自薦、茨城の見どころ
!? 11 月
3
日秋晴れの良い日です。桜川市にある”雨引観音”で知られる「雨引山楽法寺」では、七五三のお参りで晴れ着を装った子どもたちで賑わっていました。この雨引観音は
567
年に中国から帰化した法輪独居居士が開山したと伝えられる古刹で、その昔、聖武天皇、光明皇后の帰依が厚く、その後、弘法大師によって真言宗の道場となったものですが、安産、子育て、子授け、厄除け、金運の霊験があらたかな観音様ということで、とりわけ子の成長を願う人々で敬われています。
本尊
の「
延命観世音菩薩
」
は国の重要文化財
に指定されており
、坂東 24
番札所としても有名です。梅雨の季節に咲く
3
,
000 株の紫陽花
、また桜の名所としても知られているのです。
PR
Calendar
Freepage List
Comments