悠々楽々

悠々楽々

2010.04.03
XML
カテゴリ: 雑学
 四月の声を聞きました。小鳥のさえずりさえも華やいで聞こえます。

 旧暦でいう四月は、新暦の五月頃です。卯の花の咲く頃の「卯の花月」が「卯月」となり、野山でカッコウやホトトギスが鳴き始めたら「鳥待月」。初夏の始まりで「夏初月」。そして山の根雪が溶けた時、田植えの時期となるので「植月」。新暦の四月はまだやっと桜の花やこぶしの花の咲く季節、田植えはまだまだ先ですね。

 その昔、遠い中国から日本に渡ってきた僧「隠元(いんげん)禅師」がもってきたのが、いんげん豆。さやごと食べられるいんげん豆は、このお坊さんの名前からつけられたものだそうです。そのお坊さんの命日に因んで、今日は「いんげん豆の日」。


その日の分だけの白いんげん豆を煮て朝一番に焼き上げる焼きたてどら焼き【第25回全国菓子大博覧会金賞受賞】朝焼き どら焼き一番 白あん(どらやき)

美味しい、すじなし、いんげん豆【野菜・メール便対応】つる有りモロッコ(アタリヤ)25ml






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.04.03 09:26:16
コメントを書く
[雑学] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

peony60

peony60

Free Space

Category

カテゴリ未分類

(60)

日記

(21)

趣味

(1)

雑学

(164)

お得な情報

(0)

植物のおはなし

(2)

旅のおはなし

(0)

Comments

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: