こちらにも 森さん4万で置いてるDSあります。
でも 言ってみるものですね。
酒屋さんで 実際見て買う焼酎は、ネットで買うのとまた違った感動と 店主さんとの会話が生の情報として
つたわってくるのでいいもんですね。

(2008年03月14日 19時11分40秒)

さしあたって ただの日記 \(●×●)\

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年03月14日
XML
カテゴリ: 芋焼酎いろは

飲んだ焼酎が旨けりゃ、
当然リピートとなるわけだけど、
悲しい転勤族は酒屋がどこにあるかなんて知らないし、
とりあえず、でかい看板のDSに走ることになる。
灯油買ったり、発泡酒買ったりで日常的に行ってた「ムナカタ」という店。
郡山市内でチェーン展開しているお酒主体のDSショップ。


発泡酒買いながら、店員さんと世間話....
 「この間、初めて飲んだ芋焼酎が美味しくてね。

 「え、芋焼酎って臭いんでしょう?」
 「それがね、すっきりして吸い込まれそうなくらいいい香りだったの~
  今、残ってたら、飲ませてあげたいくらい~」
 「へぇ~、そんなに~」
営業トークもあろうけれど、
その店員さんは笑顔を見せてくれた。
調子づいたウチは思いきって仕入れてもらえるかどうか、尋ねてみた。


   はっきりとはいえないけど、
   たぶん、大丈夫だと思いますよ♪


そこは百年の孤独に\10,000のプライスをつけてるお店だった。
他には黒霧島と白波が並ぶだけの芋スペース。



   嬉しかったねぇ~!


だって、送料かけなきゃ飲めないと思ってたもの。
たとえ、九州ではレギュラーとして容易に購入できても、
家で飲もうと思ったら、送料分で一升買えちゃうもんね。


ところが、人間ってやつは本当に貪欲で、

もっと他のものが飲んでみたくなるんだなぁ~
と、ネットで検索しまくるウチに何気なく旦那が言った....


   酒屋で買えば~?

   そうか、酒屋か! お酒だもん、酒屋さんに行けばいいのか!


酒は酒屋、そんな当たり前のことが思いつかなかったんだよね~
それで、電話帳片手に市内の酒屋さんに片っ端から電話した。


   芋焼酎、置いてますか?


基本的にここ福島は日本酒文化圏だから、焼酎自体が少ない。
まして、芋焼酎となると....
どこに出かけても、酒屋と見れば飛び込んだ。
スーパー、コンビに、デパート、DS、
お酒がありそうなところはことごとく覗いてみた。
市内に飽き足らず、須賀川、福島、白河、会津まで....


同時にネットでは酒店情報を拾い集める。

よく、利用したのは『 酒ナビ酒ナビ 』というサイト。

酒屋さん情報を掲載してるサイトはいくつもあるけれど、
ここがネット上の情報量としては一番多いかなぁ~
もちろん、宣伝したくない・されたくないスタンスのお店は出てこないけどね。



それから....「 焼酎楽園 」の協力店ページ。
焼酎本の末尾に載ってる酒屋リスト。
ペーパーも相当チェックした。


調べていくうちに特約店システムの存在に気づく。
日本酒と違って、焼酎は特約店を明らかにしている蔵元さんは少ない。
だけど、特定銘柄の取り扱い店を明示しているページをつぶさに見てると、
かなりしっかりした酒屋さんが多い気がした。


案の定、いい日本酒を置いてあるところはいい焼酎があったりもする。
これが足で見つけた情報の成果。


そこにはたぶん酒屋さん同士の横のつながりがあるんだろうなぁ....
見知らぬ土地で自分ところの子供たちを託すわけだから、
紹介であったり、バーターであったり、
客には見えないものがあるんだろうなぁ....


と、ひとりよがりにプロファイルしてしまう癖は
昔から変わらないから、思い込みも強くなりがち。
気をつけなきゃね!


ともあれ、酒屋さん探し=芋焼酎探し、と悟ったウチは
どこに出かけても、お~い、お酒屋さん!





本当に酒屋さん巡りが好きだった。
見たことのない焼酎を見つけるのが面白くて、
限られた予算であれこれ迷うのがまた楽しかった。
レアだとかレギュラーだとか関係なくて、
知らない焼酎と出会いたいそれだけだった。


芋は臭くて嫌いだと本気でいう酒屋もいた。
東京しか見ない蔵元に憤りを訴える店主もいた。
○○さんところなら、もっといっぱいあるよと他所を教えてくれるお店もあった。
いろんな顔した酒屋さんがいて、
いろんな顔したお酒がいる。
当たりもあればハズレもある。


でもね、文字情報だけでは何も見えない。つまんない。
だから、とりあえず、出かけよう。
そこではもっといろんな思いと出会えるから~♪











にほんブログ村 酒ブログへ にほんブログ村 酒ブログ 焼酎・泡盛へ


  いろはの ろ 
  江戸いろはでは論より証拠、
  上方いろはでは論語読みの論語知らず。
  どっちにしても頭でっかちは困りモノ....





                        甕仙人ブルーボトルクラブ ブルーボトルクラブ
                                        ほんもの屋さんは ここ
                                        原酒の在庫は ここ
                                        取り扱い店は こちら








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年03月14日 17時21分29秒
コメント(22) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:犬も歩けば棒に当たる....酒屋探し(03/14)  
ジャグマン  さん
もしかしたら、DSショップの店員さんが、
mamaさんの運命を変えたのかもしれませんね。
*ちょっと、大袈裟ですかね(^^;)
(2008年03月14日 19時08分09秒)

Re:犬も歩けば棒に当たる....酒屋探し(03/14)  
べら味  さん

Re:犬も歩けば棒に当たる....酒屋探し(03/14)  
乙兵衛  さん
酒屋さんって、こっちが欲しいお酒を伝えたらキッチリ仕入れてきますよ!
可能な範囲内ですけど・・・
酒ナビは、私も良く利用してます~
確か東北・・・仙台あたりの会社が運営してるんじゃなかったですか? (2008年03月14日 20時31分20秒)

Re:犬も歩けば棒に当たる....酒屋探し(03/14)  
tuneefu  さん
私が酔っ払ってる間に
新シリーズが始まってますねぇ
そう言えば最初は千鶴~~って言ってましたよね
いい出会いがすべての原動力ですかぁ
私も足で稼ぐのに賛成ですよ
いい出会いができると幸せですもんねぇ
(2008年03月14日 21時17分43秒)

Re:犬も歩けば棒に当たる....酒屋探し(03/14)  
凄い行動力ですね~
私は8店舗ぐらいしか知りませんよ。
ネット店舗は沢山知っていますけどね(笑)
こっちは芋焼酎文化圏だけど、
地域で置いてある焼酎がまったく違うんですよ。
私のコレクター歴は、魔王と富乃宝山が最初でしたよ。
(2008年03月14日 21時23分16秒)

Re:犬も歩けば棒に当たる....酒屋探し(03/14)  
酒屋さんに行くとお話しがおもしろくて
いいんですよね~
先日佐藤を買ったお店では白石酒造さんの
特約店をしているんですが
息子(専務)さんがさっきまで来てたと言ってました
蔵元さんがマメに特約店さんをチェックしている
ってすごいなぁと思いました
特約店がしっかりしているってそんな所にも
理由があるのかもしれませんねぇ (2008年03月14日 21時28分09秒)

Re:犬も歩けば棒に当たる....酒屋探し(03/14)  
ueppy  さん
行動派ですね。
私も見習いたいです。

確かに日本酒の品揃えがしっかりしているところは焼酎もしっかりしたコンセプトを持っているところが多い気がします。 (2008年03月15日 09時59分21秒)

Re:犬も歩けば棒に当たる....酒屋探し(03/14)  
ポポロ771  さん
すごい行動力ですね(*^_^*)
酒屋さんの方といろいろお話しするとその銘柄に関してもまた蔵元に関してもお話をしてくれるので楽しんで酢よね。いろいろな出会いや思いに出会える酒屋さん巡りは素敵ですし楽しいです♪
良いんですよね~。 (2008年03月15日 11時46分06秒)

Re:犬も歩けば棒に当たる....酒屋探し(03/14)  
HANG ZERO  さん
DSって、ホント、スッゴイ値段をつけているところもありますよね...
どこがディスカウント?って思うくらい...
でも、定番酒は、どこに行っても定番酒...ってことも...
我が家は、最近、近所の酒屋で勧められるのをそのまま...のパターンですよ...
だって、情報量の増加で、手に入る銘柄が多すぎて、自分じゃ選べなくなってきた... (2008年03月15日 13時02分49秒)

Re:犬も歩けば棒に当たる....酒屋探し(03/14)  
DSショップの店員さん、素晴らしいですね~
お客様の一声で仕入れてくれるなんて・・・

日曜日が定休日の酒屋さんが多くて、なかなか行けずにいましたf^^;
が・・・今年は土曜日の休みができたので、福島の酒屋さんも行ってみたいと思ってます♪

mamaさんの行動力、素晴らしいですね~
見習わなきゃ♪♪笑 (2008年03月15日 13時21分11秒)

Re:犬も歩けば棒に当たる....酒屋探し(03/14)  
そうなんですよね~~
酒屋さん回るのって楽しいんですよね~

オイラは焼酎は酒屋さんで店主の顔見てしか買わないようにしてるんです~~
なのでレアな焼酎なんて絶対に言えないし、
コレクションなんて失礼な事は絶対に出来ません!

欲しい焼酎出して貰ったらちゃんと飲んで感想を伝える、それがオイラ流の礼儀とお礼なんです~


(2008年03月15日 22時27分52秒)

Re[1]:犬も歩けば棒に当たる....酒屋探し(03/14)  
健康mama  さん
ジャグマンさん
>もしかしたら、DSショップの店員さんが、
>mamaさんの運命を変えたのかもしれませんね。
>*ちょっと、大袈裟ですかね(^^;)
-----
わお、そうかもしれません。
もし、あの店員さんがそっけない態度だったら....
もし、千鶴ちゃんの入荷がなかったら....
確実にスタートが違ってますよ~
意識してないだけで、分岐点はいくらもあるんですね~

(2008年03月17日 12時51分06秒)

Re[1]:犬も歩けば棒に当たる....酒屋探し(03/14)  
健康mama  さん
べら味さん
>こちらにも 森さん4万で置いてるDSあります。
>でも 言ってみるものですね。
>酒屋さんで 実際見て買う焼酎は、ネットで買うのとまた違った感動と 店主さんとの会話が生の情報として
>つたわってくるのでいいもんですね。
-----
千鶴ちゃんを3回目に買いに行った時、芋焼酎がどっと増えてたのにはびっくり!
それもレギュラーといわれるものばかり....
徒にレア焼酎を欲しがらなかったのがよかったのかなぁ....とか思いました。

あの手のお店でもお客が何を求めてるのか、探してるのかしらね^^b (2008年03月17日 12時56分28秒)

Re[1]:犬も歩けば棒に当たる....酒屋探し(03/14)  
健康mama  さん
乙兵衛さん
>酒屋さんって、こっちが欲しいお酒を伝えたらキッチリ仕入れてきますよ!
>可能な範囲内ですけど・・・
>酒ナビは、私も良く利用してます~
>確か東北・・・仙台あたりの会社が運営してるんじゃなかったですか?
-----
そうそう、仙台だったと思いますよ^^
今はHP閉じてしまったお店も増えてるようですけど、
やっぱりネット情報把握する上では重宝します。

お酒屋さんとお客さんの信頼関係があれば可能なのかもしれませんが、
素人のんべえの言葉じゃ、なかなか説得力ないですよ~^^;
(2008年03月17日 13時02分41秒)

Re[1]:犬も歩けば棒に当たる....酒屋探し(03/14)  
健康mama  さん
tuneefuさん
>私が酔っ払ってる間に
>新シリーズが始まってますねぇ
>そう言えば最初は千鶴~~って言ってましたよね
>いい出会いがすべての原動力ですかぁ
>私も足で稼ぐのに賛成ですよ
>いい出会いができると幸せですもんねぇ
-----
あれから、何度も千鶴飲みましたが、
あの年の千鶴はかなり出来がよかったみたいです。
今は「手づくり千鶴 白・黒」に興味があり、神酒造さんにもお話伺ったのに、
購入するタイミングなかなか掴めません。
もう、こういうパターンばっかり....^^;

酒屋さん巡りってホント、いつまでたってもときめきますね~
(2008年03月17日 13時09分12秒)

Re[1]:犬も歩けば棒に当たる....酒屋探し(03/14)  
健康mama  さん
しゅう君ですさん
>凄い行動力ですね~
>私は8店舗ぐらいしか知りませんよ。
>ネット店舗は沢山知っていますけどね(笑)
>こっちは芋焼酎文化圏だけど、
>地域で置いてある焼酎がまったく違うんですよ。
>私のコレクター歴は、魔王と富乃宝山が最初でしたよ。
-----
しゅう君ですさんも香り系焼酎からなんですね~
鹿児島で8店舗もご存知ならば、かなりな種類を抑えられそう~
残念ながら、福島で流通するものは限られてますから、
やっぱりご縁のないものはとことんご縁がないんですよ。
地域カラーがはっきりしてるのは
鹿児島の組合組織が地域ごとに細かかったせいもあるのでしょうか....
酒造組合が一本化された今、そのうち流れが違ってくるかもしれませんね~
(2008年03月17日 14時26分18秒)

Re[1]:犬も歩けば棒に当たる....酒屋探し(03/14)  
健康mama  さん
ろみちゃんぷ~さん
>酒屋さんに行くとお話しがおもしろくて
>いいんですよね~
>先日佐藤を買ったお店では白石酒造さんの
>特約店をしているんですが
>息子(専務)さんがさっきまで来てたと言ってました
>蔵元さんがマメに特約店さんをチェックしている
>ってすごいなぁと思いました
>特約店がしっかりしているってそんな所にも
>理由があるのかもしれませんねぇ
-----
蔵元さんと酒屋さんの信頼関係って、簡単に作れるものではないんでしょうね....
酒屋さんが主催する試飲会などには蔵元さんも出席されることも多いようですからね~

いろんなことを教えていただくとの同時に
自分が飲んだ焼酎の感想をきちんと伝えることも大事だと思ってます^^
美味しい焼酎に当たると、ご主人に飲んでみてもらいたいとつい、思っちゃいます。 (2008年03月17日 14時45分41秒)

Re[1]:犬も歩けば棒に当たる....酒屋探し(03/14)  
健康mama  さん
ueppyさん
>行動派ですね。
>私も見習いたいです。

>確かに日本酒の品揃えがしっかりしているところは焼酎もしっかりしたコンセプトを持っているところが多い気がします。
-----
田舎の地方都市にいるから、可能なだけで、
都心部ではこっちのほうが倒れてしまうかも^^;

芋焼酎って問屋さんのPBが多いでしょう~
多くの酒屋さんをのぞいてると、
仕入れのルート図みたいなものまで、見えちゃうこともありますね^^
(2008年03月17日 14時49分02秒)

Re[1]:犬も歩けば棒に当たる....酒屋探し(03/14)  
健康mama  さん
ポポロ771さん
>すごい行動力ですね(*^_^*)
>酒屋さんの方といろいろお話しするとその銘柄に関してもまた蔵元に関してもお話をしてくれるので楽しんで酢よね。いろいろな出会いや思いに出会える酒屋さん巡りは素敵ですし楽しいです♪
>良いんですよね~。
-----
いつまでたっても酒屋さん巡りは新鮮ですね~
どうしてあなたはそこにいるの?
本場九州から遠く離れたここらにいる焼酎たちを見ると、
つい、そう、つぶやきたくなることがあります。
たぶん、そこには酒屋さんの歴史や想いがあるんですよね....
そういうお話をひとうひとつ伺うたびに思いはどんどん深くなります~^^
(2008年03月17日 14時56分23秒)

Re[1]:犬も歩けば棒に当たる....酒屋探し(03/14)  
健康mama  さん
HANG ZEROさん
>DSって、ホント、スッゴイ値段をつけているところもありますよね...
>どこがディスカウント?って思うくらい...
>でも、定番酒は、どこに行っても定番酒...ってことも...
>我が家は、最近、近所の酒屋で勧められるのをそのまま...のパターンですよ...
>だって、情報量の増加で、手に入る銘柄が多すぎて、自分じゃ選べなくなってきた...
-----
DSとかデパートでプレ値ついてるものたちは
単なる商材のひとつに過ぎないんでしょうね....
そういうところはお酒を売ってるんじゃないんですよ。

いわゆる御用聞きって今時はあまり見かけなくなりましたけど、
信頼できる酒屋さんとならば、そういう関係っていいですよ~
なにが来るのかな~って楽しみにもなりますもの^^
(2008年03月17日 15時01分20秒)

Re[1]:犬も歩けば棒に当たる....酒屋探し(03/14)  
健康mama  さん
おやびん0724さん
>DSショップの店員さん、素晴らしいですね~
>お客様の一声で仕入れてくれるなんて・・・

>日曜日が定休日の酒屋さんが多くて、なかなか行けずにいましたf^^;
>が・・・今年は土曜日の休みができたので、福島の酒屋さんも行ってみたいと思ってます♪

>mamaさんの行動力、素晴らしいですね~
>見習わなきゃ♪♪笑
-----
考えてみれば、お酒扱うお店との関わりって、ムナカタが最初かも~~~
あの時、あそこのNさんが白い歯を出してくれなかったら、
ネットでお買い物が主流のままだったかな~

のめりこむと自分がどう見られてるとかあんまり気にしないから、
それはそれで失敗もあるんですが、
いろんなことの積み重ねでウチは育ってますね~
身も心も....^^;

(2008年03月17日 15時36分57秒)

Re[1]:犬も歩けば棒に当たる....酒屋探し(03/14)  
健康mama  さん
ドラゴンマン7010さん
>そうなんですよね~~
>酒屋さん回るのって楽しいんですよね~

>オイラは焼酎は酒屋さんで店主の顔見てしか買わないようにしてるんです~~
>なのでレアな焼酎なんて絶対に言えないし、
>コレクションなんて失礼な事は絶対に出来ません!

>欲しい焼酎出して貰ったらちゃんと飲んで感想を伝える、それがオイラ流の礼儀とお礼なんです~
-----
まったく同感です....
こんな言い方すると誤解招きそうだけど、
レアであることにあまり意味見出してないんですよね~
興味を持った焼酎がたまたまレアものだったということはありますけど^^
もともと芋焼酎の流通が厳しい地区だし、
今はむやみに追いかけることもやめちゃったし、
お家にある在庫の焼酎たちを愛することのほうに重きを置いてますね^^
(2008年03月22日 05時17分18秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: