあります。子供って成長していくうちで手のかかる量っておんなじなんだってってだから小さいとき大変だった赤ちゃんは、ママやパパが沢山手をかけてあげたらこれから大きくなったら手のかからないお子さんかもしれないですよ~と言っても赤ちゃんが沢山泣く子はママは本当に大変夜もほとんど眠れなかったり・・・ずっと赤ちゃんを抱っこしていて・・・そんなときは少しの時間、パパが変わってあげてください。1時間だけでもママをぐっすり寝させてあげて~私たちヘルパーも、そんなママには、赤ちゃんにおっぱいだけあげてもらったら別のお部屋に行ってもらってぐっすり眠ってもらったりします。それだけでもママはちょっと元気になれます。1ヶ月検診が過ぎたら、ママの検診も終わったらママも少し外にも出られるので1時間でも2時間でもちょっとの間、気分転換で赤ちゃんを預けてお買い物に行くのも良いかも・・・そしてまた元気になって赤ちゃんに接してあげてみて~またやさしく赤ちゃんを見られるかも・・・パパ!!協力してあげてね~そうそうお母さんの胎内音が出るぬいぐるみやメリーゴーランドなどがあるの知っていますか?? 病院でも新生児室に置かれていましたが、胎内音は赤ちゃんがとっても落ち着く音なんですってこれを使っているママたちに使ってどう??って聞くと確かに効果ある様に思いますっていいます。そうそう掃除機の音も胎内音に似ているんだって(笑)赤ちゃんのそばで掃除機かけると泣き止んじゃう赤ちゃんもいます(笑)まあ掃除機かけると埃が舞うのでお勧めではありませんが聞くところによると、この胎内音で落ち着いて寝ているのは2ヶ月くらいまでだとか??でも・・・ちょっと使ってみる価値はあるかな???
2008.03.14
コメント(0)

毎日いろいろなことを書き始めると今日はなにを書こうかな???って思いますじゃあ今日はパパについてです。生まれたばかりの赤ちゃんが家に帰ってきます。パパとママの2人の生活から一転3人の生活になりなんだか家の雰囲気が本当に変わります。パパもママの本当に赤ちゃんの誕生を喜んで迎えてくれます。赤ちゃんは2.3時間ごとにおなかがすいて泣きますそれは昼も夜もおかまいなしです。夜2・3時間ごとに起きるなんて、赤ちゃんがいない生活をしていたときには考えられない事です。でも不思議と赤ちゃんを産んだばかりのママはそれほど大変ではなく夜中の授乳もこなすことができます。ある本で読みましたが母乳は、赤ちゃんがすいた~って泣くとちゃんとおっぱいが作られると同時におっぱいをあげる事よって、赤ちゃんのお世話をしないと!!って気持ちが出てくるんですってそれで夜起きることも普通のときよりも平気で睡眠時間が少なくてもお世話ができるそうです。しかし母乳をあげていないパパはどうでしょう??ママと同じように3時間ごとに起きることはママに比べたらつらいのかもしれません。デモね~ママはまだ産後の体の回復もできていなくて赤ちゃんのお世話にも慣れていなくて・・・あるママが「パパがお願いだから夜は寝かせてくれ~」って赤ちゃんが夜泣いて起こされるのがつらいっていわれたってママがいました。パパ~夜中起こされるのはつらいかもしれないけど・・・でもそういわれたママのことも考えてあげて欲しいな~だって育児は一緒にしたいよね~泣かせるなっていったって、赤ちゃんは泣くことは元気な証拠、泣かせないことなんてできないんだもん。楽しいはずの育児がその言葉ひとつでつらいものになってしまうこともあるんですよ。たとえ眠くても・・・そんな言葉はいわないであげてってお願いしたいです。生まれたばかりの赤ちゃんはまだ朝と夜の区別がついていません。2ヶ月の終わりくらいになると、ママたちはずいぶん楽になってきましたっていうママが多くなってきます。でも・・・これもものすごく個人差があって夜もずっと泣いている子それから生まれたばかりでも本当に良く寝る子がいるんですね。良く泣く子は本当にしばらくはママは大変です。そんな場合は赤ちゃんが寝ているときに休んだり、頼めることはパパに頼んで協力してもらいましょ~私たちのようなヘルパーに頼める状況がある方はママ無理しないでそんな制度もさがしてみて頼んでも良いと思います。いろんな話を聞いてもらうだけでも気持ちが楽になるときもあるみたいですよ~
2008.03.13
コメント(0)

おっぱいをあげられなくても大丈夫あんまりなやまないでって9日と10日に書きましたがもちろん、おっぱいをあげられるならそれは赤ちゃんにとって幸せなことです。赤ちゃんはすごいです生まれてすぐから誰にも教わることもなくおっぱいをくわえて飲むことをしっています。そして赤ちゃんが必要な量だけママはおっぱいを作りあげる事ができます。そしてママに抱っこをされておっぱいを吸う事で赤ちゃんは安心を得ることができます。そして赤ちゃんはすごいのは1ヶ月にならない赤ちゃんでもおっぱいをくれるママとくれない人の区別を付けることができる能力があるように思います。それは最近気づいたことなのですが私がサポートに入る家で私が抱っこをするとそのまますっと眠ってしまう赤ちゃんでもママが抱っこをするとおっぱいを頂戴って泣くんですよね~はじめそれを気づいたときは気のせいかな??って思ったのですがだんだんそれが何件もであることに気づきびっくりしました。あるお母さんは「私が抱っこするとなかなか寝ないでおっぱいをくわえているのにパパやおばあちゃんが抱っこするとすぐに寝てしまうので、私の寝かし方が悪いのかな??っておもっていました」っておっしゃるママがいましたがどうもそうではなく、赤ちゃんがおっぱいをくれる人とくれない人の区別をつけいるって思います。でも自信なくなっちゃいますよね~だっておばあちゃんが抱っこしたら泣きやんで、すぐに寝てしまったら・・・でも赤ちゃんはママにおっぱいをくわえながら寝たい~って甘えているようです。そんな風に思って赤ちゃんの様子を見てみてください。そういえばってママも結構いると思いますよ~授乳クッションもいろいろ
2008.03.12
コメント(2)

今日は久しぶりに新しい方のサポートに入ってきました。初産の赤ちゃんで退院して3日目の方でした。今日のママの今の心配は、おっぱいを飲んだ後にゲップをしないんだけど大丈夫か??って事でしたでも大丈夫ですよ~ゲップもし出なくてもその後吐くことが心配だと思うけど、ちょっとお顔を横にむけてあげたら心配ないと思いますよ~赤ちゃんってまだ大人と同じような胃の形ができてなくてもどしやすいんですよね~だからもどしても心配しなくて大丈夫です。それにしても大丈夫っていわれても本当にミルクを飲むたびにもどす本当にもどしやすい子っているんですよねそれもこの前出会った赤ちゃんはもどす前に気分が悪いようでものすごく泣いて嫌がってその後に吐くのでそれも見ていてちょっとかわいそうでしたそんな事があったので赤ちゃんが吐くということについてずいぶん調べたのですが心配な吐き方は赤ちゃんがたくさんの量を何回も噴水のように吐きぐったりとしてしまう場合それから全く体重が増えない時そんな症状の場合はすぐにお医者様に行かれたほうが良い場合のようですそれ以外は結局お医者様に相談しても「良く赤ちゃんにはあることなので心配ないですよ」っていわれちゃいます。私が見たかなり吐く赤ちゃんでもそういわれて終わってしまいましたでも毎回吐かれたら心配ですよね~良くわかります。でも吐きやすい子って本当にいるって事いろんな赤ちゃんがいるんで、心配し過ぎなくても大丈夫なようです赤ちゃんに優しいオーガニックコットンのベビー服
2008.03.11
コメント(0)
![]()
昨日に続いて母乳のトラブルについてのお話です。このママは私がサポートに入ったときは2人目の出産でした。1人めのお子さんはまだ1歳半くらいの女の子。今回の出産は2人目の出産で男の子でした。1人目のお子さんは母乳をほとんどあげられずミルクで育てたようです。そのおねえちゃんは体が弱く良く風邪をひいたりする子だそうです。その体の弱さは母乳をあげられなかったからだってそのママは思っていました。だから今回は絶対母乳で育てようって母乳育児を推奨する産院を選び、母乳!!母乳!!母乳!!母乳!!って感じで母乳のことで精一杯って感じになっていました。出産すぐから母子同室の産院を選び、生まれてからミルクを全く足さない産院でした。赤ちゃんが生まれてからすぐから欲しがるときにおっぱいを吸ってくれるとおっぱいも良く出るようになるっていう考えからです。このような産院の場合は出産後退院のときには赤ちゃんの体重が出産時より下がりますがその後体重が増加してきます。でもやっぱり体重が増加しないと心配ですよね~退院してからも母乳の相談と発育の状態を見るために産院へ通院を続けていたので体重の減少も心配していなかったのですがその赤ちゃんはおっぱいを吸うのが上手じゃないんでしょうね1回のおっぱいに1時間以上かけているようでしたどれくらい母乳を飲んだかな?高精密デジタルスケールのレンタルですデジタルベビー体重計(2g)T【1ヶ月レンタル】(ベビースケール)もちろんベビー体重計でも計って・・・だけど・・・かわいそうなのはおねえちゃん1回の母乳に1時間以上かけているって事はその間おねえちゃんはテレビやビデオを見っぱなし全くかまってあげられないそうなんです本当は・・・・・赤ちゃんが生まれただけでおねえちゃんも相当の環境の変化で本来なら赤ちゃん返えりをしたり、わがままが出たりそんな状態が普通です。だけど・・そのうえママは赤ちゃんにかかりっきりそれをずっとテレビやビデオを見て我慢しているおねえちゃん痛々しいそのうち今後、その我慢がどんな形でかママを心配させるような形で出てこないことを祈っている私です。とにかく時間があったらお姉ちゃんを抱っこしてあげて欲しいと思います。ママは年子の子育て大変なのはとっても良くわかります。私たちがサポートに入ったときは、ママ~~お姉ちゃんとかかわってあげてね~(私は、お姉ちゃんの体が弱いのは母乳だけが原因ではないと思いますが・・・)育児雑誌3月号残りあと少し
2008.03.10
コメント(0)
全54件 (54件中 1-50件目)

![]()
![]()