全324件 (324件中 1-50件目)
![]()
年末、TVや新聞の広告で頻繁に目にした通販のカニを初めて買ってみました年始にそれぞれの実家に持って行って、夕飯のご馳走にと思い、楽天市場を物色してました。色んな品物があり、値段もばらばらで、なかなか決められませんでした。何キロにしたらよいのかも見当もつきません。そんなとき、楽天会員向けの「特別ご招待」をクリックしたところ、「カニ5、980円のところ、クーポン利用で1、000円引き!」ってあり、2時間の限定!となってました。画面には、時間が秒単位でカウントダウンされ、制限時間が刻々と迫ってくるではありませんか。残り時間が40分を切っており、どうしようか迷いましたが、カウントダウンに焦ってしまいポチッ。と言うわけで2キロのカニをクーポンを使って4,980円で2セット購入しました。《カニ》蟹/かに/送料無料/半額以下/訳あり/タラバガニ/ズワイガニ/わけあり/セール《カニ》蟹/...価格:5,980円(税込、送料込)31日配達予定で注文したのですが、雪の影響で届くか心配でした。夕方「ピンポーン」って鳴るやいなや、「カニや!」と大はしゃぎ。クール便で届いたダンボール2箱。抱えてみると「軽いな?ホンマに2キロあるの?」カミさんが体重計を持ってきて量ってみると、確かに2キロありましたよ。ダンボールを開けて見るとこんな感じ。ちょっと少ないかな~???、買い足さんとあかんかな~???。それぞれの実家でカニ鍋にして食べましたが、十分満腹感を味わえましたよ。ボイル蟹を鍋にするときのポイントは、茹で過ぎないことですね。茹で過ぎるとシパシパになってしまいます。温まったくらいが食べごろですよ。カニは殻を剥くのがたいへんなので、剥き身がおすすめかも。今度は、剥き身を買ってみようかな。
2011年01月04日
コメント(1)

2011年、初めてのアップになります。毎年年末からこの時期、バタバタしてブログの更新が疎かになってしまいます。いつもご訪問いただいていた皆さん、どうもすみませんでした。今年はいつものバタバタに加え、地デジ化対応や携帯が壊れたりと余計な仕事がいっぱいあり大変でした。いくつかエピソードがありますので、それはまた次のお話ということで。今年は年末年始の気分がまったくなく、年賀状は31日の晩に作りあげる始末。初詣はいつもように近所の神社で、家内安全、無病息災を祈り、三が日は、私の実家とカミさんの実家の挨拶周りであっという間に終わりました。明日から早速仕事モード。今年は卯年。うさぎのように飛び跳ねることができますように頑張りますよ。本年もどうぞよろしくお願いします。
2011年01月03日
コメント(4)

クリスマスシーズンのこの時期、パークは色々なところでクリスマス一色です。ゲートではエルモがお出迎え。ポップコーンのスヌーピーもクリスマス。お土産売り場はいたるところにクリスマス。ジョーズもクリスマス昼間のツリーはこんな感じ。
2010年11月15日
コメント(2)

だんだん寒くなってきましたね。気温は平年ぐらいらしいのですが、急に寒くなった気がします。皆さん、風邪を引かれませんように。まだ紅葉も見れず秋の雰囲気を味わいたいところですが、もうクリスマスツリーを見てきました。どこで?って。大阪のテーマパークで。大阪のテーマパークと言えば・・・、そうUSJ。ユニバーサル・スタジオ・ジャパンです。この時期、ユニバーサル・ワンダー・クリスマスが開催されており、2010年の今年がフィナーレです。高さ36メートルのツリーも今回が見納めです。とっても綺麗でしたよ。もこもこと葉っぱが育つキュートなクリスマスツリー♪【あす楽対応_甲信越】【あす楽対応_北陸...価格:525円(税込、送料別)スノーフレーク/SNOW FLAKE/雪の結晶/クリスマスツリーにもピッタリ/LEDイルミネーション/クリ...価格:819円(税込、送料別)【販売中】光る氷☆カクテルが!ジュースが光る!〔予約:約1週間程〕【業界震撼】連続使用72時...価格:598円(税込、送料別)
2010年11月14日
コメント(4)

今日の大阪はとってもいい天気でした。カミさんが「武庫川に550万本のコスモスが満開らしいよ」って。ここのところ忙しかったり、天気が今一で外に出かける気にならなかったのですが、久々にカメラを持って出かけました。尼崎の武庫川河川敷に一面のコスモス。見事でしたよ。関西の方にはオススメです。青空の下、コスモスに囲まれてお弁当を食べると気持ち良さそうですよ。
2010年11月06日
コメント(2)

東京出張で疲れて、ぼやき気味につぶやいてしまった。あかん、あかん。こんなときは音楽聴いて気分を晴らそうっと。で、ここんとこ好きなアーティストが植村花菜さんです。植村花菜といえば「トイレの神様」でブレイクされましたが、他にもいい歌があります。以前ブログでご紹介した『♪すごく おいしいうた♪ お勧めです』に収録されているBLESSはオススメです。
2010年10月14日
コメント(4)
先週に引き続き、今日も東京日帰り出張でした。ふぅ昨日は、会議の資料作りで、徹夜でした。ふぅまだ家に帰りつきません。ふぅ疲れた。ふぅ
2010年10月14日
コメント(0)

この3連休はの初日は雨の中でだんじりを見にいき、二日目もだんじり。三日目は町全体が静かなもんでした。近くの川原にちょこっと自転車で行って見たらコスモスが咲いてました。秋晴れのもと、時間がゆっくりと流れていきました。青空を求めて上へ上へと伸びているようです。秋晴れをバックにコスモスのピンク色が綺麗でした。だんじり祭りが終わり、本格的な秋になっていきます。ビーズパーツとの相性の良い透かしパーツ。アクセサリーパーツとしてリトルコスモス 4個[suk-0...価格:105円(税込、送料別)コスモス【ランキング】価格:3,150円(税込、送料別)★在庫あります★フラワーロック2.0 光る!踊る!【10月下旬発売】タカラトミー フラワーロッ...価格:3,835円(税込、送料別)
2010年10月11日
コメント(6)

今日の大阪は、昨日の雨も止み午後からはちょっと青空も覗かせました。昨日は雨の中でもだんじりパワー炸裂でしたが、今日は秋空のもとさらに全開でした。上だんじり上だんじり価格:1,000,000円(税込、送料別)岸和田ミニだんじり岸和田 北町 1/30 ミニだんじり価格:150,000円(税込、送料別)だんじりの形をかたどったLED付きストラップ岸和田だんじり祭り LED付きストラップ価格:500円(税込、送料別)
2010年10月10日
コメント(2)

だんじりといえば岸和田のだんじりが全国的に有名ですが、大阪泉州地方では、この時期いろんな地域でだんじりが街中を駆け抜けます。今年は生憎の雨でしたが迫力満点です。「そーりゃ、そーりゃ」の掛け声でだんじりを引っ張ります。だんじりの中からは、鉦や太鼓、笛の音が響きます。鉦や太鼓のテンポが速くなると皆一斉に走りだし、スピードアップしてだんじりも駆け抜けます。だんじりとだんじりをぶつけ合う「かちあい」も見ものです。おしゃれなハッピのポーチ!岸和田だんじり祭 半被袋 ハッピーポーチ価格:2,100円(税込、送料別)旧市22町の紋をデザインしたミニうちわストラップ岸和田だんじり祭 旧市22町ミニうちわストラップ価格:500円(税込、送料別)絵ハガキ看貫場×薮内博 コラボ 絵ハガキ だんじり価格:150円(税込、送料別)
2010年10月09日
コメント(4)

北海道旅行もいよいよ最終日です。最終日の8月20日も快晴でした。8月20日 最終日は富良野からスタートです9時にホテルをチェックアウトして、まず車で向かった場所は、新富良野プリンスホテルの前の『風のガーデン』『風のガーデン』ここには、2008年にフジテレビで放送されたドラマ『風のガーデン』のために作られたグリーンハウスとブリティッシュガーデンがあります。風のガーデンというだけあって、爽やかな風が気持ちよかったですよ。『優しい時間』新富良野プリンスホテルまで戻って、次に「森の時計」へ行きました。この「森の時計」という喫茶店は、ドラマ「優しい時間」で登場しました。カウンターではドラマと同じように自分でミルを回して挽いた豆でコーヒーを淹れてもらえます。森の時計の傍には、北の国からで登場したニングルテラスがあり、いろんな小物を売ってましたよ。で、富良野といえば『北の国から』ですよね。『北の国から』拾って来た家~やがて町2002年遺言で、五郎が古タイヤやゴンドラなどを利用した家が作られてます。なんとバスも使われてました。家の中はというと、綺麗なもんです。ちゃんとバスの前もありましたよ。ドラマのまんまです。ドラマ「北の国から」は、1981年~2002年まで放送されてました。ドラマ初期~95年ごろまでの家が、麓郷の森にあります。『北の国から』麓郷の森黒板家が最初に暮らした家です。2番目の丸太小屋です。3番目の家です。自家発電の風車が見えますね。95年からは、石を積んで作られたりっぱな家です。絵になりますね~風車も立派になってます。今でも純や蛍の声が聞こえてきそうです。この『北の国から』『優しい時間』『風のガーデン』は、倉本聰氏の富良野3部作といわれてます。ここ富良野は、町全体がロケセットという感じですよ。ドラマの雰囲気を堪能したあとは、ちょっとデザートをということでメロンを。メロンの半分にソフトクリームがのってます。これでなんと300円あっという間に、ごちそうさま~売店では、メロン1玉が300円で売ってました。当然、お土産に1玉買いましたよ。麓郷の森をあとにして、富良野の町まで戻り、2010年の4月にオープンした富良野マルシェというところでお土産を買い込みました。富良野特産物やお土産がたくさん揃ってますよ。そうこうしてるうちに時間はもう15:00です。急がねば。この続きはまた次のお話ということで。
2010年09月21日
コメント(4)

(先週は、月火と東京出張で金曜は名古屋出張とハードスケジュールだったため、ブログの更新まで手がまわりませんでした。ふぅ~8月に行った北海道ブログ旅がまだ残ってまして、もうちょっと続きます)8月19日 旭山動物園北海道旅行も3日目がスタート。この日もいい天気でしたよ。この日も早起きして、朝温泉に入り朝食バイキングへ。和食と洋食のおかずを自由に選べます。まずは洋食を。続いて和食を。バイキングは何度でもお替りしほうだい。もう満腹、満腹中国人観光客を除けば、この朝陽リゾートホテルはオススメです。層雲峡温泉 朝陽リゾートホテルホテルを9時にスタートして、向かった先は今や全国区の旭山動物園。旭山動物園10時の開園時間にはもう駐車場はいっぱいでしたよ。すごい人気です。旭山動物園にいったときは、まず、もぐもぐタイムをチェックしてということで、それぞれの動物ごとの餌やりの時間をチェックします。一番最初はペンギンのもぐもぐタイムでした。ペンギンの周りには人だかりがいっぱいです。どっちが見られてるのかわかりませんね他にも身近に動物達を見ることができますよ。この日はものすごく暑かったのですが、アザラシが一番涼しげでした。園内の広さにこの人の多さは許容範囲を超えてます。もう人がいっぱいで疲れてしまい、2時には外にでてきました。旭川市内までいって、旭川ラーメンを食べようと思いましたが、有名どころは休みだったり準備中だったり。がっかりです。子供達はぐっすり寝ているので本日も昼食抜きで、この日のお宿がある富良野に向けて国道237号線を南下し車を走らせました。富良野への途中、美瑛に立ち寄りました。美瑛の丘美瑛の丘では、いろんなCMの撮影で使われていて、マイルドセブンの丘やセブンスターの木なんてところもあります。かんのファームというところでは、サルビアが真っ赤でしたよ。ラベンダーにはちょっと遅かったようです。そして今回の旅行で撮りたかった写真が、ひ・ま・わ・り。ひまわりいっぱいの丘は見つからず、でもこれだけのひまわりで十分でした。ようやく今日のお宿:ナトゥールヴァルト富良野に着きました。富良野スキー場のまん前です。ホテル ナトゥールヴァルト富良野この日の晩も夕食バイキングでお腹いっぱいでしたさっ、いよいよ次の日は北海道旅行の最終日です。この続きはまた次のお話ということで。今日のオススメゴマフアザラシ (旭山動物園マグネット2 カプセル ZOO マグネット フィギュア 動物園限定 ガチ...価格:1,980円(税込、送料別)北海道・美瑛産じゃがいも3kg【送料無料】価格:~1,500円(税込、送料込)
2010年09月20日
コメント(4)

8月18日 北見、層雲峡美幌峠を13時過ぎに出発して国道243号線を北上し、美幌町で国道39号線を東に200キロ走行して層雲峡を目指します遠くに北見富士が見えます石北峠を走行中しばらく走ると、谷あいの道になってきました。本日のスポット、層雲峡です。ここではいくつかの滝が見れます。その一つ銀河の滝です。この辺りはすっかり日陰になってかなり寒かったですよ時刻は既に16時を過ぎてます。今日のお宿にチェックインしてゆっくり温泉にでも入りたいのですが、もう一つ予定があります。それは黒岳のロープウェイに乗ること。今の時期、19時まで運行しているようです。層雲峡温泉と標高1300メートルの黒岳五合目までを約7分で結んでます。黒岳五合目です。寒~いさらに二人乗りのゴンドラで、もう少し上の七合目登山口まで行きました。時間が遅いせいかほとんど貸切状態でした。途中、針葉樹の木々の横をゆっくり登っていきます。黒岳七合目からの眺望は絶景でしたなんと野生のリスに出会いました もう自然がいっぱいです。とってもかわいかったですよなんと山の上には、でっかいアヒルまで現れました時刻は17:30。黒岳を下りました。黒岳に沈む夕陽です層雲峡温泉に戻ってきたときは、18時をまわってました。今日のお宿「層雲峡温泉 朝陽リゾートホテル」にチェックインです。層雲峡温泉 朝陽リゾートホテル部屋の戸の前には、なんと引き戸がありました。部屋も広かった。和室の部屋と、洋室の部屋がついてました。ウチよりも広いまたまた昼食は抜きで、夕食のバイキングに突入ですバイキングなんで食べ放題ですもちろんカニも食べ放題ですよなんと一人用のコンロで、ジンギスカンもできました。ジンギスカン独特の臭みは・・・。いや~、層雲峡温泉に行かれたときは、朝陽リゾートホテルはオススメです。2日目もちょーハードスケジュールでした。いよいよ次の日は、北海道旅行の3日目。旅も終盤です。この続きは別のお話ということで。
2010年09月05日
コメント(2)

8月18日 摩周湖、屈斜路湖9時にチェックアウトして、まず摩周湖へ向かいます。摩周第三展望台緩やかな登り道を走ると30分ほどで摩周第三展望台に着きます。眼下には白い山肌の硫黄山、その奥には屈斜路湖が望めます。そしていよいよ摩周湖が見える展望台にいきました。周囲20キロを断崖に囲まれたカルデラ湖。この日は摩周ブルーと呼ばれる真っ青な湖面の色がとってもあざやかでした。霧の摩周湖。今まで何度か摩周湖を訪れてますが、逆に霧の摩周湖に出会ったことがありません。摩周第一展望台ここの駐車場は有料で、硫黄山と共通券で利用できます。売店には、霧の缶詰なるものが売ってましたよ。注意書きが面白いです「夢とロマンが入っているので絶対に開けないでください」その横には、北海道出身の有名人!大泉洋さんプロデュースのスープカレーを売ってました。大泉洋プロデュース【ベル食品】本日のスープカレーのスープ【2人前201g×2】価格:1,260円(税込、送料別)大泉洋プロデュース【ベル食品】本日のスープカレーのスープAsian【2人前206g×2】価格:1,260円(税込、送料別)摩周ブルーを堪能した後、一旦川湯温泉まで戻り、屈斜路湖へ向かいます。なんとその途中、野生のキタキツネに出会いました。北海道は到る所に自然がいっぱいです。展望台から見た硫黄山に立ち寄ります。地球は生きているということを肌身で感じます。透明度の高い日本最大のカルデラ湖、屈斜路湖に着きました。湖畔には、砂湯という所があって、砂をちょっと掘るだけで温泉が沸いてきます。ちょっと足で砂を掘るだけで、火傷しそうなくらいの熱いお湯がブクブクと沸いてきます。熱っ!湖畔で水遊びをしてたら、もう12時やんか。次のスポットは美幌峠。美幌峠にカントリーサインがありました。この美幌峠は、北海道の中で好きなスポットです。広すぎて全体を写真に撮ることができません。もう13時。これから美幌町を通って層雲峡までいけるかな~。それはまた次の話ということで。
2010年09月04日
コメント(4)

8月17日 1日目のお宿:川湯温泉釧路湿原をぐるっと一周して、最後にサルボ展望台から見下ろしました。時間はもう17時。19時までにホテルに入らないと夕食に間に合わないかも・・・国道391号線を摩周に向けて北上します昼食を食べる間がなくここまで来ていたため、ちょっと遅いおやつタイム北海道産って言葉につられて買っちゃいました。本場の味がしましたよ。硫黄山の横のサワンチサップの山に夕焼けが見れました。何とか川湯温泉についてときは、もう18時をまわってました。今日のお宿、川湯温泉グランドホテルアレックス川湯。部屋から硫黄山が見れました。温泉に入る時間がなく、部屋に荷物を置いたら、まっさきに食堂へ直行。もう、美味しくて、ごはん三杯もお代わりしてしまいました。食事のあと、源泉かけ流しの温泉も気持ちよかったですよ~風呂上りの一杯も最高です。これも北海道限定です。カミさんには夏限定を。乾杯~。16日の21時に北海道に上陸してから、3時間の仮眠はとったものの、17日の18時までの18時間ほとんど走りっぱなしで、走行距離は566キロでした。いや~、疲れました。この日は朝までゆっくり寝ました。8月18日 北海道旅行2日目スタート普段は朝寝坊の私ですが旅のときは違います。6時前に目が覚めたときは外はすっかり明るくなってました。2日目も天気は良さそうです。朝風呂に入って、朝食はバイキングでした。美味しくて、ご飯もおかずも何度も御代わりしました。さっ、北海道旅行の2日目は、摩周湖、屈斜路湖を見たあと、層雲峡まで車を走らせます。それはまた次の話ということで。今日のオススメ川湯温泉 グランドホテルアレックス川湯日本の名湯を旅する(〈北海道〉編)価格:1,890円(税込、送料別)
2010年09月03日
コメント(2)

長々と続く北海道ブログ旅。もう飽きてきたと言わず、しばらくお付き合いください。でもまだ1日目の事やん。いつまで続くやろ・・・。8月17日 釧路湿原まりもで盛り上がった阿寒湖を出発して、国道240号線を南下し釧路湿原を目指します。どこ走っても北海道の道ーって感じですよ。雪国の道でよく見かける下向きのが、いっそう気分を盛り上げます。ようやく、北海道釧路平野に位置する日本最大の湿原である釧路湿原に着きました。そこは、釧路平野に広がる東西25キロ、南北36キロ、面積約1万9300ヘクタールの日本最大の湿原。初めに車を止めたのは、恩根内ビジターセンター。ビジターセンターから湿原へ続く木道を歩いて周ることができます。こんなに気温が高くても、木道から湿原を覗くと下には水が溜まっていて、草花が咲き、トンボが気持ち良さそうに飛び回ってました。トンボがわかりますか?ちょっぴり秋の気配を感じられましたよ。1周2キロのショートカットを40分ほど散策しました。次に車を止めたのは、釧路市湿原展望台。なんか熊がでてきそうな遊歩道です。実際、7月に熊が見かけられてと張り紙がありました。展望遊歩道を歩いていき、北斗展望台から湿原を見下ろすことができます。この日は霞んでいでちょっと残念でしたが、雄大さは十分感じられましたよ。ここまでは西側から湿原を望みました。さらに車を走らせ、今度は湿原を東側から見てみようと思います。次に車を止めたのは、細岡展望台。ここからは、湿地内を悠々と流れる釧路川が望めます。ポスターなどでよく見る風景です。ちょっと霞んでいて残念です。細岡展望台から湿原の方に下ると、釧路湿原ノロッコ号が停車する釧路湿原駅があります。そうこうしている内に、時刻はもう16:00。さてさて今日のお宿、川湯温泉に間に合うのでしょうか。そして夕飯に間に合ったのか・・・。それはまた次のお話ということで。今日のオススメ釧路湿原ジンギスカンみそ味400g入1袋(急速冷凍)価格:780円(税込、送料別)北海道限定kitty釧路湿原 水芭蕉キティ【ボールペン】価格:525円(税込、送料別)北海道限定kitty釧路湿原 水芭蕉キティ根付け価格:420円(税込、送料別)
2010年09月02日
コメント(0)

昨日のブログでご紹介した「マリモソフト」。食べられる”まりも”ってあるんですかそう言えばそうやな。ホンマに食べられるんかいなって疑問がわいてきました。ネットで調べてみましたが、なかなか情報がなかったです。ソフトの色は薄緑で、最後に現れる緑色の"まりも"は、ゼリーというよりもっと硬く、羊かんという方が近いかも。味は・・・、まりもの味をしらないのでわかりませんが、青りんごと表現されている方がいました。ただ、確かに売店のおばさんは「マリモソフトには、食べられる”まりも”が入っているよ」って言ってました。なぞは深まるばかりマリモソフトを売っている売店の前のお土産物屋さんでは、「まりも茶」なるものも売ってました。疲れたあなたを癒してくれる【まりも茶】価格:525円(税込、送料別)まりも茶は、とろろ昆布だそうです。この商品を売っているサイトで、「まりもは食べられません(たぶん)」と言っているではありませんか。食べられる”まりも”ってのは無いのかな~
2010年09月01日
コメント(0)

8月17日 まりもっこりの阿寒湖神秘な湖のオンネトーの後、国道241号線の足寄国道に戻って、阿寒湖まで北上します。10:00近くなりだんだん日が高くなってきました。北海道には212市町村があって、その境界には"カントリーサイン"というものが立ってます。足寄町と釧路市の境にもありましたよ。で、ようやく阿寒湖につきました。で、阿寒湖といえば・・・、そう、まりもっこり!ではなく、"まりも"で有名ですよね。お土産物屋さんでは、いろんな"まりも"が売られてます。"まりも"を買うときは、いくつかのお土産物屋さんを見られたほうがいいですよ。店によって値段がまちまちです。遊覧船乗り場の待合室では、マリモソフトが売られてます。なんと、ソフトの中には食べられるマリモが入ってるんですよ。阿寒湖を11:00に出発。この後、釧路湿原に行ってから今日のお宿、屈斜路湖の川湯温泉まで辿り着けるのでしょうか・・・。それはまた次の話ということで。今日のオススメ癒しのアイテムコルク瓶がかわいい♪水道水で育つ養殖まりも5個入り価格:1,050円(税込、送料別)養殖まりも電球価格:630円(税込、送料別) 「生きた」まりもちゃん誕生石携帯ストラップ(あす楽対応)【あす楽対応_関東】【あす楽対応_...価格:500円(税込、送料込)
2010年08月31日
コメント(6)

8月17日 もろこし街道上士幌町のぬかびら源泉郷での早朝の熱気球体験の後、国道273号線を南下し、国道241号線を東へ進み、松山千春さんで有名な足寄を目指します。足寄から阿寒湖までの国道241号線は、道端で農家直産のお店がいくつかでていて、「ゆでとうきび」の看板につられ、初めの1軒に立ち寄りました。ゆでとうきびが、1本200円で売ってました。早速ゆでたてを1本買って、あっちっち、ガブッ。甘~い!店のおばさんに話を聞くと、朝一、手でもぎ取って収穫するらしいです。横にいたおじさんに「これって生で食べられますか?」って聞いたら、「食べられるよ~、食べてみる?」ってことで、もぎたての生を切っていただき、ガブリって一かじりしたら、甘いのなんのってほんと、メロンより糖度が高いことが実感できます。車で寝ていたカミさんを起こして、いっしょに食べました。国道241号線は、もろこし街道とよばれていて、「何軒かとうもろこしを売っているが、うちのが一番甘いよ」と自信満々でしたとうもろこしを20本買って、宅配で送ることにしました。例年なら普通の宅配便で大丈夫なんだそうだが、今年は暑くてクール便のほうが傷まずよいとのこと。郵送代の方が高くついてしまいましたが、お土産で配ったらとっても喜ばれましたよ。恵味という品種らしいのですが、楽天でも購入できるようです。一度、お試しあれ。朝もぎの「恵味」トウモロコシ、予約受付中!北海道から直送します。恵味(めぐみ)コーン【送...価格:2,980円(税込、送料込)かぼちゃもホクホクで栗のようでしたよ。おばさんに「この後、どこいくの?」って聞かれて、「阿寒湖です」って返事したら、「オンネトーは立ち寄るの?エメラルドグリーンの湖の色はとっても綺麗だよ」って言われて、当初予定になかったのですが、立ち寄ることにしました。8月17日 神秘の湖、オンネトー直売店のおばさんに進められたオンネトー。とっても神秘的な色でしたよ。雌阿寒岳と阿寒富士も綺麗にみれました。この後、阿寒湖へ向かいますが、それはまた次の話ということで。
2010年08月30日
コメント(8)

(しばらく北海道旅行のブログが続きます。なんせ3000枚もの写真を撮ったもので)8月16日(月) 苫小牧東港~上士幌町糠平温泉21時間の船旅の後、ようやく20:30に苫小牧東港につきました。北海道の旅がスタートです。北海道の地に上陸しましたが、港の周りには何にもなくまっくらです。まず、日高自動車道を南下し、日高富川ICで降り、国道237号線を北上します途中、道の駅:樹海ロード日高で、休憩と食料を買い込みましたコンビにでおにぎりを買うと店員さんに「おにぎりあたためますか?」って聞かれました。北海道では有名な事で、HTB北海道テレビ放送では番組名になっているほど。それを知っていたので『本当に聞くんや』ってうれしくなりました。車を走らせ、占冠ICから道東自動車道に乗り、途中アルファリゾートトマムのタワーを眺めながら通り過ぎ、十勝清水ICで降りました。この間、高速道路無料化実験のお陰でタダでした。真っ暗な十勝平野の国道274号線をさらに北上します。途中、まっくらな中で空を見上げると満天の星です。今回の北海道旅行で撮りたかった写真が、この星空です。真っ暗な中、音も聞こえない中で、三脚をセットしていると、少々怖さも感じましたよ。で、撮った写真がこれなのですが、コンデジの最大露出15秒ではうまく撮れませんね。カシオペア座が写ってますがわかりますかね。満天の星空で満足して、1:30に道の駅:うりまくに到着し、朝まで仮眠です。8月17日(火)初体験4:00に目が覚めたとき、もう辺りは明るくなってました。朝陽が昇ってきましたよ。今回の北海道旅行の1つ目スポット。それは早朝の熱気球体験です。毎年8月上旬に、バルーンフェスティバルが開催されることで有名な上士幌町で、熱気球に乗れるんです。6時までに上士幌町ぬかびら源泉郷に行かなければなりません。6時少し前にぬかびら温泉郷に着いたのですが、気球を上げるような場所がわかりません。観光協会に電話しても誰もでず、誰に聞くこともできず諦めようかと思ったのですが、誰かいないかと民宿のドアを開け、声をかけました。ロビーで新聞を読んでいる方がいらしたので、熱気球体験のことを尋ねると、博物館の駐車場で気球を上げるとのこと。早速、駐車場に行くと、ほんとにここで上げるの?って感じのところでしたが、毎朝、熱気球体験のため駐車禁止との看板がありました。しばらく待っていると、1台のトラックがやってきました。ここで間違いなさそうだ。その後、6、7人の男の人たちが集まってきました。旅館やホテルの従業員の方々が、毎日行っているとのこと。「今日は風があるな~、上げられるかな~」って、皆さん心配そうに木々を見られてました。「えっ!こんな風でもダメなんですか?せっかく大阪から来てるのに~」「乗りたいよー」って子供の力も借りました。「しばらく様子をみましょう。」不安げに風を見ていたら、「用意してみましょう」ってトラックから気球を出して、大型扇風機で気球を膨らまし、ある程度大きくなったので火をつけて、大きな熱気球が立ち上がりました。「どうぞ」って大人が4人くらいのるといっぱいになりそうなゴンドラに乗りました。ボーって火を入れると、スーって浮かびあがりました。30メートルからの眺めはよかったです。5分間のあっという間の体験でしたが、もう最高でした。初め1500円は高いかな~って思ってましたが、これはオススメです。上士幌の町は、到るところ熱気球の街でしたよ。※今年のバルーンフェスティバルは、宮崎で発生した口蹄疫の影響により、初めて中止したそうです。北海道の旅は始まったばかり。まだまだ続きますよ。
2010年08月29日
コメント(2)

先週夏休みが終わるやいなや、翌日から即仕事の一週間でへとへとでした。で、ちょっと長~い夏休みで家族旅行に行った場所は、北海道!8月15日(日)旅行スタート!15日(日)の16時に大阪をスタートして、まず福井県の敦賀へ。お盆明けで高速は混んでいることを覚悟していたのですが、反対方向の大渋滞を横目にスイスイでした。新日本海フェリーで、福井県の敦賀新港を1:00に出港し、日本海を北へ北へと北上し、北海道の苫小牧東港に20:30につきます。19時間30分の船旅です。船の中はキラキラで、豪華な雰囲気を味わえます。夜中に乗船して船内を一回りしたあとは、日々の疲れを癒すためバク睡でした。この時期、日本海側は穏やかで、とっても快適でしたよ。8月16日(月)朝の7時、まだ能登半島の沖を北上しているようです。船は時速50キロのかなり高速で進みます。16:00には、青森県竜飛岬の沖を進みます。長~い船上生活、またまた夜を迎えます。北海道の旅は、まだまだこれから。ここでちょっと大阪人ならではのフェリーでの便利技、節約術。1)クーラボックスの持込み。お茶やジュース、ビールが冷え冷えです。 インスタントコーヒーやティーパックもいいかも。2)食事はそれなりに高めなので、パンやカップメンを持ち込むといいですよ。 お湯は給湯器があります。 船内の売店ではインスタント食品は売ってませんよ。 お箸を忘れないでね。売店で20円で売ってますけど。 (カミさんが忘れてしまい買おうか悩みましたが昼にレストランで食事したときに8人分のお箸を・・・。)3)コンセントは数が少ないのでコンセントの数を増やすタップがあるとよいです。 携帯やゲーム、パソコンなど電源が必要なものが増えてますので。4)パソコンを持ち込まれる方は、DVDソフトがあれば時間をつぶせます。5)船内には大浴場があるので、バスタオルなど入浴セットを持ち込みましょう。
2010年08月28日
コメント(6)
お盆休みが明けて、今日明日から仕事という方が多いのではないでしょうか。私はちょっとずらして16日から20日まで夏休みをとって、家族旅行中です。何処に行くかは…。第一ヒントは、タイトルにあります。わかりませんかね。それでは、第二ヒントは写真です。どうでしょう?答えは後ほど
2010年08月16日
コメント(0)
夏の夜の風物詩、ペルセウス座流星群が12日夜から13日未明、活動のピークを迎える。 今年は10日が新月のため、月明かりの影響を受けず、晴天なら好条件で観察できるとのこと。4等星が見えるような郊外の夜空では、1時間に12~15個程度流れるらしい。ペルセウス座流星群は毎年たくさんの流星が現れる3大流星群の一つ。ペルセウス座とカシオペア座の間にある放射点(中心点)から放射状に飛び出すように全天で見られる。明るい流星が多く、すぐに消えずに数秒間、「痕」と呼ばれる光の跡が残ることもある。台風が過ぎ、大阪の空は星が見えているので、今宵は長くなる?かも。明日も仕事なんでほどほどにする?かも。どうかな?
2010年08月12日
コメント(1)

8月7日は立秋でした。毎日暑く、日差しもギラギラ眩しくて、まだまだ秋って感じではありませんね。今日の夕陽は綺麗でした。明石海峡大橋まで見れました。今日は、海に沈む夕陽が拝めました。残暑厳しい毎日です。皆さん、夏バテしないように気をつけてください。暑くてさっぱりした食事になりがちですが、ビタミンが不足するとのこと。豚肉やレバー、うなぎ、にんにく等がいいそうですよ。また、こんな暑いときのお風呂は、お湯に浸からずシャワーって人が多いのでは?シャワーだと、汗のベトベト感は拭えるのですが疲れがとれません。こんなときは、ぬるめのお湯に入浴剤を入れて、ゆっくり浸かってみてはいかがでしょうか。【送料無料♪】別府温泉湯ノ花エキスを配合した、お肌に優しい入浴剤【メール便で送料無料♪】...価格:945円(税込、送料込)【無香料♪】【祝!リアルタイム長崎放映♪】別府温泉湯ノ花エキスを配合した、お肌に優しい入...価格:3,150円(税込、送料別)別府温泉湯ノ花エキスを配合したお肌に優しい入浴剤。【こだわりギフト】薬用入浴剤ヤングビー...価格:2,100円(税込、送料別)
2010年08月08日
コメント(6)

大阪では、毎年8月1日に教祖祭PL花火芸術があります。今年は日曜日ということもあって、人込みはすごいだろうなって行くのを迷いましたが、やっぱり見に行ってきました。もう言葉にならないです。体中に爆発音が響き渡りものすごいです。芸術だけあって、爆発です。ラストは、大爆発で空一面が真っ赤に染まります。今、フォト蔵のテーマタグ「花火」に私の写真が使われてます。いや~、気持ちいい~。
2010年08月01日
コメント(8)

暑ぃ~いですね部屋の中でも34℃もあり毎晩エアコン無しでは寝れないです。朝は暑さと蝉の目覚しで起こされ寝不足な毎日です。こんな時に涼しげな写真はなかったかな~。去年、徳島にいったときの鳴門のうずしおです。どうですか?渦の中心に飛び込みたい気持ちになりませんか~。今の時期、徳島では、なると金時の収穫とのこと。「なると金時」総掘り大忙し 鳴門で収穫始まる鳴門金時100パーセント鳴門発!鳴門のいも屋さんの大学芋(中華ポテト)★冷凍食品価格:661円(税込、送料別)契約農家の鳴門金時を使用!鳴門金時パイかさね 5個入価格:1,155円(税込、送料別)契約農家の鳴門金時を使用!鳴門金時ポテレット 18個入価格:2,373円(税込、送料別)インターネット特別限定スイーツ【送料無料】契約農家の鳴門金時を使ったスイートポテト「陽あ...価格:2,580円(税込、送料込)ヘルシーでおいしい!鳴門わかめの芽かぶを練りこんだ手延べ麺。鳴門わかめの芽かぶうどん 6袋...価格:4,179円(税込、送料込)【4,980円以上ご購入で送料無料!】[徳島お土産]本場鳴門糸わかめ(国内土産・徳島土産)価格:1,050円(税込、送料別)
2010年07月31日
コメント(2)

今日も大阪は天気がよかったです。夕方にはザーッと一雨降り、ベランダの草木に水遣りをしなくてすみました日没前には夕焼けになってきましたので、早々に晩御飯を食べ終え、いつもの夕焼けスポットへまたまた、映画のワンシーンのようです下の方が雲に覆われていたため、残念ながら夕陽は拝めませんでした。家に帰り着くなり「さぁ、行こうか」って、近くの川原に子供達を連れて自転車で出かけました。何しにいったの夏の風物詩といえば、そう、花火で~す。子供達は大はしゃぎ。あっという間に無くなっちゃいました。三連休も明日でおしまい。何しよう~かな~。花火用メガネ10P_0702花火【ツイセール0715】花火でなくても使えます!結婚式にもいかが!花火...価格:126円(税込、送料別)『花火(DVD)』価格:2,625円(税込、送料別)■ベンチとしても最適!夕涼みするならやっぱりこれ!簡単組み立て&分解できるノックダウン式...価格:22,680円(税込、送料込)
2010年07月18日
コメント(10)

気象庁のHPの速報では、近畿地方の梅雨明けはまだのようになってますが、ニュースでは、近畿地方も昨日梅雨明けでした。大阪は、今日もいい天気ですよ。今の大阪の空ですよ。爽やかな空で~す。よーく見ると、真ん中の辺りが虹色になっているのわかります?そして、もっとよーく見ると・・・、トンボが風にのって気持ち良さそうに飛んでます。気持ち良さそうだ~。自家製の梅干しにこだわる!ネット付でとっても便利!ネット付梅干しザル 小 53cmφ×高さ45cm価格:980円(税込、送料別)もぎたて直送!『古屋さんちの桃』1kg(3~4個)化粧箱入り山梨県産浅間白桃種8月初旬~中旬発送価格:1,980円(税込、送料込)【早期予約特典 送料無料】【光センサーで糖度検査 特秀品】【山梨の代表 桃、もも、モモ】...価格:4,980円(税込、送料込)中身が見えるクリアケース入りのシンプルなパッケージとリーズナブルな価格が魅力のエッグリン...価格:472円(税込、送料別)
2010年07月18日
コメント(2)

今日の大阪は、今朝からいい天気でした。やっと梅雨が明けたのかな?気象庁の宣言は19日のようですが、この青空はもう梅雨明けでしょう。そして夕焼け空も綺麗でしたよ。ベランダガーデニングのミニトマト。今年はたくさん実りました。ちょっと、涼しそ~うに撮ってみましたザッブ~ン青空を歩く本価格:1,680円(税込、送料別)ダイエットのサポートにおススメ♪☆1食あたり49kcal☆デトック・スリム粥(イタリアントマト味)...価格:2,604円(税込、送料別)オムライス・ポテトフライ・ナゲットトマト煮込み料理に!沖縄ではなじみの深いアメリカンフレ...価格:485円(税込、送料別)ミッキーと楽しむ野菜作り。【ディズニー】家庭菜園セット ミッキーマウス 【Disneyzone】価格:3,980円(税込、送料別)
2010年07月17日
コメント(6)

龍馬ゆかりの地を訪ねた四国旅行。ちょこっとご紹介。桂浜です。小雨が降る天気で空の色が今一ですが。高知市内の坂本龍馬誕生の地今は国道沿いの建物と建物の間に碑がありました。龍馬の幼なじみの近藤長次郎邸跡。龍馬伝では大泉洋さんが演じてます。龍馬伝の語りべ、岩崎弥太郎邸。子供の時に石で日本列島をイメージして並べたとされる庭石。ゆすはらの維新の門。ゆすはらを通って脱藩したそうです。雨にぬれて少々怖かったです。室戸岬に一人立つ、中岡慎太郎像。龍馬の暗殺の場、京都近江屋に中岡慎太郎と二人でいるところを襲撃されたそうです。掛け軸や屏風には、血痕が残っています。二人のお墓は、京都の京都護国寺にあります。今年の桜の季節に訪れた時のブログからどうぞ。★3150円以上で送料無料&ポイント10倍★坂本龍馬がうちわになりました!◎特集◎7502 竹うちわ...価格:1,260円(税込、送料別)坂本龍馬がうちわになりました!7501 ポリうちわ 坂本龍馬×5本セット価格:1,575円(税込、送料別)もし、坂本龍馬が営業マンだったら価格:1,500円(税込、送料別)
2010年07月12日
コメント(6)

今年の大河ドラマ見てらっしゃいますか?そう『龍馬伝』です。今の”にっぽん”の元を作り上げた人と描かれており、20代から30代にして当時の著名人とつながりがあったとはすごいと思います。こういうことにすぐ感化されてしまう私。今年のGWに四国一周の旅をしてきまして、旅のテーマは『龍馬に縁の地に行く』。有名な高知県桂浜の龍馬像。私が行ったときは、龍馬に大接近ということで、真横から見れたんですよ。龍馬さんには、海の向こうに何が見えるんでしょうかね横顔も素敵ー!と女性の心をくすぐるのもわかるような気がします。懐には何が入っているのでしょうかね。拳銃でしょうか。ガイドでは何も入っていないといってましたが。履物は何だと思います答えは皮靴でした。日本人初の水虫になった人とも言われているそうですよ今のにっぽんを龍馬さんは、どのように見てるのでしょうかね今日は参議院選挙。今皆が待ち望んでいるのは、日本を変えることができる『平成の龍馬』ではないでしょうか。NHK大河 龍馬伝 前編価格:1,050円(税込、送料別)龍馬伝(後編)価格:1,050円(税込、送料別)福山雅治坂本龍馬写真集価格:4,095円(税込、送料別)
2010年07月11日
コメント(4)
![]()
大阪の午後はパラパラと雨が降ってましたが、夕方には雨もあがりました。7月7日は七夕です大阪の空では天の川は見えませんが、そんな大阪で『平成OSAKA天の川伝説』というイベントがありました。水の都大阪の川面に天の川を出現させるというものなんですが想像できますか?なんとこんな感じで、夜の川に青色の星が散りばめられるんです。仕事の都合で実物は見られませんでしたが、一度行ってみたいものです。七夕といえば、2008年に仙台へ出張したときのことを思い出しました。『仙台出張 1日目 初めての東北わくわく編』あんな出張なら何度でも行ってみたいです。あの時の牛タンは美味しかったな~。『仙台出張 おまけ編』■ ポイント10倍 ■乙25゜七夕 芋 1.8L【smtb-T】★2010年7月9日AM9:59までポイント10倍!【10P...価格:2,023円(税込、送料別)仙台に唯一残る手すき和紙 柳生和紙 七夕飾り価格:2,100円(税込、送料別)店内に飾って七夕をアピール!ミニ七夕飾り(6ヶ入)価格:588円(税込、送料別)
2010年07月07日
コメント(8)

以前ブログでご紹介してたベランダガーデニング。 『ベランダ菜園、たくさん実るかな♪~』 『植物には恵みの雨』ようやく、ミニトマトの茎の下の方の実が、真っ赤になってきました。この前TVでトマトの収穫前は、葉っぱがしおれるくらい水遣りを控えた方がいいって言っていたのでそうしてみました。葉っぱはしおれるというか枯れてしまいましたが、実は真っ赤です。おいしそうな6つを初収穫です。プリッ、プリッです。氷でキンキンに冷やして皆で食べてみました。『うん、甘い!』『去年までは水っぽかったけど、今年のは甘~い』あっという間に無くなってしました。トマトは収穫前に水遣りを控えるのがコツやね。もう少し収穫できそうなんで楽しみです。今日は久々に夕焼けになりました。梅雨明けはもう少しでしょうかね。日光を与えて、どんどん収穫したいものです。NHK 趣味の園芸 やさいの時間 2010年 07月号 [雑誌]価格:650円(税込、送料別)まっ赤なビタミンドロップ♪完熟アイコ 2Kg×2箱 混みサイズ 4,650円(税・送料込)【ミニトマ...価格:4,650円(税込、送料込)北海道生まれの塩トマトのような美味さ・甘さのミニトマト!ミニトマト 北海道産 500g商品価格:1,980円(税込、送料別)
2010年07月04日
コメント(6)

前回のブログで書いた義母の誕生日と義父の父の日のお楽しみプレゼントですが、一つ目は、『JA紀の里めっけもん広場』でのお買い物でした。お買い物プレゼントと、メインのプレゼントとしてもう一つ用意してまして、それはホタルを見に行くことでした。場所は、『紀の川市 鞆渕(ともぶち)八幡神社付近』です。紀の川を渡って山の中に入っていきます。去年、子供たちを連れて見に行ったのですが、ホタルの乱舞を見ることができたので、今年は、義母さんと義父さんをご招待です。近寄って来たホタルを素手で捕まえ、手の中で光ってます。去年ほどの乱舞ではありませんでしたが、今年もホタルを見ることができました。義父さんは「何十年ぶりにホタル見たわ」って大変喜んでいただけました。夜遅くまで引っ張りまわしてお疲れのことと思いますが、いい思い出のプレゼントになったかな?
2010年06月30日
コメント(2)

この前の休日に、義母の誕生日と義父の父の日のお楽しみプレゼントと称して、家族みんなで和歌山に出かけてきました。お楽しみの一つ目は、『JA紀の里めっけもん広場』でのお買い物。今の季節、和歌山の南高梅を安くで買えてよく行ってます。今年も梅を買って、梅ジュースや梅酒、梅干など手作りしてますよ。梅ジュース作りは簡単。梅ジュースの作り方を参考に、さっそく、家でも作ってみました。まずは水洗い。洗ったあと水をよく拭いて1日冷凍庫で凍らせます。そしてビン詰め。後は待ちます。出来上がるのを待ちます。楽しみやな~♪梅酒は大人だけですが、梅ジュースは子供も喜びます。家では、カキ氷にかけたりしてますよ。実は、もう一つのお楽しみプレゼントがあったんですが、それはまた次のお話ということで。ご家庭で梅干・梅酒・梅ジャム作りをしませんか?【和歌山産】南高梅(L)1kg価格:980円(税込、送料別)減農薬・防腐剤・ワックス未使用エコファーマー認定・和歌山アートフルーツ農園より採れたてを...価格:1,600円(税込、送料別)
2010年06月25日
コメント(6)

沖縄ではもう梅雨が明けたらしい。大阪の梅雨明けはいつになるのやら。こんな写真を撮ってみました。梅雨っぽくありませんか。何の草かご存知ですか?指で触れると、こんな風に葉を閉じます。そう、おじぎ草です。不思議ですよ、見てて心が癒されます。
2010年06月20日
コメント(0)

今週は雨が良く降りましたが、今日の大阪は梅雨も一休みでした。雨はパラパラ程度で非常に蒸し暑い一日でした。こんな雨の休日、何もすることがなく、明日は父の日ということで、私が晩御飯を作ることにしました。(何でやねん)私が好きなテレビ番組に、毎週土曜の昼にテレビ大阪で放送されてる「男子ごはん」があります。料理家ケンタロウさんとTOKIOの国分太一さんが面白いトークを交えながら、ケンタロウ流料理がとても美味しそうで、簡単に作られています。この前放送の『イサキの醤油煮アツアツごま油がけ&ニラワンタンスープ』にチャレンジしてみました。いきなり出来上がりですがこんな感じです。<作り方>●イサキの醤油煮アツアツごま油がけ1、イサキは腹から切り込みを入れて内臓を取り出し、よく洗う。水気を拭いて表面に切り込みを入れる。フライパンに水、しょうゆ、オイスターソース、酒を煮立てて、イサキを入れ、ふたをして7~8分煮る。【Kentaro's Point】内臓を取り出したイサキは、流水でしっかり洗い、水気を拭く2、しょうがは皮つきのまません切りにする。にんにくは縦薄切りにする。赤唐辛子はヘタと種を除いて小口切りにする。3、小鍋にごま油を入れて熱々になるまで火にかける。4、器に1を盛って、しょうが、にんにく、万能ネギ、赤唐辛子をちらし、3のごま油を回しかける。この時、熱したごま油をかけると、ジュッーーーーという音がして、美味しさをひきたてますよ。そして白いりごま、レモン汁をかける。(レモン汁かけるの忘れてた)●ニラワンタンスープ1、ニラは細かく刻む。豚肉は半分をボウルに入れて、ニラ、おろししょう、酒、片栗粉、塩、砂糖、こしょう、ごま油を加えて手でよく混ぜる。ワンタンの皮で包む。【Kentaro's Point】挽き肉(200g)は半分に分け、ワンタン用と味出し用にする2、鍋を熱してごま油をひき、残りの豚肉を入れて炒める。色が変わったら桜エビを加えてザッと炒める。【Kentaro's Point】味出しに桜エビ(大さじ3)を加える3、水、オイスターソースを加え、沸騰したら弱火にして5分煮る。1のワンタンを加えてさらに5分煮る。味を見て塩、こしょうを加えてととのえる。以上で出来上がりです。生姜、にんにく、ネギを細かく刻んだところに熱したごま油をかけるのですが、熱々をかけないとこれらがほとんど生の状態です。ごま油を熱するときは、思い切り熱した方がよいかも。でもフランべしたらダメですよ。皆で完食でした。手間がかかるのでカミさんは作らないかもって言ってました。やっぱり男子ごはんかも詳しいレシピは、ここにありますよ。お勧め商品太一×ケンタロウ男子ごはんの本(その2)価格:1,890円(税込、送料別)
2010年06月19日
コメント(4)

今日の大阪は朝からまとまった雨が降り続いてました。13日、中国・四国・近畿・東海・北陸でやっと梅雨入りしましたね~6月12日昨日は朝のうちは天気がよかったですよ。ベランダ菜園のミニトマト、ししとう、二十日大根は、順調に育ってますミニトマト posted by (C)まっちゃん☆大阪ししとう posted by (C)まっちゃん☆大阪二十日大根、14日目 posted by (C)まっちゃん☆大阪ミニトマトの実が膨らんできました。早く赤くならないかな。ミニトマト posted by (C)まっちゃん☆大阪てんとう虫も待ってます。てんとう虫 posted by (C)まっちゃん☆大阪6月13日今日は朝からまとまった雨で、自然の水遣りですミニトマト posted by (C)まっちゃん☆大阪昨日、咲いていた「ししとうの白い花」です。ししとうの花 posted by (C)まっちゃん☆大阪もう今日はしおれてました。ししとう、花の後 posted by (C)まっちゃん☆大阪でも、この花の後に実がつくのかな?ししとうの実 posted by (C)まっちゃん☆大阪この花、なんの花かごぞんじですか?白い花 posted by (C)まっちゃん☆大阪オリズルランの花です。ランナーが伸び、その先に小さな白い花を咲かせます。オリズルラン posted by (C)まっちゃん☆大阪明日も天気がよくないようですが、日光もほしいものです。
2010年06月13日
コメント(4)
へとへとになってようやく家にまで辿り着きました新幹線の中からカミさんに『ビール、カチンコチンに冷やしといて』ってメールで頼んでた缶ビールを一気飲み!『プファ~~、最高やー!生き返ったわー』こんな時に飲むビールは最高やね♪『でも、ダイエット中だったのでは?』って声が聴こえてきそうですが、いいんです『我慢もしすぎるとよくないんです。たまには御褒美あげないとやってられませーん』と言い訳するのが、計るだけダイエット。羽目を外しすぎるのは良くないと思いますが、我慢しすぎるのも良くないです。この微妙なバランスが大事と思いま~す。うん。
2010年06月11日
コメント(2)
梅雨ぽい季節を感じられますが、早くカラッとしてほしいもんです。こんな気分で疲れきって大阪に帰ってきて、追い撃ちをかけられるように、人身事故により電車がなかなかけーへんやないけー。踏んだり蹴ったりな一日やな~。ふぅ~~~
2010年06月11日
コメント(0)

以前、ブログで紹介しました『計るだけダイエット』。2月から始めて今まだ続けてますよ。朝晩、体重を記録していくだけなのですが、ひたすら空腹感との戦いです。どんな調子かというとこんなで、減り具合は鈍ってきましたが、何とか減らし続けてます。毎月の最大と最小をグラフにしてみました私の場合、カレーを食べたときが急激に体重が増えすね。お好み焼きなども粉モンも体重が増えやすいです。ただ、カレーは戻りがはやいのですが、粉モンは徐々にしか減っていきませんね。 食事制限で減らしているので、食べたら簡単にもどってしまいます。ひたすら我慢、我慢。このごろは、休日に車を控え、自転車で体を動かすようにしてます。次の目標は67キロ切り、頑張るぞー!!
2010年06月10日
コメント(2)

久々のブログ更新。色んなことがあり、何からUPしていこうかな~。気温も上がり4月の寒い時期から比べると、季節はすっかり変わってしましたね。 季節を感じることが出来るものは・・・、陽気を感じながら、今ベランダ菜園を行ってます。毎年、恒例のミニトマト。5月3日に苗を買ってきて、今プランターで育ててます。ミニトマト posted by (C)まっちゃん☆大阪さらに今年は、ししとうも買ってみました。ししとう posted by (C)まっちゃん☆大阪植え付け完了。育ってくれるかな~、楽しみやな~。植え付け完了 posted by (C)まっちゃん☆大阪5月29日ししとうもミニトマトもだいぶ育ってきましたよ。ししとう posted by (C)まっちゃん☆大阪ミニトマトは、倒れるくらいまでに育ってきたので、支柱を立てました。ミニトマト posted by (C)まっちゃん☆大阪さらに、家に二十日大根の種があったので、ポットに植えてみました。1ヶ月くらいで収穫できるそうです。赤丸二十日大根 posted by (C)まっちゃん☆大阪そして今週、6月5日ししとうは、白い花が咲いてました。ししとう、 posted by (C)まっちゃん☆大阪ミニトマトは、黄色い花ですよね。ミニトマトの花 posted by (C)まっちゃん☆大阪もう、茎の下の方では、いくつもの実が膨らんできてます。まだ緑色ですけどね。ミニトマトが実ってきました posted by (C)まっちゃん☆大阪二十日大根も、一週間目で双葉がでてきましたよ。赤丸二十日大根、一週間目 posted by (C)まっちゃん☆大阪赤丸二十日大根 posted by (C)まっちゃん☆大阪さあ、これからどうなるか楽しみです。
2010年06月06日
コメント(10)
4月末にウィルス感染してからのノートPC復旧作業、ようやくなんとか使えるようになってきました。まっさらな状態に戻って、インターネットに繋げることができるようになって、まず最初にしたことは、ウィルス対策ソフトをインストールしました。簡単にウィルスに感染しないようにするように、まっさきにインストールしました。ウィルスはもうこりごりです。これでインターネットに繋がるようにして、さらにWindows Updateで、Windows関連のソフトを最新状態にしました。これも大事ですよ。これで、ようやくインターネットが使える状態です。ここからが、さらに大変でした。写真ファイルを管理するソフトや、携帯に音楽をアップロードするソフト、年賀状作成ソフトなどなど。元通りに使えるようにするために、今まで登録していたデータを再登録して、一苦労でした。それも何とか使える状態までにしました。後は、メールの設定なのですが、メールの添付ファイルからもウィルスが感染するので、メールソフトの設定は、まだ行ってません。というか、以前のメールデータをどうやって戻そうか、苦戦しているところです。そんなこんなで、パソコンは使えるようになってのですが、自由時間がなくって、ぼちぼちアップしてきますので、これからもどうぞよろしくお願いしま~す。
2010年06月06日
コメント(0)
東京モンは合わん。みんな言いたいほうだい。うちの会社しか知らんので、東京の人が皆ではないと思いますが、身近な東京人は皆です。いやいや、大阪人もかな。もう疲れました。会社生活が。とっとと大阪に帰るぞ。家に帰って、早くパソコン直そっと。
2010年05月13日
コメント(8)
晩御飯を早々に済ませ、作業開始です。まず内蔵ハードディスクの交換。私のパソコンは、裏のネジを外すだけで、簡単に取り出せるタイプなので、これはクリアー。新規ハードディスクにインストールする場合って手順に沿って作業開始。再インストール用メディアをセットして、電源スイッチON。セットアップの青い画面で進めて行きます。フォーマットに時間がかかり、手順を何度か間違ってしまい、やり直しの連続です。そんなこんなでようやくOSが入り、お馴染みの画面まできましたが、いくつものドライバをいれてる最中です。まだまだ先は長いな~。眠くなってきたけど、やれる所までやっておかないと・・・
2010年04月29日
コメント(0)
昨日のブログで書きましたが、家のノートPCがウィルスに感染してしまい、殆どのプログラムが起動できなくなってしまいました。OSから入れ直そうと思うのですが、ディスクにはいろんなファイルがあり、退避しておくところがありません。で、内蔵ハードディスクの交換からすることにしました。準備編ということで、大阪の電気街として有名な日本橋のパソコンパーツ屋さんで、2.5インチのハードディスクを買ってきました。360GBで、5900円の出費でした。さ、家に帰ったら、作業編の開始です。どうなることやら・・・
2010年04月28日
コメント(0)
家のパソコンがウィルスに感染してしまい、ブラウザが起動しなくなり、インターネットに接続できなくなりました。パソコン起動すると「Get Full protection」っていう偽ウィルス対策ソフトが動きだすんです。なんとかウィルスプログラムは削除できて、PCは起動するようになったのですが、ブラウザやらいくつかのソフトが起動しない状況です。最悪、OSから入れ直しかも・・・。どないしょー。
2010年04月28日
コメント(0)

すっきりとしない天気の毎日です。出かけようとするとパラパラと雨が降ってきたり、雲の切れ間から日没の一瞬だけ夕陽が見えたり。例年のことですが、この時期なかなかブログがアップできず、桜はもうすっかり散って、葉桜の中に緑色のさくらんぼの実をつけてますが、気晴らしに撮り貯めた桜を思いだしながらご紹介。毎年恒例の大阪・浜寺公園の桜。浜寺公園の桜 posted by (C)まっちゃん☆大阪桜並木の風景が好きです。桜の回廊 posted by (C)まっちゃん☆大阪桜の下では、多くの花見客で賑わってます。満開の桜の下で posted by (C)まっちゃん☆大阪西陽を通して儚い一瞬の輝きを。さくらの輝き posted by (C)まっちゃん☆大阪他にもありますんで、こちらからスライドショーをどうぞ。昨年撮った雨の中のさくらも好きです。桜 大阪 浜寺公園 by (C)まっちゃん☆大阪次は、桜の岸和田城です。岸和田城と桜 posted by (C)まっちゃん☆大阪散り始めでしたが城と桜は絵になりますね。岸和田城と桜 posted by (C)まっちゃん☆大阪お堀に浮かぶ花びらも絵になりますね~。御堀にも桜満開 posted by (C)まっちゃん☆大阪お堀は、散った桜の花びらで満開でした。一面の散り桜 posted by (C)まっちゃん☆大阪スライドショーでどうぞ桜 大阪 岸和田城 by (C)まっちゃん☆大阪
2010年04月24日
コメント(4)
長かった今週も明日一日頑張れば休めます。ほんま長かったわ。ハードな平日を乗り切る為にのんびり過ごそうかなー。仕事以外の事ができるのは休みの時しかないしな・・・。どーしょーかなー
2010年04月23日
コメント(0)
もう金曜の気分です。東京日帰り出張から帰ってきました。日帰りや一泊の出張が3週続いており、来週もかな~。部署が変わって、関わる人達への根回しで心身共に疲れ果てました。もうあかん。また辞めたい病が再発しました。早く別の稼ぎ口を見つけねば・・・。
2010年04月21日
コメント(4)
全324件 (324件中 1-50件目)