鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
CATのアメリカ東海岸留学
cum laudeなどについて
称号がもらえることがある。一番ポピュラーなのは上から三段階に
分かれているもので、上から summa cum laude、magna cum laude、
そしてただの cum laude というパターン。ラテン語なので Latin
honors などと言われることもある。
もちろん別の名称を使っているところもあって
ペンシルバニア州立大学
では highest distinction、high distinction、そしてただの distinction と
なっているけど、内容は「cum laude 方式」と同じ。
で、この称号を出す基準ははっきりしているかというと、これも学校に
よってバラバラ。
たとえば数字上のGPAを基準の線引きにしているタイプ。(3.9
以上に magna、3.75以上に magna、3.5以上に cum laude など。)
このシステムだと最終GPAが高い学生が多ければ多いほど、Latin
honors も「量産」されるわけで、やはりハーバード大学の例だと
実に卒業生の9割以上が with honor で卒業していたりするわけで(*)、
その場合、honor なしで卒業のほうが「稀少」という奇妙な状況も
生まれたりする(汗)。
(*) 10/23/2001 Boston Glove「Harvard asks faculty to justify grading methods」
余談になるけど、このあたりもアメリカのいわゆるエリート校はそも
そもエリート層の利権を守るため(ちゃんと客観的
っぽい
評価システム
を経た上で権威をえているという形を作るため)に生まれたという面
があるからと言われているゆえんだけど、これも今回のネタとは
関係ないのでとりあえず脇においておく。
(ネタ的には「日本国を象徴する
ひきこもり」の人なんかもやはりちゃっかりそれを利用してたりもして、日本とは無縁な
話というわけでもない。)
話を戻すと、
ペンシルバニア州立大学のように、数字的なGPAとは
直接関係なく、卒業生の上位から2%に highest、2~6%に high、
6~12%に distinctionなどとしているところ
もある。この方式だと
成績分布によってGPAベースでの線引きは毎回変わることになる。
もちろん最初からこういった honor のシステムを採用していない
学校もあるわけで、だから本当に学校によってまちまちだ。
←ブログ内フリーページの留学ネタリンク集。
各フリーページの簡単な説明つき。
ブログHOMEに戻る
オリジナルエントリー
アメリカの大学の成績システム(その1)
(2007年6月28日)
アメリカの大学の成績システム(その2)
(2007年6月29日)
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
旅のあれこれ
旅ブログ さんふらわあ ふらの
(2025-11-25 15:36:54)
楽天トラベル
別府温泉 眺望の宿 しおり
(2025-11-27 08:08:21)
皆さんの街のイベントやお祭り
令和7年 八朔祭 開口神社 大甲濱…
(2025-11-27 06:15:19)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: