びーち姫さん こんばんは♪

いつでもいけると思うと逆に足が向かないってこともありますよね。
6月ですが、この日はかなりの暑さでした・・
この後、山に登ったので汗でぐちゃぐちゃになりました(^▽^;)
(June 28, 2009 11:50:29 PM)

PR

Profile

Eureka22

Eureka22

Comments

ミリオン@ Re:無事モンゴルから帰国しました♪(08/24) こんばんは。 モンゴルの旅は素敵ですね。…
ミリオン@ Re:『あとがき』 ~ハワイ島&オアフ島 3泊5日弾丸ツアー 2006 ~(08/14) こんばんは。 ハワイ島は素敵ですね。行く…
ミリオン@ Re:『最終回』~ハワイ島&オアフ島 3泊5日弾丸ツアー 2006 vol.25~(08/13) こんばんは。 ハワイ島は素敵ですね。行く…

Calendar

Free Space

free counters


無料アクセス解析

Favorite Blog

23日0時 澤井珈琲1,0… New! うっかり0303さん

連続テレビ小説『ば… New! レベル999さん

NHK連続テレビ小説『… New! くう☆☆さん

June 26, 2009
XML
カテゴリ: NARA

set-h1-i1dset-h1-i1dset-h1-i1dset-h1-i1dset-h1-i1d


藤浪之屋







2週間ほど前の日曜日の朝のこと



”修学旅行”が決定



参加者2名
(うち1名は兼運転手)

無し


昼食は現地に向かう途中の
マクドナルド


てな感じの日帰り旅のはじまりはじまり~


でも、今回はちょっとまた
違った趣向でお届けします



世界遺産2.jpg


世界遺産.jpg


BGM付きで
読み進めたい方は
上の画像をクリック






春日大社


春日大社

古の都、奈良

町の中心に残る
緑豊かな奈良公園の奥に座する
この神社は

今から1300年前の
神護景雲2年(768)11月9日に、
日本の国の繁栄と国民の幸せを願って、創建されました


そして、平成10年12月には
春日大社や春日山原始林を含む「古都奈良の文化財」が
ユネスコの世界遺産に登録されました




伏鹿手水所

訪れる人々は
この伏鹿手洗い所で手と口を清め、
すぐ横にある祓戸神社にお参りをして
本殿へと向かいます


緑の葉を多く湛えた老木が茂る森と
道の両端に並ぶ苔むした石灯籠


春日大社の森

長い年月が作り上げた空間は
ここを歩く人全ての魂を
浄化させてくれるかのように
清い空気に満ちているのです




春日大社 南門

参拝者たちを迎えてくれるのは
本殿に通じる南門


長い年月を経てもなお
こうして鮮やかな姿をとどめているのは
20年毎に斎行される式年造替という制度によって、
社殿の御修繕、御調度の新調、祭儀の厳修が
行われているからなのです

式年造替とは
日本人の命を、日本という国を
守ろうとする気持ちそのものなのでしょう


そして年間1000回にもおよぶお祭りでは
日本はもとより
世界平和と繁栄を願い続けられています


hana1


春日大社には石灯籠2000基、釣灯籠が1000基
ありますが
ご本殿のある回廊には
釣灯籠がぐるりと飾られています



東回廊


これらは万灯籠とよばれ
年に2回、8月と2月には
灯りがともされ
この世の物とは思えぬ美しい姿を
見せるのです


境内の一角にある
藤浪之屋

ここでは参拝に訪れた人々のために
釣燈籠に灯をともし、特別に公開しています
(一番上の写真参照)


一つ一つ異なるデザインの万燈籠が作り出す
幽玄の世界が体験できます




御本殿の直前にある楼門で
ある一つの灯籠に目が止まりました


直江家奉納




直江家の文字


そこにあったのは”直江”の文字

これは今年の大河ドラマ”天地人”の主人公

直江兼続の娘が
父の代理として納めたもの


実際には色はついてないですが
分かり易いように加工してみました


鹿柄

貴族や武将、商人など
春日大社を信仰する人々が
家内安全
武運長久
商売繁盛
などを願って寄進した灯籠

その一つ一つに
人々の願いが込められているのです



hana1


金色の灯籠

まだ新しい金色の灯籠群


いまもなおこうして昔と変わらぬ形で
人々の新たな願いを受け入れ続ける
春日大社


この地に住まう人々の願いを叶うべく
単に古いだけではない
常に新しい世と共に生きている神社なのです





御手洗川

御手洗川に沿ってたつ
直会殿は
疲れた足を休めるよう
中に入ることができます

撮影は禁止ですが
この中には座禅を組む場所もあり
一人、瞑想するのもよいでしょう





結婚式


この日はちょうど新たな人生の門出を
迎える二人にも出会いました


平和の象徴でもある
春日大社では 結婚式 を挙げることもできるのです


衣冠や十二単衣は最高級のものが用意され
日本古来からの習わしに沿い
社伝神楽の奉納など
荘厳な式が執り行われます



木の門

ほぼ直角に曲がった木が作り出す
自然の姿の門

これもまた千年の時が作り出した産物


森に溶け込む石灯籠が囲む中
春日大社のもう一つの魅力

”萬葉植物園”へと向かいます



set-h1-i1dset-h1-i1dset-h1-i1dset-h1-i1dset-h1-i1d

う~ん、慣れないからなんかイマイチ


でもこの世界遺産シリーズ
またやっちゃうかも~


それにしても万灯籠
一度見に行きたいな~


冬の寒さはハンパない気もするけど
夏は14日、15日でもろお盆

うーん、どうしよう







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 27, 2009 12:51:27 AM
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:『春日大社の万灯籠』-プチ☆奈良旅 vol.1-(06/26)  
世界遺産風、グーです。笑

春日大社には数え切れないほど訪れておりますが・・・、
こんないわれやら、歴史やらはまったく知りませんでした・・・。

万灯篭はめちゃめちゃ、きれいです。
あとお盆に、「トウカエ」(漢字忘れました)という、
奈良公園中にろうそくを置きまくる、最近始まったばかりの新しいイベントがありますよ。
おごそかな雰囲気で、なかなかオススメです♪
でも奈良公園の夏のにおいがちょっと苦手です。笑 鹿さんたちのフ〇が・・・。爆
(June 27, 2009 12:07:03 AM)

Re:『春日大社の万灯籠』-プチ☆奈良旅 vol.1-(06/26)  
うわ~♪
つり灯篭大好きです!
子供の頃に見た、春日大社のイメージそのものです~
いいですね。
ちょっと行けてしまう、その環境(ToT)
(June 27, 2009 01:51:57 AM)

Re:『春日大社の万灯籠』-プチ☆奈良旅 vol.1-(06/26)  
アロハ~☆
あらぁ!こっちに来てたんやね。
近くの人達の初詣や七五三参りはたいがい春日大社。
だけど私は行った事ないのぉ。あ、、、一度あるんかな。でもそんな程度。。
夏の燈火会、すごく幻想的で綺麗みたい。
今年は8月5~14日です。
私は毎年行こうと思いつつ、、、一度もいけてません。 (June 27, 2009 08:31:05 AM)

Re:『春日大社の万灯籠』-プチ☆奈良旅 vol.1-(06/26)  
lovecoffee60  さん
2月をお勧めします~♪
3月の東大寺でのお水取りもいいしね~♪
奈良の8月は・・・
もっとも京都もだけど~(笑)
若い頃は、怖いもの知らずなので、毎年お盆の頃に奈良、京都を訪ねていましたが、今考えると、若いってすごい!(爆)
でも、Eurekaさんの挑戦も見たいわ~♪


奈良公園の鹿、お腹いっぱいの時にいくと、鹿せんべいに見向きもしない(涙)
(June 27, 2009 11:45:29 AM)

Re:『春日大社の万灯籠』-プチ☆奈良旅 vol.1-(06/26)  
びーち姫  さん
奈良。。
結構近いですが殆ど行った記憶がないです。。
夏は暑そうですね (June 27, 2009 01:33:08 PM)

Re:『春日大社の万灯籠』-プチ☆奈良旅 vol.1-(06/26)  
もも姫ママ  さん
いいね~
お尻が軽い旦那で。
家の旦那は、休日、二日酔いで昼まで寝てます・・・

暑そうですね~♪

(June 27, 2009 01:58:09 PM)

Re:『春日大社の万灯籠』-プチ☆奈良旅 vol.1-(06/26)  
TOSHI1966  さん
我が家もどこか修学旅行に行きたい・・・(-。-) ボソッ

世界遺産風いいですね~~♪ (June 27, 2009 11:19:53 PM)

修学旅行  
小学校の修学旅行が奈良 京都でした~
 で一番最初に行ったのが春日大社だったような。

今行けば 感じ方も見方も随分ちがうんだろうなぁ~
(June 28, 2009 09:54:25 AM)

Re:『春日大社の万灯籠』-プチ☆奈良旅 vol.1-(06/26)  
直江の文字よく見つけたね~、エライ。
今人気あるみたいだね~歴女に、直江っち。 (June 28, 2009 08:51:31 PM)

Re[1]:『春日大社の万灯籠』-プチ☆奈良旅 vol.1-(06/26)  
Eureka22  さん
ぽこ田ぽこ夫さん こんばんは♪

>世界遺産風、グーです。笑

初めての試みですが・・(^▽^;)
ありがと♪

身近にありすぎて知らないってことっていっぱいあるよね~
あたしも今回の旅を通じていろいろ調べたり
大人の修学旅行はこういうとこが面白い♪

万灯籠ってやっぱりキレイなんだ~(≧∇≦)ノ ♪
蝋燭のイベントも聞いたことあるある♪
うーん、やっぱり見に行ってみたい
確かにこの6月でも臭いました・・・
あれがもっとひどくなると思うと悩むな~ (June 28, 2009 10:46:33 PM)

Re[1]:『春日大社の万灯籠』-プチ☆奈良旅 vol.1-(06/26)  
Eureka22  さん
うずまき2号さん こんばんは♪

これだけたくさんの釣灯籠みたのは初めて!
たぶん春日大社に来たのは初めてのはずなんですが
うーん、記憶が(^▽^;)
いつまで居れるかわからないので
ここに住む特権、最大限に活かそうって思ってますv('▽^*)
ここで一緒に楽しんでもらえると嬉しいです♪ (June 28, 2009 10:53:58 PM)

Re[1]:『春日大社の万灯籠』-プチ☆奈良旅 vol.1-(06/26)  
Eureka22  さん
欲張りまゆまゆさん こんばんは♪

そうなの、突然決定したんだ(^▽^;)
しばらくこのシリーズが続くからぜひぜひおつき合いしてくださいませ♪

まゆまゆちゃんも見たことないんや~
燈火会ってきいたことあるよ♪
14日に行ったら、両方楽しめるだね~
うーん、臭いがまんしても夏に行こうかな!?
ってその日、ダーが休みかどうかってとこも微妙だけど(^▽^;) (June 28, 2009 11:11:00 PM)

Re[1]:『春日大社の万灯籠』-プチ☆奈良旅 vol.1-(06/26)  
Eureka22  さん
lovecoffee60さん こんばんは♪

夏の暑さと臭さを我慢するより
冬の寒さだけを我慢するほうがいいでしょうか?(^▽^;)
チャレンジャーになれるかどうかはダーのお休み次第かも。
でも一度は見てみたいです。
お水取りもみにいってみたいな~
近隣の県にも見所が多くて、こまります(笑)

今回は鹿せんべい買いませんでした(^▽^;)
でもせんべい無くても、鹿ちゃんが釣れる(?)ってことがわかりました(爆) (June 28, 2009 11:48:47 PM)

Re[1]:『春日大社の万灯籠』-プチ☆奈良旅 vol.1-(06/26)  
Eureka22  さん

Re[1]:『春日大社の万灯籠』-プチ☆奈良旅 vol.1-(06/26)  
Eureka22  さん
もも姫ママさん こんばんは♪

うちもめったに休みがないから
お昼まで寝てるってことはざらですよ~
この日は前日が夜の接待しかはいってなかった日
だったので、いつもより元気だったんです(^▽^;)

ものすごい暑さでした・・・
でもこの時はまだマシ。この後悲劇が・・・(T^T)
(June 28, 2009 11:55:21 PM)

Re[1]:『春日大社の万灯籠』-プチ☆奈良旅 vol.1-(06/26)  
Eureka22  さん
TOSHI1966さん こんばんは♪

そうだな~、やっぱ修学旅行といえば日光?
日帰りドライブで、ぶーんといっちゃってください♪

>世界遺産風いいですね~~♪

ほんとに!?
じゃあ、お言葉に甘えて続けてみま~す(笑)
(June 28, 2009 11:57:18 PM)

Re:修学旅行(06/26)  
Eureka22  さん
バリ大好きtoshiさん こんばんは♪

あたしも小学校は京都&奈良
でも春日大社に行った覚えが無いんですよね~
平安神宮は覚えてるんですけど(^▽^;)

そうそう、ほんと大人になってからだと
また全然想いが違うと思います♪
今回、とっても新鮮でしたよ☆
(June 29, 2009 12:04:32 AM)

Re[1]:『春日大社の万灯籠』-プチ☆奈良旅 vol.1-(06/26)  
Eureka22  さん
まるちゃん こんばんは♪

>直江の文字よく見つけたね~、エライ。
>今人気あるみたいだね~歴女に、直江っち。

実はちゃんと説明文がでてるの(笑)
なので、誰でも見つけられるのだ(^▽^;)
つまぶきくんが演じてるからなおさらなんだろうね~
ちなみに某BLラブの元ネタにもなっているので
昔からそーいう人系のかなりコアなファンがついていたんだよ~(笑)
(June 29, 2009 12:10:16 AM)

Re:『春日大社の万灯籠』-プチ☆奈良旅 vol.1-(06/26)  
snowshoe-hare  さん
奈良でお寺めぐりはしましたが、春日大社は行ったことがないです。
ズラーっと並んでいる灯篭が壮観!これに灯がともったらきれいでしょうね~。

なぜかマニ車がズラーっと並んだ内モンゴルの寺院を思い出しました。
(June 29, 2009 02:13:49 AM)

Re[1]:『春日大社の万灯籠』-プチ☆奈良旅 vol.1-(06/26)  
Eureka22  さん
snowshoe-hareさん こんばんは♪

春日大社、ぜひ次の奈良旅行の計画ではいれてあげてください♪
お参りして損はないところですよ。(*^▽^*)ゞ
藤浪之屋をみてたら、どんどん想像がひろがって
ぜひ一度見にこなくっちゃ!って心に決めました(笑)

マニ車・・たしかに通ずるものがあるかも!
モンゴルではグルグルと回してきましたよ~(笑) (July 2, 2009 02:12:50 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: