全8件 (8件中 1-8件目)
1
ひとことで言うならば、「味が濃い」ただし、しょっぱい、甘すぎといった偏りではなく、味をしっかり感じる味付けということだろう。食後にノドが乾くようなことはなかったので、しょっぱくも甘くもなかったんだと思う。席は10席程度。店に行ったときにはすでに満席。予約をしていたのでよかったが、フリーではなかなか入れないかも。店のスタッフは、全員男性。ディナーは、3800円と5000円のコースが選べる。3800円のほうは、前菜、スープ、魚料理か肉料理、デザート、ドリンク。5000円のほうは、肉と魚両方のフルコース。前菜と肉料理、デザート、ドリンクをセレクトする。魚料理は、その日の決まった料理のよう。わたしらは、5000円のコースを選んだ。最初に稚貝の白ワイン蒸しが出てきた。なかなかおいしかった。前菜は、ツブ貝のなんとか。ナンプラーの味だろうか。東南アジアっぽい、パンチのある味付け。妻の前菜は、赤ピーマンとウニのなんとかジュレ。これも、なかなか変わった味だった。スープは、ユリネと黒トリュフのスープ。これまた、パンチの効いたお味。美味。魚料理は、ブリのグリル、バルサミコソース。上にゆずが乗っていて、とても和風味。これも同様に、しっかりとしたお味。とてもおいしいんだが、若干、うんざりしつつある。ここでだったかな?口直しのゆずとレモンのシャーベット。これまた、強い!これは、ほのかな味でいいんでないの?と思う。肉料理。仔羊のグリルだろうか。わたしは、鴨を注文してたが、勘違いしたのか、豚のポトフ風が出てきた。とはいえ、別に腹も立たず、豚をいただいた。これは、家で食べる同様の料理と似ていてホッとする料理。ただ...やっぱり味が濃い。これは羊も同様。さすがにうんざりしてきた。食後のデザート。わたしはクレームブリュレ、妻はマンゴープリン。おいしかった。だが、想像どおり、どちらも濃厚。で、シメのコーヒー。エスプレッソじゃなく、コーヒーを頼んだのに、カップが、コーヒーカップなだけで、味はエスプレッソ。濃い!ここまで全部濃厚だと、完全に意識的にそうやってるんじゃないかと思える。ただ、コースを食べるには、少々うんざりしちゃうかもしれない。ランチなんかがちょうどいいのかも。いい意味で、日本っぽくない味かな?とも思えた。海外だと、ちょっと激しい味付けってけっこうよく遭遇する。日本と海外の差って、そういうところかもしれないとも思えるし。日本は、間違いなくおいしい。ただ、繊細であるがゆえ、こじんまりと収まってるようにも思える。そういう意味では、この店は、大胆な外人シェフっぽい。日本人だけど。わたしはまったく気にならなかったが、給仕スタッフは、けっこうがさつというか、ミスが多い。ぶつかったり、こぼしたり、まちがったり。わたしは、水をこぼされ、料理間違わられたせいか、お詫びにワインをサービスされ、最後は店の外まで総出で見送りされた。気にしてませんから、大丈夫ですよ。
2009年02月14日
コメント(0)
泉中央近く、すいせん通りの中にある、ウナガッタカチャトラに行きました。すいせん通り自体がなんとも雰囲気のいい通りなので、店もおしゃれに感じます。内装が特にきばってるというわけでもないんだけど、店内は雰囲気いい感じです。サラダ、パン、スープ、パスタ、ドリンクのランチセットをいただきました。サラダのドレッシングは、恵比寿?なんか有名みたいですね。ちょっと塩っけが強いドレッシングでした。スープ、これはなんかおいしかったなー、これが一番だったかも?(笑) 生パスタのチキンカチャトラと、エビとしそのパスタをセレクトしましたが、どちらもお味はシンプルでしたね。隣の席で、ゴンルゴンゾーラといちぢくのピザをオーダーしたので、こちらもマネっこして、同じものを追加オーダー。これはちょっと変わってて、ピザというよりはデザートに近いでしょうかね?甘いわけじゃないけど。これも超シンプル。ピザ生地に、チーズが振りかけてあって、いちぢくがトッピングされてるだけ。(笑)でも、まずまずおいしかったのです。かかってたオルガンジャズがなかなか心地よくて、帰りがけにシェフにお聞きしたら、ジミースミスとのことでした。しばらくジャズ聴いてなかったけど、なんか昔の血が騒ぎました。食事後、今度は向かいのJAMINにて、ケーキ物色。クリームブリュレが有名らしいんだけど、生クリームと、チョコが好きな奥さんは、それぞれのショートケーキを購入しました。やっぱ、好きなものがおいしくなかったら、自分にとっては意味ないですもんね。ここの1ピースは一回り小ぶりかもしれません。どちらもおいしかったです。
2007年11月03日
コメント(0)
妻の誕生祝いに、食事でも...と思い、仙台市内の店を物色してましたが、いまいちここ!ってところが決まらず、昨年ふらっと寄っておいしかった、山形県は寒河江のフレンチレストラン「レストラン TAKANO」がいい!ってことで、早速ぐるなび見てみたら、記念日コースってのがあったので、前日の夜でしたが、電話してみたら予約できてしまったので、急遽、仙台から寒河江まで行くことに。軽い食事のはずが、なんだか大げさになってしまいました。しかし、TAKANOはまた行ってみたいと思ってましたし、ちょっと気分転換にドライブがてらいいかも?と。TAKANOは地元では評価どうなんでしょうねぇ?あのくらいのクオリティーのお店は仙台でもそうはありませんよ。山形といえば、筆頭はアルケッチャーノですが、あそこはテレビで紹介されて以来、もう気軽には行けないお店になってしまっちゃって残念です。ここTAKANOも、そういう意味では、あまり混まないでほしい店です。記念日コースは、シャンパン(ノンアルコールもあり)、前菜9品盛り合わせ、リゾットORスープ、山形牛ヒレステーキ、デザート、コーヒー、パン、それに12cmとケーキをいただけます。これで5250円、ちょっと高いかなー?って気はしました。ランチは3300円でもっと品数多いし、デザートはワゴンで選べるしね。ま、しかしランチメニューはいつでも食べられるってことで、今回はこれにしてみました。予想どおりおいしかったです。素材を生かす味付けって感じがしますね。 ひとつ難を言えば、いただいたケーキ、家で食べてみたら、なんとクリームチーズのケーキでした。生クリームのケーキだとよかったなー。好みでしょうけど。
2007年10月28日
コメント(0)
GK] 土肥 洋一 1973.07.25(32)184cm/84kg FC東京 川口 能活 1975.08.15(30)179cm/78kg ジュビロ磐田 楢崎 正剛 1976.04.15(30)185cm/76kg 名古屋グランパスエイト[DF] 田中 誠 1975.08.08(30)178cm/74kg ジュビロ磐田 宮本 恒靖 1977.02.07(29)176cm/72kg ガンバ大阪 中澤 佑二 1978.02.25(28)187cm/78kg 横浜F・マリノス 中田 浩二 1979.07.09(26)182cm/74kg FCバーゼル(SUI) 坪井 慶介 1979.09.16(26)179cm/67kg 浦和レッドダイヤモンズ 加地 亮 1980.01.13(26)177cm/73kg ガンバ大阪 駒野 友一 1981.07.25(24)171cm/73kg サンフレッチェ広島 三都主アレサンドロ 1977.07.20(28)178cm/69kg 浦和レッドダイヤモンズ[MF] 福西 崇史 1976.09.01(29)181cm/77kg ジュビロ磐田 中田 英寿 1977.01.22(29)175cm/72kg ボルトン(ENG) 中村 俊輔 1978.06.24(27)178cm/73kg セルティック(SCO) 小笠原 満男 1979.04.05(27)173cm/72kg 鹿島アントラーズ 稲本 潤一 1979.09.18(26)181cm/75kg W・ブロムウィッチ(ENG) 小野 伸二 1979.09.27(26)175cm/74kg 浦和レッドダイヤモンズ 遠藤 保仁 1980.01.28(26)178cm/75kg ガンバ大阪[FW] 柳沢 敦 1977.05.27(28)177cm/75kg 鹿島アントラーズ 高原 直泰 1979.06.04(26)180cm/77kg ハンブルガーSV(GER) 玉田 圭司 1980.04.11(26)173cm/63kg 名古屋グランパスエイト 大黒 将志 1980.05.04(26)177cm/74kg グルノーブル(FRA) 巻 誠一郎 1980.08.07(25)184cm/81kg ジェフユナイテッド千葉なんと言っても、久保の落選が痛い。とはいえ、最後のスコットランド戦の出来を見れば、納得できる。本当に残念でしかたない。なにを隠そう、わたしは今大会の代表ユニフォームを「KUBO 9」で購入してたのだ!どーしてくれんのよ!久保はコンディションのためやむをえないというのは納得できる。が、もっと残念なのは、松井の落選だ。わたしが思うに、俊輔は、試合前後半通してのスタミナが足らない。そして、後半、試合が膠着した場面では、流れを変える中盤の選手が必要だと思う。中田浩二、あるいは、稲本を外して、松井選出という形もよかったのでは?ま、イナはイマイチとはいえ、お祭り男だからなぁ。つい期待してしまうね。あと、もし叶うならば、今野、そして松田を入れてほしかった。
2006年05月16日
コメント(0)
スペイン2000フォメ必要能力 (T+)P T T S+T T T+PS+T S(+T?) T T+P
2006年05月15日
コメント(0)
昨日5/6、2回目のフルスタ観戦。相手は、日本ハムファイタース。WBC戦士の小笠原、それに今期で引退の新庄を拝めました。結果は、6-4で、負けましたが、14安打もヒットを放ちました。たぶん、三者凡退は一度もなかったかもしれません。しかし、得点効率が悪い。向こうは、10安打6得点ですからね。それより問題は投手陣。先発金田は、まぁあんなもんでしょう。のらりくらりと、なんとかかんとかかわしていました。まず合格です。ただ、なんで5回に藤崎に交代したのか...彼がこの試合最大のゲームブレーカーでしたね。あとを引き継いだ、河本~小倉はナイスピッチだっただけに惜しい。
2006年05月07日
コメント(0)
日本03フォメフォメ自体の強さはそこそこ。選手が揃わないと上位はきついかも。必要能力 S+T T+P T T+P☆ T S+P T S+T P S+T+P? S+P?監督 アルメイダ(選手評価◎、監督評価○) ゴンザレス(選手評価○、監督評価◎) 敏 林 (選手評価△、監督評価○)G K ルイージ◎ (S6.0T5.0P6.0) → S+P? RSB バイゼ(5)○(S5.0T5.5P5.0) → S+T RCB キャブ(6)◎ (S5.5T5.5P5.5) → ? クレメンス△~○(S4.5T6.0P4.5)LCB ロスタ◎ ゴドフロア○ (S4.0T5.0P6.0) → P? ヒメネス◎ (S0.5T6.0P6.0)LSB リーマ◎(S5.5T5.5P2.0) → S+T RDH ガリアーノ(4)◎~○ (S6.0T4.0P6.0) → S+P ターヒュッツ○~◎ (S6.0T3.5P6.0) → ???LDH 大野(4)◎ (S5.0T6.0P4.5) → T 武里守盗(3)△~○(S5.5T5.5P5.5) カルデロン◎(S5.0T5.5P4.5)LOH ゼ・コスタ○ (S5.0T6.0P4.5) → T+α?(P?) リベリーノ○~△ (S5.5T5.0P6.0) → 監督のせいかも? 小田秀樹(1)△ (S2.5T5.5P0.5) フットレ○~△ (S5.0T6.0P4.5) ROH カルデロン○ (S5.0T5.5P4.5) ジノラ◎ (S5.0T6.0P5.5)RFW エイドリアーノ(2)△~○ (S5.0T5.0P6.0) エイドリアーノ(3)◎ (S5.0T5.5P6.0) → T+P アルフォンス○ (S5.0T4.5P6.0)LFW ロナウディーノ(4)◎ (S5.5T6.0P5.0) → S+T(得点多い) ロナウディーノ(5)◎ (S5.0T6.0P5.5) → T+P(アシスト多い)
2006年05月04日
コメント(0)
フランス04<チェコ、スペイン のような気がする。より、攻撃的なフォメに弱い? フランス04活躍選手監督ドラゴビッチ○(選手評価がいまいちなのは監督のせい?)G K ゲアトルーゾ △ (S5.0T6.0P6.0) → S必要?RCB パジェル ○ (S5.5T5.5P5.5)LCB ヒメネス ○ (S0.5T6.0P6.0) → S必要?LSB カルロス △ (S6.0T5.0P6.0) → T必要?RDH マテレレ(3) ◎ (S5.5T5.0P6.0) → S+PLDH ガルシア(2) △ (S5.0T6.0P5.5) → ??? 武里守盗(3) △ (S5.5T5.5P5.5) → ??? ROH ベック(3) ○ (S5.0T6.0P4.0) → T+P?LOH リベリーノ △~○(S5.5T5.0P6.0)(使い方によっては◎) ワイマール △~○(S5.5T6.0P4.0) → (S)T+P? RFW エイドリアーノ(6)△~○(S5.0T5.5P6.0) LFW ロベルト(4) ◎ (S5.5T5.5P3.5) → S+T
2006年04月16日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1