全427件 (427件中 1-50件目)
あけましておめでとうございます。って、遅すぎですが・・・相変わらず時間に追われる日々ではありますが、楽しいですメールをお待ちの方・・・ごめんなさい!がんばるから、ちょっと待ってください。さて、どうしても書きたくて、久々にブログに向かっています。漠然と頭の中にあった、今年の目標を書いておきたくて。と、その前に去年の目標はどうだったかというと、一番メインの目標だったものが、1人でやっていたWeb制作の本業を、チームで、会社として行うというものだったのですが、これは◎ですね。(売上金額的には、ちょっと少なめですが、ここは、繁昌期の1-3月で挽回するということで・・・)1年前は本当に1人でやっていたっけ?と思うほど、すごーくチームでの制作体制が板についてきました。まあ、まだまだ、会社組織としては未熟な面もあり、経営者としては至らないところだらけですが、スタッフ達は、ものすごく成長しているし、信頼できるパートナーです自分のがんばりも、まあ及第点をあげてもいいかな、というところで。さて、本題の今年の目標は、「仕事」「家族」「自分」でそれぞれ1つずつです。「仕事」は、営業力強化をして、直請案件率の増加をめざします。今年の春にまた、新しいスタッフが加わる予定もあり、1ステージ高いところにいかないといけないと思っています。仕事自体も、ワンランク上を目指していますし、会社としても、もっと安定して、スムーズに機能にしていかせないといけません。私自身が制作者として動く時間を、もっともっと減らさないといけないですね。制作自体が好きで、楽しいので、つい欲張ってしまいがちですが、どんどん手放して、営業に取り組んでいきたいと思います。「家族」では、夕方から夜の時間は、ちゃんと母業・妻業に専念する、ということです。正直去年は迷惑をかけたなーと思っています。仕事、やりすぎで・・・今年は、しっかり時間の区別をしていきたいと思います。また、あと1年で小学生になるリクに、今しかできないことをちゃんとしていかないと・・・最後に「自分」では、ある資格のための勉強を始めることにしました。って、最近の資格チャレンジはいつも年の半ばで放棄されてしまうので、自分でも、だいじょうぶかぁ~と思っていますが、今の仕事にも活かせるはずのもので、将来の理想とするワークスタイルのためのもの、であったりします。そして、常に欲張りな人間なのですが、いくつかのものは手放すことにしました。ひとつは通っていた通信制の大学です。まだ興味はあるのですが、自分の中で優先順位が下がっていて、時間がまーたくとれませんでした。もうひとつは、学習教室です。これもやっていて楽しくて、時間があればまたやりたいとは思うのですが、本業に専念することにし、3月をもって閉室することにしました。1年後の自分が、自分にまた及第点をあげられるように、今年も楽しく、がんばりたいと思います。では、では。
2008年01月19日
コメント(113)
ふと気づくと、6ヶ月、こちらのブログをさぼっていました。・・・って、サボりすぎですね~。なんというか、怒涛の年度末に、案の定、子どもたちが体調を崩し、もう、限界まで睡眠時間を削って頑張りましたが、問題続出で、とてもブログに向かう時間も心の余裕もありませんでした。そして、どうにか嵐が過ぎ去るころには・・・1ヶ月以上経っていて、なんとなく、サボり癖が定着しておりました。閉鎖しようかなーとも思っていたのですが、続けたい気持ちもあって、残しておいていました。何のためのブログなのか、ちょこちょこ考えていたのですが、このブログは、自分が育児と向きあい、育児を楽しむための、ちょっとしたアクセント、なのです。独立して、仕事もいっぱい入ってきて、楽しい仕事ばっかりで、思わず母であることを忘れそうです。家事も手抜き三昧です。それでも、日々子どもたちと過ごす時間も幸せで、子どもたちのためにいろいろ考えたり、取り組んだり、いっしょに遊んだりする部分を、ちゃんと見つめていきたいなーと思うのです。見つめる時間を作るために、ブログを書きたいな、と。ということで、毎日書くとかは諦め、細々と続けていこうかな、と思っています。さてさて、近況ですが、本業となっているWEB制作の仕事は、法人にして、ママカレ1期生ほか、3人がスタッフとして加わり、チームで動く楽しさ、を実感しています。でもって、自分の役割を徐々にシフトさせ、新しい方向性を模索中・・・社長業やら営業やらをしないとねーなんて思っていたのです。だったところ、ここ1ヶ月は、前の職場からおっきな案件をいただき、わけがわからなくなりながら、仕事中です。あ、ママカレ2期生の募集を始めました。丁寧に対応し、本当の即戦力のWEBクリエーターを育てるため、定員4名と超・超・超少人数の通信制WEBクリエータースクールです。ご興味のある方はこちらまで~二人の子どもたちは、4月以降、先々週までは割と元気で、月に2、3日お休みするくらいで登園してくれていました。以前とかわったところでは、リクが習い事を始めました。4月からヒップホップのダンス、8月からプールです。習い事は、かなり慎重派だったのですが、体を動かす系だったらいいのかな~、と。何より本人が行きたそうにしていたので、行ってみることにしました。なんと、8月には、東京ドームの野球の試合の前座でダンスの発表会まであったのです!親子ともども、めっちゃ楽しかったです。カイは、めちゃくちゃお調子者になりました。「オッパッピー」って踊っています。・・・二人でお笑いを目指すそうです。パパとは、そういえば、なかなか仲良しのような気がします。食器洗い機を買ってくれました。ということで、また、書けるときに書いていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
2007年10月12日
コメント(7)
今日はスタッフとして企画などを行っていた大交流会でした。なんと100名を越える皆様にお集まりいただき、大成功の様子♪本当に、みなさまありがとうございます。でも、私は…1回目に引き続きまたも欠席で大成功の様子も見れていないのですぅ(涙)。もともと2月はかなり次男の体調がわるく、参加が厳しいな~と思っていたところ、どんぴしゃで、今年2度目の嘔吐下痢症っぽい症状が…熱はなく、嘔吐もないのですが、おなかをひどく下してしまったのです。とはいえお土産の搬入もあったので、朝早く会場には行きました。家に置いていこうと思った次男は、どうしても置いていけない状況だったので、急遽いっしょにいくことに。いやー、参加しなくて良かったかもしれません。帰り道の車中、すっごい修羅場になりました。ハイ。ファ○リーズなんて、ききませんね。というわけで、リベンジも果たせず…第3回こそはリベンジなるかなぁ~。でも、メールでやりとりさせていただいたり、あれこれと事前準備も結構楽しかったです。参加者のみなさん、またいつかお会いできることを楽しみにしています!
2007年03月03日
コメント(8)
すっかりご無沙汰の楽天ブログです。すみません。今日は、なんと子どもを生んで以来、ずーーーっと我慢してきた夜の仕事抜きの単身おでかけをしてきちゃいました。といっても、保育園の保護者関係の送別会なんですけどね。これまで、夜のそういう会合は、子どもに悪いな~と思って、ずっと遠慮してきました。でも、今回は、お世話になった方々だし、いろいろ準備のスタッフになっていたりしたので、どうにか実母に頼み込んでいってきました。いやー、お酒が美味しい!料理も落ち着いて食べられる!幸せ~な時間でした。で、ちょっとお酒も入っているので、今日はもうお仕事しない!と思って、ブログに向かってみました。また明日から頑張ります~!!
2007年02月24日
コメント(2)
久々のブログで、すみません。今日は締め切り直前の講座のご案内です~。江東区限定のご案内です。私は仕事などで参加できないのですが、とても魅力的な講座ですよ!<江東区社会教育関係団体 自主企画講座>☆★☆★あなたにもできる冒険遊び場ボランティア☆★☆★最近は、親である私たちが子供の頃とは、”遊び”が大きく変わってきています。五感が育つ今しかない子ども時代に、体を使った遊びを経験することで、自分を守る力や想像力を養います。あなたも子ども時代に戻り、一緒に泥んこになって遊びませんか?きっと”遊び”の楽しさ・大切さが戻ってくるはずです。●日時:1月17日(水)、1月24日(水)、2月18日(日)の全3回※1回でも出席できれば参加できます。●対象江東区内在住・在勤でおおむね16歳以上の方●会場と講演内容1月17日(水)10:00~12:00 江東区総合区民センター 講演「冒険遊び場とは・・・」 講師:NPO日本冒険遊び場づくり協会事務局・小島彩奈氏1月24日(水)10:00~12:00 講演「今、子どもたちが求めているもの~地域の教育活動から考える」 講師:夢職人代表・岩切準氏 江東区総合区民センター2月18日(日)10:00~14:00 体験・冒険遊び場現場活動「一緒に遊ぼう!」●受講料資料代、保険代としてお一人100円いただきます●お申し込み・お問い合わせお電話で、江東区教育委員会まで03-3647-9811締め切りは、1月15日(月)だそうです。ぜひ、ご検討ください!
2007年01月13日
コメント(0)
2007年、やってきましたね!なんとなく、新年、というだけで嬉しいような、ウキウキした気持ちになりますね~実家から自宅に戻りまして、家族と、実母と実弟となごやかなお正月を迎えました。夕方近くになって、カイのお昼寝の後に、ゆるゆると深川不動尊に初詣に行きました。もう夕方だというのに、ものすごい 人・人・人です。聞けば、人口の70%が、三が日の間にお参りにいくのだとか。混んでいる中、お参りして、おみくじをひいて、甘酒を飲んで、たこ焼きをたべて、べっこう飴とわたがしを買って帰ってきました。(食べ物がメインのような気もしますね…(^^ゞ)混んでいる中、子ども連れで出るのも大変だわーと思わなくもないのですが、茶々丸家のお正月の定番、という姿を子どもたちに持ってもらって、楽しんでもらいたいんですよね。さてさて、年初に今年の目標なるものを考えようと思っているのですが、去年の目標が全然クリアーされておりません!!!!今年は、「選択と集中」で、ちゃんとクリアする目標を立てようと思います!
2007年01月01日
コメント(8)
大晦日の今日、三鷹にある自分の実家へ子供ふたりを連れてきています。といっても、夕方には帰るのですが ^^;(パパはのんびりお留守番です…)高速も空いていて、楽しいドライブでした。自分のPCは持ってきていないので、お仕事もお休みモード…のんびりブログの更新をしています。最近、ブログの更新をさぼりがち…家にいるとついつい後まわしにして仕事関係やら、ママカレ関係やら、お助け隊関係のことをしがちです。こんなときではないとブログ更新ができないなんて…とも思いますが、時間がゆるす限りまとめ更新しようかな~と思っています。ははは。今年を象徴する、大晦日ですね~。それでは、とりあえず皆様、良いお年を!
2006年12月31日
コメント(4)
ハピスパねっと、おかげさまで今日時点で139名の方にご登録いただきました。ありがとうございます。もう少しちゃんと管理人の仕事をしないとですね~m(__)mさてさて、タイトルにありますように、第2回となる大交流会を企画しています。年明け1月10日から申込みを開始することになりました。たくさんの方のご参加をお待ちしています~!!!日時 2007年3月3日(土) 11時~14時(入退室自由です♪) 10:30受付開始場所 きゅりあん(JR・大井町駅徒歩1分) 東京都品川区東大井5-18-1 03-5479-4100http://asp.netmap.jp/map/2500212637.html会費 大人 ¥1,500 (料金値下げしました♪) お子様には料金かかりません。 うれしいお土産付きです。内容 名刺交換あり、プチ講座あり、コーチによる激レアワークあり。 出展者による楽しいブースあり。 盛りだくさんの内容を企画中です。飲食物は原則各自でご準備願います。持ち込み或いはきゅりあん階下の西友、アトレ等で購入可能です。ブース出展者も大募集!!当日ご自分が持っているツールを披露してくれる方を募集しています。(リフレ・アロマ・メイク・カードリーディング等)日頃の成果をぜひ発揮してください。こちらの申し込みも1/10(水)HP上からメールにてお申し込みとなります。出展料¥500ブース時間は2時間程度(細かいスケジュール調整中)です。*内容により、ブースの広さを決めさせていただきます。 実際に販売したり、有料でプチ講座を開いてもよいですし、 作品の展示やチラシの配布のみもOKです♪*出展もしたいけど他のブースも見たい方。 各自で時間の調整していただいてOKです♪ (例:先着〇人まで。〇個限定販売。予約受付のみ。 等) 作品の展示やチラシの配布のみでしたら、出展ブースに貼り ついてる必要もなく、自分の時間も有効活用できますね。 春以降のコーチング講座の宣伝にも是非お使い頂きたいと思います。*自己PRの場に たくさんのハピ友に「自分」を知ってもらいたい方。 ブログ・HPの宣伝、名刺を置いておいたり、新しいイベントの宣伝にも♪申し込みはすべて大交流会HPからとなります。http://www.happy-spiral-net.info/modules/tinyd1/index.php?id=3交流会HPはハピスパネットにリンクしています。なんじゃそりゃ?という方、いますぐワープ!http://www.happy-spiral-net.info/modules/tinyd0/index.php?id=1受講生の方、ぜひユーザ登録して交流しましょう♪http://www.happy-spiral-net.info/ユーザ登録はこちらから…http://www.happy-spiral-net.info/register.php
2006年12月25日
コメント(4)
今日は、ママカレ0期生の第3回目のスクーリングでした。(ママカレについての詳細は近日フリーページにアップする予定です~)ママカレとして3人のママさんが集い、WEBクリエーターとしての学習を開始してはや2ヶ月。妻であり、ワーキングママである3人の生徒さん。普段でも、仕事や育児、家事で本当にお忙しいはずなのですが、とても熱心に課題に取り組まれ、学習を進めています。生徒さんのパワーに圧倒されつつ、私も勉強になることが多い日々です。カリキュラムを改訂したり、課題を追加したりしながら、順調にスキルアップされています。かなり実践型の学習スタイルで、評判も上々です♪そして、少し予定を早めて今月からは、Photoshopにも入ります~スタイルシートもやります~もう少ししたら、学習の成果を発表できるかと思います♪ご期待ください!さらにパワーアップ予定の1期生は4月開講予定です。興味がある方はメッセージをお願いします。
2006年12月20日
コメント(1)
楽天地に「いつもここから」がきてライブをしていました。アルゴリズム体操好きのリク、すごい人垣の後ろから、どうにか見てきました。悲しいとき~、も、かわいいねぇ、も、暴走族のネタも見れました。でも、やっぱり生アルゴリズム体操!リクも大喜びです。パパは相変わらずおうちで安静なので、ママがリクとカイとを二人だっこです(>_
2006年12月10日
コメント(2)
なんだか、この1ヶ月は家族の誰かしらが体調を崩していて、帰省して結婚式に出れたことが奇跡のようです…最初に嘔吐下痢症になったカイですが、リクやパパが治ってもて、ずーーーっと下痢が続いていて、食欲もなくて、お休みしていたのですが、ようやく元気になってきました。ということで、明日から、久々の登園です。で、その代わりにパパが日帰り手術です。…祟られてる?まあでも、持病の根治をするためのものなのですが…最近、病人食メニューの腕が上がりました (^^ゞ
2006年12月07日
コメント(2)
![]()
今日、はじめて近くの家庭支援センサーのお話会で、読み聞かせをしてきました!!今年の4月から絵本講座で絵本について学びはじめ、普段の教室では、週に2度、生徒相手に読み聞かせをしているたものの、大勢の人の前で読み聞かせははじめてで、ちょっと緊張してしまいました。30組くらい集まってくれた親子相手に、絵本2冊と紙芝居を1冊。家庭支援センターなので、就学前のお子さんがほとんどなので、絵本選びがとても難しかったです。本日読んだ絵本はこちら↓ 「ちびゴリラのちびちび」と「どろんこハリー」です。かなり定番ですね。本当はクリスマスっぽいものを、と思ったのですが、年齢を考えてちょっと難しいかな?と思って、こちらにしました。次回は何にしようかしら。練習しないと!!
2006年12月06日
コメント(2)
![]()
(食事中の方、読まないでください~)やっちゃいました。居間にしいているカーペットの上で、カイがビチビチウンコです。気が付いたときには、もう遅く、50cm大の黄色い円形になっていました。…前はホットカーペットをひいて、その上にホットカーペットカバーだったので、まあ洗えばすんだのですが…これは洗うのが…ついでに、なんかウィルスもりだくさんそうだし…使っていたのはコチラ↓結構使っていたので、そろそろ買い替え時かな~、と思い、「捨てようか~」といった途端、リクの目に涙が浮かびました。「同じの買って~、サンタさんにも頼む~」そんなに気に入っていたのか…うーん、サンタさんのプレゼント、これにしちゃおうか???そうそう、リクですが、「ヒミダンゴ」も「デビオ」も言えるようになっちゃいましたが、なぜか「プゼレント」と言います。かわいい~
2006年12月02日
コメント(2)
流行っていますね~嘔吐下痢症。我が家でも、カイが火曜日にもらってきたのを皮切りに、リク、パパと猛威をふるっています。リクが1歳の冬から、毎冬、1度か2度はかかっていますから、驚きはしませんが、やっぱり症状が激しいだけに辛い風邪ですね。まあ、1日で峠を越すのが救いですけれど…というわけで、楽しみしていたモアハピもほとんど出れず…今週末の予定もキャンセルしないとかなぁ…関係する方々、本当にごめんなさい~!m(__)m
2006年12月01日
コメント(4)
4日間の旅を終えて、東京に帰ってきました。今日は、午前中に阿蘇山に登ったり、阿蘇ミルク牧場で遊んだりした後、宮崎までドライブし、宮崎空港から夕方の便で帰ってきました。ちょっと早く飛行場についたので、展望デッキから飛行機を見ていたのですが、リクだけでなく、カイも大興奮です。それ以来、飛行機をみると、ぜったい「ブー」と指差し、教えてくれるようになりました。
2006年11月21日
コメント(0)
今日は宮崎から阿蘇へ移動しました。今夜の宿は、阿蘇ファームランド内にあるコテージです。ファームランドにある、大きなアスレチック公園のような「元気の森」で遊んだり、近くのみつばち牧場を見学したりして遊びました。ファームランド、夜にはものすごいイルミネーションになっていました。明日、1日遊んで、夕方の便で東京に帰ります。4日間といっても、あっという間です…
2006年11月20日
コメント(0)
せっかく宮崎に行ったので、シーガイアのオーシャンドームに行ってきました。かなりガラガラで、ほとんど貸切状態で遊べます(^^ゞリクが2歳のときにも来たのですが、そのときには、かなり恐がりだったのに、今では、小さいすべり台で遊び、顏を水につけても全然平気な様子。楽しく遊んできました。本日の宿泊は、ラクゼ一ツ葉。キッチン付きのコンドミニアムタイプで、おうちごはんを作りました。子どもつきでの旅行だと、やっぱりこういうスタイルがリラックスできて楽しめます。
2006年11月19日
コメント(0)
今日は、午前中、絵本講座のスクーリングに出て、午後に親戚の結婚式のため九州の宮崎に出発する、というハードスケジュールでした。カイにとっては、初フライトの旅行ですが、大喜びの大興奮でした。久々に会う親戚の男の子たちとも楽しく遊べたし、花嫁さんであるいとこは、とっても可愛くて綺麗だったし、宿のお風呂も大きくてよかったです。明日は宮崎で遊び、明後日は阿蘇まで足を伸ばす予定です。
2006年11月18日
コメント(0)
おかげさまで、先日の日記に書かせていただいた「ハピスパねっと」、早くも100人を超える勢いです!!ありがとうございます。スケジュール機能のところに、一部不具合がありまして、まだ登録機能を公開できていません。私が管理画面で登録作業をしています。掲載して欲しいイベントがあったら、直接メールかメッセージでくださいませ!さてさて、明日から従姉妹の結婚式のため九州の方へ旅立ちます。カイの体調がまだちょっと不安ですが、熱もなく、耳鼻科でもOKがでたので、出発することにしました。火曜日までオフラインになります。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
2006年11月17日
コメント(2)
半年くらい、宿題になっていたサイトをついに作成しました。「ハッピースパイラルねっと」です。ひろっしゅ流に触れて、ママイキを受講して、多くの人にいろいろな変化が生まれました。それをシェアし、広めることを目的にした、新しいコミュニティサイトです。企画の発端は、約1年前。広報部長のnobi-yuraサンが広報部を設立したのが今年1月。広報部オフ会の場で、広報部としてホームページがあるといいよねという話がどんどん膨らみました。講座や交流会の情報が簡単にわかったり、受講生のブログ更新が一目でわかる超便利サイトです。一度でもひろっしゅ流に触れていれば、ユーザ登録が可能です。受講生の方、ぜひユーザ登録して交流しましょう♪大交流会の情報も、随時アップしていきます。大交流会のページは、こちら。いっしょに管理人になってくれる方も大募集♪メッセージ、お待ちしています~
2006年11月13日
コメント(9)
茶々丸家は、私の母が同じマンションにすみ、旦那の実家が電車で2駅、車で10分くらいのところにあります。実母とは、平日はいっしょの夕飯で、私が週に2回の学習教室を開いている日は夕飯の支度もお願いしています。それ以外の日は私が作っています。旦那の実家とは、月に2度くらい週末に遊びに行ったり、晩御飯を食べに行ったりしています。いつもはついつい、自分の母に頼りすぎ、お義母さんとはちょっと距離があるかしら~という感じです…と、今日はめずらしく、私の携帯にお義母さんから電話がかかってきました。おいしい卵焼きを買ったので、おすそ分けがてら、錦糸町でお茶しない~?とのこと。いつもは締め切りに追われる、しがないフリーランスの身ですが、今日はたまたま締め切りはないし、(やらなきゃいけない仕事は山積みだけどね…(^^ゞ)たまには、嫁らしく付き合わないとね!ということで、二人っきりでお茶してきました。ちょっとのつもりが、3時間!なかなか気を遣っている自分を発見…でも、それなりに実家の裏話も聞けて、楽しい時間でした。頑張った、頑張った!
2006年11月10日
コメント(1)
(ちょっとシモの話です。食事中の方、ごめんなさいm(__)m)カイって、ウンチをするときがかなりはっきりわかります。ワンワンポーズで固まるんですもの。で、最近、そのポーズになった瞬間にトイレに連れて行ってみました。スムーズにトイレでウンチができました~(~▽~@)♪♪♪トレイデビューです。男の子だと、ウンチをトイレでするようになると、お尻ふきがいらなくなるんですよね~(ニヤリ)リクは2歳の誕生日ごろから昼間のオムツ外しに成功し、2歳8ヶ月くらいで昼も夜もパンツになりました。さてさて、カイはどうなることでしょう…
2006年11月09日
コメント(8)
タイトルのオリジナリティがなくてすみません (^^ゞ5月に行われたこの方を囲んでの大交流会。カイが病気になってしまって泣く泣く欠席しました。そして、欠席組でリベンジを誓い、第2回大交流会のスタッフになりました。会場の手配をしたり、企画を練ったり…高校時代の文化祭のノリで楽しんでいます。多くの人に参加していただきたいな~(~▽~@)♪♪♪というわけで、まずはみなさんのスケジュールに予定をしていただきたいと、決定した日付を告知させていただきます。日時 2006年3月3日(土)11時~14時(入退室自由です♪)10:30受付開始場所 きゅりあん(JR・大井町駅駅前)会費 ¥2,000飲食物は原則各自でご準備願います。持ち込み或いはきゅりあん階下の西友、アトレ等で購入可能です。内容 名刺交換あり、プチ講座あり、盛りだくさんの内容を企画中です。申し込み・詳細は後日お知らせさせていただきます。ぜひぜひ、予定を空けておいてくださいね♪
2006年11月08日
コメント(4)

って、タイトル、かなりカッコ悪いですね~。「みんないっしょ」でライターをしているくせに、ライターとはこれっぽっちもみえないブログです。ハイ。さて、本題です。緩やかにやっている「ホームページお助け隊」ですが、ここへきてリリースラッシュです (^o^)丿といっても、夏ぐらいからちょこっとずつ暖めてきた、可愛い可愛い作品たち、という感じですが…今日、発表できるのは、地元のお友達月ここちゃんがオーナーの育児グッズのセミオーダー屋さん『まりぽっさ』です。まりぽっさは、お客さん一人一人の希望を聞いて、オリジナルで靴カバーやオムツ入れ巾着を作ってくれるのです!もちろん私も作ってもらいました。カイのマークはカエルさんなので、カエルさん仕様の靴カバーです。めっちゃ可愛いんですよ~。あ、今度画像をアップしますね。というわけで、ぜひ皆さん、遊びに行ってくださいませ~。相互リンクも大募集中です。よろしくお願いしますっ!!
2006年11月07日
コメント(2)
年少クラスに通うリクのクラスで保育参観がありました。2歳クラスまでは、参観というか、覗き見に近い形なのですが、今回は、堂々と「参観」です。いやーーーーー、すっごい面白かったです。最初に、手遊び付きで、「まつぼっくり」を歌い、それから園庭にでて、運動会のお遊戯、「POP STAR」を踊り、隣接する公園にでて、「ことしのぼたん」をいっしょにやりました。さらに園に帰って、昼食から午睡前までしっかりと参観しました。って、4時間がかりです(^^ゞいっしょに参加されたママやパパは、「ことしのぼたん」を知らない方もいて、世代なのかな~と思いました。そうそう、ことしのぼたんって、「…お耳をからげてスットントン…」というのと、「お耳をからげてスッポンポン」というバージョン違いがあったり、「山坊主」が「やまんば」だったり、しません?地域の違いなのかしら???それにしても、こういう遊びって和みますね~。こういう遊びの経験をいっぱいしてほしいな、と思いました。
2006年11月06日
コメント(1)
去年も秋には行った総合レクリエーション公園へ行ってきました。この公園、そりゃーーーーーいっぱいどんぐりやらマツボックリやら拾えます。(新田の森近辺ですね。)でもって、バラ園もあって、無料なのにかなりいろいろ楽しめます。リクは、シャトルバスに大喜びでした。
2006年11月04日
コメント(0)
![]()
カイが1歳4ヶ月になり、なんか、かなり動物に反応するようになりました。といっても、犬を見たら「ワンワー」、ネコを見ても「ワンワー」ですが…ということで、今年は何度目でしょうか?上野動物園にまた行ってきました。今回のヒットは、ヤギです。なんか、三びきのやぎのがらがらどんみたいなアングルじゃありません?リクもカイもかなりふれあい動物園を満喫していました。次回は、3月20日に行こうかな~。開園記念日で入園料が無料なので…(^^ゞ
2006年11月03日
コメント(0)

江東区の育児情報誌、「みんないっしょ」が、創刊3号記念でHPをリニューアルをします!リニューアルしたHPはコチラ。今日は月末のてんやわんやの中、編集長のこの方と打ち合わせをしながら最終調整をしました。みんないっしょの創刊号からスタッフをしている茶々丸ですが、やりたいことはいっぱいいっぱい、頭にあります。HPもどんどん進化させたい!!と思っています。多くの方が訪れてくれると励みになりますので、ぜひともご覧くださいませm(__)mみんないっしょHP(http://www.minnaissho.info/)はリンクフリーです。バナーはこちら↓相互リンクも大募集中です。お気軽にメッセージをくださいませ。よろしくお願いします!
2006年10月31日
コメント(4)
先日の、「ママのためのWEBクリエーター塾、始めます 」の日記にたくさんコメントをいただきましてありがとうございます。来年の4月に本格開講をする予定で、準備を始めていて、講座の内容や学習システムなど吟味、を兼ねてお試し開講をすることにしました。今日は、お試し開講の第1回目。二人の受講生の方に来ていただいて、2時間のオリエンテーションを行いました。熱くコンセプトなどを語らせていただきました。(^^ゞこちらは、また改めてアップしたいと思います。6ヶ月間のカリキュラムはコチラ↓4月までにブラッシュアップして行こうと思っています。興味を持たれた方はぜひ、メッセージをお願いします~m(__)m●1ヶ月目・ホームページ制作の進め方・インターネットの基礎(メールとWEBの仕組み、サーバとクライアント、ウィルスなど)・Webグラフィックの基礎(#ffffffなどがわかる、セーフカラー、画素数)・HTMLの基礎[演習] メーラーの設定、FTPの設定[演習] タグうちでページ制作●2ヶ月目・HTMLの発展(目安、簡単なタグうち)[演習] タグうちでページ制作●3ヶ月目・Dreamweaverの基本操作・CSS(スタイルシート)の基礎・JavaScriptの基礎[演習] Dreamweaverでページ制作[実践課題] 既存サイトの修正●4ヶ月目・色彩の基礎(色相、彩度、明度など)・Phtoshopの基本操作(文字入力、スライス、HTMLへの組み込み)・素材の利用方法・著作権について[演習] TOPデザインからページの制作●5ヶ月・WEBデザインとレイアウト・サイトの構造・コンテンツマネジメントシステムの概要・xoopsの基本操作[演習] TOPデザインからページ制作まで一貫して制作[演習] xoopsでサイトを作成する●6ヶ月・WEBユーザビリティ、WEBアクセシビリティ・ホームページ制作の進め方2・コンセプトメイク・SEOの基本・xoopsのカスタマイズ[演習] xoopsでサイトを作成する[実践課題] ヒアリングからサイト制作までの実践[卒業制作] ポートフォリオを作る
2006年10月25日
コメント(4)
今日はリクとカイの通う保育園の運動会でした。晴天に恵まれ、子どもたちの体調もどうにかもってくれて、無事楽しく運動会に参加することができました。年少さんのリクは、今年から出場する種目も増えて、撮影部隊のママもパパも大忙しです。この日のために用意した望遠レンズで、見事にブレながら撮影しました。かけっこや遊戯も、3歳児クラスになると、かなりかっこよく、可愛くきまります。今年は、兄弟での参加なので、親子競技はパパとママで分担しました。保護者競技の綱引きに参加したママは、さっそく筋肉痛…楽しい1日でした。
2006年10月21日
コメント(2)
※すごく私的なメッセージですみませんm(__)m15日にHPお助け隊の問い合わせフォームより連絡をいただいた方へメールがエラーとなって戻ってきてしまいます。申し訳ありませんが、お問い合わせフォームより再度ご連絡をいただくが、楽天ブログのメッセージよりご連絡ださい。よろしくお願いします。
2006年10月18日
コメント(0)
ちょっと前に流行った右脳左脳占い。リンクを見つけたので、ちょっとやってみました。私といえば、「うう女」。【性格】「無鉄砲なチャレンジャー」だそうです。「そうかな~結構、計画的な感じじゃない?」とパパに同意をもとめると、「いや、あたってるじゃん」そう?まあ、そういう面もあるかな…そういうパパは、うさ男。【性格】「義理と人情の頼れる兄貴」だそうです。いや、これはあたってないでしょう~!!!!!!!!!!!!!ということで、あなたのご家庭でもぜひ。
2006年10月17日
コメント(0)
リクとカイの通う保育園は今週末が運動会です。年少さんのリクは、今年から種目も増えて、かけっこも始まります。かなり気合いが入っている様子。「今日はね、かけっこ、負けちゃったの」と、落ち込みながら話す姿に、練習を考える親ばか状態です。ダンスもあるらしく、曲は平井堅の「POP STAR」。ママは初めて着うたフルでダウンロードし、朝のアラームの音楽にしました。朝から、ノリノリのリクです。(^^ゞ
2006年10月16日
コメント(0)
リクも知っている方の、突然の訃報を知らせをうけました。まだ保育園生と小学生のお子さんを持つお母さんなのです。1ヶ月ほど前にに入院したことは知っていましたが、状況がよくわからないでいました。聞くと、かれこれ2年間も、すさまじい闘病生活だったとのこと。ガンだったそうです。父を3年前にガンで亡くしているので、ガンとの戦いの辛さ、むごさは想像できます。それでも、思い出すのはその方の笑顔ばかりです。まだ、受け止めきれないでいますが、頭の中から離れません。ご冥福をお祈りします。
2006年10月14日
コメント(0)
実は、前々からやりたいな~と思っていたことがあります。親子コミュニティを作りたいということです。江東区って、育児サークルはたくさんあるし、どこもとても魅力的です。私も去年は育児休職中で時間があったこともあって、いろいろなところに参加させていただきました。最初は、ただ楽しく参加していたのですが、だんだん、自分だったらこういう会をしたいな~という想いがでてきました。その想い、というのは、ママも子どもも楽しみながら、子どもの生きる力を伸ばせることに取り組んでいきたい、ということ。そして、少人数でアットホームに、温かい関係作りをしたい、ということです。立ち上げ自体は、ちょっと先をイメージしていたのですが、ちょっと背中を押してもらう出来事があり、また、スタッフとして声をかけたお友達の快諾をいただき、立ち上げをすることになりました。今日は、記念すべき初回打ち合わせでした。近々、詳細を告知させていただきたいと思っています。よろしくお願いします~!
2006年10月13日
コメント(4)
高校時代のお友達のおうちに遊びに行ってきました。なんと目黒区の超高級住宅地…彼女は、この3月の娘さんの小学校入学を前に引っ越したのです。なんと、少しでも良い教育環境を考えて、とのこと。教育熱心な彼女の姿勢には、これまでも良い刺激を受けてきました。今日も、とても興味深い話をいっぱい聞きました。最近だらけ気味の我が家に(というか、自分に)カツが入れないと!
2006年10月11日
コメント(0)
最近のカイ(1歳3ヶ月)のお気に入りの遊びは、家事ごっこのようです。洋服ダンスから、きれいな洋服を取り出してきて、床をそれで雑巾がけして…(◎0◎)それを汚れ物置き場にもっていきます …(>w<)そんな遊びを無限ループでやられるもので、洗濯物が山盛りです。はぁあ (TT0TT)
2006年10月10日
コメント(1)

3連休の最終日、どっこもでかけていなかったので、今日はおいも堀りにいってきました。昨晩、ネットで情報を仕込み、家から近い、「道の駅、やちよ」へ。東関東自動車道の北千葉ICから車で20分くらいで着きました。最近では、土遊びが大好きになったリク。ものすごく張り切って、引っこ抜いていました。5株で400円で、大小あわせて17個を収穫しました。大満足です♪明日は天婦羅にしようかな?
2006年10月09日
コメント(2)
今日は、みんないっしょの取材で、大島みずべのお話会に行ってきました。お話会の後のボランティアの方とのインタビューはとても盛り上がり、2時間近く、話し込んでいました。自分も、絵本講師の勉強をしていたり、パネルシアターができる人になりたいな、と思っているので、とても共感しながら、お話させていただきました。とても素敵な出会いの1日でした。
2006年10月04日
コメント(1)
HPお助け隊で、制作しているサイトがいくつかあります。mikoさんからの紹介で、ベビーマッサージスクールのサイトのお話をいただきました。今日、そのサイトがオープンです。新潟のベビーマッサージスクール★フローレス・ブロッサムウォーターどうかしら…気に入ってもらえて、多くの人が訪れることを願っています。
2006年10月03日
コメント(8)
めずらしく、リクが昨夜発熱しました。2ヶ月ぶりです。朝には37度台に下がって、結構元気にしていましたが、もちろん保育園はお休みです。カイもちょっと鼻かぜ気味なので、保育園をお休みしました。急ぎの仕事も、あるにはあるのですが、まあ、夜中に頑張ることにして、昼間はゆっくり3人で過ごしました。おもちゃの整理をしたり、折り紙で遊んだり…久しぶりに平日のゆったりした時間で、なんだかほのぼのします。2ヶ月前に会社を辞めて、自営になって、最近では会社員だったころと同じくらい忙しくなって、あわただしい毎日を送っていましたが、今日みたいな日に、改めて独立した幸せを感じることができます。大切なものを、大切にしたいときに、大切にできる働き方。私の中で、育児と仕事のバランスをとる、軸になっています。子どもが体調を崩すのって、「ママ、構って」という意識もあるんですよね。そんなときに、仕事をある程度コントロールでき、子どもの側にいてあげられる、そんな働き方をしていきたいと、ずーーーっと思っていました。前にいた会社も、環境が良くて近い形ではあったけれど、今の自営の方がやっぱり数倍も自由度は高いです。(報酬面では以前より下がっていますが、まあ、来年くらいにはなんとかなるでしょう…)で、ふと、思い立ちました。今、自分一人では、裁ききれないくらいの仕事が見えてきています。私と同じような気持ちで、育児と仕事を両立しながら働きたい、子どもを大切にしながら働きたいというお母さんと、チームを組めないか…と。私の仕事の中心はWEB制作です。そして、それ某大手専門学校で教えていました。教えることは得意なつもりです。というわけで、ママのためのWEBクリエーター塾を開校します!!すっごい小規模です。(^^ゞ卒業生とは、できればいっしょに仕事をしたいと思っています。講座の子連れはもちろん可、相互保育や通信教育などを取り入れていく予定です。詳細は、………がんばって企画しています。興味のある方は、メッセージくださいませ。よろしくお願いしますっ!!!!!!
2006年10月02日
コメント(20)
(書いているのは、20日も経ってからではありますが、)祝!35歳になりました。大台40が見えてきた~!ということで、21型液晶ディスプレイを買いました。(自分で…)解像度が1600px*1200pxです。いや~、広いな~(~▽~@)♪♪♪これまで、実は、ありえない環境で仕事をしていました。これで、仕事の能率も上がるぞ~!35歳の一番欲しかったものが、液晶ディスプレイって、色気のないものです。(^^ゞ
2006年10月01日
コメント(0)

今日は、とある会合で北区に行きました。せっかく晴れたことだし、帰りは面白そうな公園へ…ということで、十条にある清水坂公園に行ってきました。さすが!遊び心満載の公園です。まずは、ローラー式すべり台!さらに渓流に似せて作られたジャブジャブ池と、休憩する間もなく、付きあわされました。家から遠いので、あまり頻繁には行けませんが、なかなか満足度の高い公園です。【Info…】住所:十条仲原4-2-1最寄駅:JR 十条駅から歩くと10分くらいかな?
2006年09月24日
コメント(4)
今日は月に一度の保育園の話し合いの日。民営化絡みで紛糾してしまい、11時30分終了予定が、お昼も食べずに14時。その後、お昼を同じクラスのお友達と食べに行って、耳鼻科に行って、帰ってきたら18時。なんだか、ものすごーーーく疲れてしまって、子どもたちと遅~い、遅~いお昼寝をしました。休日出勤で頑張って仕事してきたパパの夕飯@第1段は、「冷蔵庫のピザでも食べてて~」でした。そして、ほぼ深夜になろうかという時間に夕飯@第2段。あじの塩焼きとコロッケ。(←貧弱ですぅ~。気力がなかったのですぅ~。)なんと、付け合わせのキャベツは、パパが切ってくれました。(そのときちょうどカイがぐずったので…)久々に包丁を持ったパパでした。ごめんよ~!!!!本当にごめんよ~!!!!明日からは、もうちょっとましな妻、ましな母になるぞぉ!!!!!!!!!!!!と、決意表明でした。(って、久々のブログのくせに内容がない…。許してください。書きたいことはいろいろあるのです。)
2006年09月16日
コメント(6)
今日は防災訓練でした。自営になって、家が職場のようになっているのですが、それって非常事態にはすごいいいことだな~としみじみ思いました。昼間に地震などが起きたとすると、会社から子どもたちのいる保育園までなかなか帰って来ることができない状況になるわけですよね、きっと。それって、すごい心配だし、恐いことですよね。軌道にのったら事務所でも…と思っているのですが、いざとなったら歩ける距離までで探したいと思います。
2006年09月01日
コメント(0)
ちょっと前のことですが…岡本太郎さんの「明日の神話」を、リクとカイとばぁばで見に行きました。実は、太郎さんとはちょっとしたつながりがありまして、養女だった岡本敏子が親戚なのです。敏子伯母ちゃんが亡くなって、1年ちょっと。まだ亡くなったことが信じられない気持ちで、、太陽のように笑っている元気な姿がふと浮かびます。リクにも強烈なインパクトを与えてくれたようで、敏子伯母ちゃんの話はちょこちょこでてきます。生前、敏子伯母ちゃんが復活に奔走していた「明日の神話」。最終日ぎりぎりで見に行けました。なんというか強烈なエネルギーを感じました。リクは最初、「恐い~」と言っていましたが、慣れると飽きずによく見ていました。近い将来、どこかに移築されそうな話もでているそうです。東京の近くがいいなーと思いますが、広島とか長崎とかの方が似合うかな。我が家の夏が終わった!という感じです。
2006年08月31日
コメント(0)
兄弟、姉妹がいると、ママの大変さはそりゃあ、もうっ!っていうこともありますが、実は楽チンになることも多いですよね。例えば、寝かしつけ。どっちかが寝てしまうと、「静かにしてあげてね♪」という言葉を自然に受け入れてくれて、ほどなくみんなで就寝…という場面では我が家ではよくあります。そして、最近のこと。カイが自分が脱いだ服を、洗濯物カゴに入れていました。お兄ちゃんのリクの真似をしたのです。リクのときには、脱ぎっぱなし状態を何度も注意をしたり、話しをしたりして習慣付けたものですが、下の子になると、お兄ちゃんの真似をしたい一心で、親が何も言わなくてもお兄ちゃんの習慣を真似るのですね~!…ということは?お兄ちゃんの躾って、かなり重要なんでは?ヽ(  ̄д ̄;)ノ 今からでも遅くない!何事も最初が肝心、ですね。
2006年08月30日
コメント(4)
病気ばかりでろくに登園していないカイですが、8月はなんと7日間行けました。ちなみに7月は9日間、5月と6月は6日間、4月は慣らしの3日の登園です。(全部足して、1ヶ月分です…)最近、ちょっと悩みがあって、保育園で給食を食べないようなのです。担当してくれる保育士さんが代わったからか、ちょうど偏食の時期だからか、午前食も午後食もほとんど残して帰ってきて、家でものすごい量の夕食を、すごい勢いで食べます。カイなりの抗議行動なのかなーとも思ってしまったり。まあ、ちょっと太めちゃんなので、あんまり心配はしていないのですが…食べて欲しいな~。
2006年08月29日
コメント(0)
創る系の遊びに重点を置いている茶々丸家ですが、今年の夏の作品は、コチラです。なんということはない、工作キットでした。(^^ゞでも、パパといっしょに組み立てている姿もほほえましいし、空間把握にも強くなりそうじゃないですか?
2006年08月28日
コメント(0)
約2ヶ月我が家に滞在していたザリガニ君を、もとの池に放してきました。脱走の後にリクと話をしていて、広いところに帰りたいみたいだねー、と言ったらすんなり放すことに同意してくれたので…これで、金魚さん2匹の生活に戻りました。来年あたりは、そろそろ虫に挑戦したいなと思います。どうにか自然採集したいものですが、これまた経験なしなので、まず親が調べねば!思えば、釣りもザリガニ釣りも子どもを産んでいなかったら一生縁のない生活を送っていたような気がします。何事もいい経験です。
2006年08月27日
コメント(2)
全427件 (427件中 1-50件目)
![]()

![]()