記憶の記録

2011.01.31
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
大正13年に改築

僕の父と同い年のこの建物
なかなか味があります


月に一度は訪れる島根ですが
ここに立ち寄ったのは初めてでした

路線はすでに廃線となっていますが
往時の賑わいが目に浮かびます


旧大社駅

旧大社駅





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.02.01 08:42:21
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:1924年(01/31)  
にろす  さん
横溝 正史の小説に出て
きそうな駅です。 (2011.01.31 15:35:47)

思わず  
見入ってしまいました
写真、大きいので隅々まで見る事ができました(笑)
(2011.01.31 19:29:02)

Re:1924年(01/31)  
magadelanrose  さん
灯りがともるとまたなんともいえない風情なんでしょうね~。
(2011.01.31 20:01:23)

Re:1924年(01/31)  
一度行ってみたいです (2011.01.31 21:37:54)

Re:1924年(01/31)  
Kimukazu  さん
歳のせいでしょうか
こんなアンティークなのがタイプになってきました
プラス
性能アップ出来れば最高! (2011.01.31 23:55:29)

あらすてき。  
o-kiyo  さん
廃線とは残念ですね。
でも、利用されてる駅なら逆に、新しく建てかえられていたでしょうね
ヨーロッパは古いものに価値を認めて、それを実用し続けてるとこがかっこいい。
最近は町家再考なんてことも言われ始めはしてるけど
、あくまでキッチュなカワイイオシャレ狙い
日本は、古いものは壊すか博物館に閉じ込めるかしちゃいますね。
木の住文化と石の住文化の違いといえばそれまで?なんですか?ほんとに? (2011.02.01 03:36:07)

Re[1]:1924年(01/31)  
にろすさん
また、一緒に行こうよ (2011.02.01 08:43:14)

Re:思わず(01/31)  
ブイマライダーさん
いくらなんでも大きすぎましたね
なおしました (2011.02.01 08:44:13)

Re[1]:1924年(01/31)  
magadelanroseさん
ここで宴会やりたいです (2011.02.01 08:45:05)

Re[1]:1924年(01/31)  
ようへい2154さん
僕のところからより
だいぶ近いですから
行ってください
勉強になります (2011.02.01 08:46:14)

Re[1]:1924年(01/31)  
Kimukazuさん
歳のせいより
目のせいです
見る目が
肥えてきますから (2011.02.01 08:47:24)

Re:あらすてき。(01/31)  
o-kiyoさん
文化の違いと価値観の違いだとおもいます
日本人は西洋人と少し違う価値観を持っています
それは
自分の家は自分のものという部分の捉え方です
家はずーっと自分と自分の家族のものであり続けなければならない
住み続けるべきものであり、他人に渡せないもの
ですが

西洋では
ある意味、家は土地の一部であり、ほぼ永久に存在するもの

そこに住む人がいなくなったら誰かが代わりに住み次ぐ
400年も500年も
家は残っていくもの
という感覚がある

どちらも家を大事にしますが
個人の所有部という感じ方と
神からの借り物という感覚的な違いがあるように
感じます (2011.02.01 08:59:41)

にゃるほどぅ  
おきよ さん
あたしは愛知県産なんですが
エレベーター完備の名古屋城が当たり前に思っていたのが
姫路城に行った時衝撃を受けて
こういう風に保存できたらいいなと思ったし、さほど関心のないお城という建築物をエンジョイできたのが驚きだったんです
ヨーロッパは、歴史ある建物が住居になってたりして驚きましたが
頑丈ってだけでなくそういう価値観が根っこにあるんですね
ぃやぁなるほどなあと思ったので、長いコメを重ねちゃいました
すんません。
(2011.02.01 15:10:59)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

フライングシード

フライングシード

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: