全260件 (260件中 1-50件目)
主人の勤務先のみなさんと、毎年恒例の初詣に行ってきました。いつも通り、お昼から近県のちょっと有名なお寺に行き、護摩の申込・お参り・護摩を待っている間参道にあるお店(これがまた遠~~い親戚だったりvv)で熱燗とモツ煮なんぞに舌鼓・護摩の受取りを済ませ、帰ります。そして地元に戻ったら(このころにはとっぷりと日が暮れる)新年会を兼ねて鍋などつついてまた一杯。という次第でした。もちろん私は運転要員vvでも、元旦の夜中の0時過ぎに行く近くの(普段は無人のちっちゃい)神社と違った賑わいで、いつもワクワクするのです(不信心者?)。今年は厄年なので厄除けの堂にも念入りにお参りして、厄除けダルマを買いました。かさばるのが嫌なので(あくまで金銭的な理由ではない・・・笑)、小さいダルマにしましたが、これがなかなか可愛らしくて、気に入っています。ちっちゃなダルマだからちっちゃな幸せを運んでくれるんだよねぇ・・・なんて、ちょっと幸せな気持ちになりました。いくらなんでも、まさかこれで「幸せ」終わりってことは・・・ないと祈ります(笑)
2006年01月05日
コメント(0)
厄年なんですよね。ハァ。新聞の広告に入っていた「近場では有名な厄除け神社」のリーフレットを見ていたら、しみじみ、厄除けしたくなってしまいました。自分も含めてまわりは病人ばっかりだし、娘は大晦日の夕方に階段で滑ってしまい、頭を三針縫いました。もう、年越しも正月もあったもんじゃありませんvvいつもグチばかりのブログもイヤ(T_T)ホント、今年こそはトラブルのない年になって欲しいです。
2006年01月03日
コメント(1)
「娘が」水疱瘡にかかりました。昨日の朝から熱が少しあったのですが、今朝になっておなかにプツプツと赤いものが・・・小児科に連れて行くと案の定水疱瘡です。かゆがる娘をなだめて薬を塗り、絵本を読んでやり、とこのくらいなら私も泣き言を言うわけではないのですが、、、「息子も」先週末、学校で部分癲癇の発作を起こし早退、今週は熱を出して学校を休んでいるのです。「しかも」昨晩母が入院したという知らせまで(こちらは今日の昼間に無事退院しました。ホッ)聞いては、「この病人ラッシュは何?!」と思うのも無理はないでしょう。そもそも加えるならば、父も弟もそして私までもが大きな病院での精密検査が必要な病気だったりするんですよね…こんな家族って一体、、、何が何だかわらかなくなっている今日この頃です。ふぅ。
2005年11月29日
コメント(0)
|・)ツ|_・)ツツツ|・_・)えーと・・・数ヶ月ぶりです。もう、この際開き直ってしまおうと・・・気が向いたときだけの書き込みにします。パソ調子イマイチでミクロくんは立ち上げられません(フリーズしてしまうvv)ので、更新はありません。なので日記のみ。今日は左手の腱鞘炎が辛いです。左手は数年ぶりですね~vv娘の幼稚園の園内コンサートで演奏することになり、二十数年ぶりにトランペットの練習をしているのですが、寒い中、長時間にわたって慣れない金管持ったから?動かしている右手ではなく、持っているだけの左手というのがいかにも、という感じです(T_T)たるみきった腹筋に渇をいれつつの練習ですから、もしかしてダイエットになるかも?!と少なからず期待しつつ励んでおります。
2005年11月01日
コメント(0)
うぅ、新年の誓いもどこへやら、またもや日記が滞っております。引越しその他色々で疲れが出たのか、少し体調を崩してしまいました。もともと気合だけで頑張ってしまうところがあるので、無理をし過ぎただけだろうとは思うのですが、持病もあるので大事をとっております。あ、病院にはちゃんとかかっています。検査も色々しましたけれど、今のところ原因不明のまま薬だけ飲んで様子を見ています。冬眠から目覚めるかのごとく元気になる時期がやがて来ると思いますので、それまで少しお休みさせていただきますm(_ _)m
2005年02月16日
コメント(1)
娘の奥歯にポッコリと虫歯が目立ってきたので、歯医者さんへ行くことにしました。以前治療してもらった前歯の詰め物も取れてしまったのでついでです。私が子供の頃からお世話になっている歯医者さんと娘は宿敵のライバル(と思っているのはもちろん娘だけ^^;)「ちゃんとしないと治せないだろう!」と叱りつける先生と、その指を噛んで抵抗する娘・・・vv毎回、2人のバトル(?)に冷や汗をかきながらの治療です。今回も下準備として娘にはよ~~く言い聞かせてはあるけれど、果たしておとなしく治療をうけられるか心配です。毎日、仕上げ磨きもしてあげているのにどうして虫歯になるのだろう?・・・はっ、磨いてあげるのが下手なのか!llllll(-_-;)llllll
2005年01月27日
コメント(0)
引越し荷物の中で加湿器が行方不明になっているせいか、喉や肌の乾燥がひどくて困っています。洗濯物を部屋に干したりして何とか加湿はしているつもりなのだけれど・・・アトピーも重なって(血がにじんでいる状態で)ちょっとつらいです。ローション等つけてはいるのですが、あまり効果が無くて・・・何かいい民間療法とかご存知の方いらっしゃいます?
2005年01月26日
コメント(2)
喘息で月に一回、車で40分くらいのところにある病院に通院しているのですが、最近ついつい薬をサボりがちです。通院のたびに「勝手に薬を止めないで」と医師に怒られているのですが、今回は4週間もサボってしまっているのです。・・・困った。来週は通院なのにvv確かに初めのころは発作も酷くて辛かったのだけれど、最近は慣れちゃってあまり辛くないし(でも症状がないとは言い切れないケドvv)私って「健康“優良”じゃなくて健康“可”くらいが一番健康!」という変な主張の持ち主だし(要は持病の多い私でも健康なんだと言いたいだけです)でも、通院したらまた怒られるんだろうなぁ・・・困った。行きたくないよぉ(T_T)とりあえず、明日から(今日からではないvv)ちゃんと薬飲んで吸入もしよう。早く完治しないかなぁ(それならちゃんと薬続けてって自分でもわかっているんだけれど・・・)
2005年01月25日
コメント(0)
昨日の話の続き、ちょっと調べてみたのですが、クワイは田んぼで育てるのねvvそれはちょっと難しいかもしれない・・・バケツで・・・という方法もあるらしいけれど、夏には煮えてしまいそうvvクワイはあきらめようかな
2005年01月24日
コメント(0)
台所に残っている根菜たちの再利用策として、変な菜園を企画中です。芽が出てきちゃったジャガイモや玉ねぎ、同じく芽が出てきている小さくて筋っぽいサツマイモ、お正月に残ったゆり根やクワイ。サツマイモ(育てた芽を苗として切る)・ジャガイモ(芽を残して芋自体を切る)は春植えなので時期が来るまで待つとしても、玉ねぎ(これは一度タネを採るほうがいいのかなぁ)やクワイ・ゆり根はいつ植えるのか?そもそも育つのか?知識もなく、無謀な菜園になりそうですが、まぁ、失敗しても損害はないに等しいので試してみようかな・・・なんて考えています。食べられる植物って、お花とはまた違って育つ楽しみがあるじゃないですか♪もし、もしも収穫できたりしちゃったら嬉しいもの!私にとっては、宝くじのようなお楽しみでございます。
2005年01月23日
コメント(0)
今日は昨年亡くなった叔父の納骨に参列してきました。叔父の家系は神道なので、仏教で言うと戒名に当たる名前は○○の命(みこと)とかになり、子孫を見守ってくださる神様になります。私はこの神道が割と気に入っていたりします。そもそも、生まれたときはお宮参りだし、七五三も結婚式(神前でした)も初詣もみんな神社・神宮に行くのだから、死んだときも神道・・・って私的には納得がいく。ずぅっと神道できて、何故に葬儀だけ仏教?と、こちらのほうが疑問だったりします。でも、主人の家系は仏教なのよねvv今から家族に「私の葬儀は神道か自由葬(基本的に何も信心していないから)にして」と言っている私なのでした。変なとこ、こだわるんですよね。でも、○○の命(みこと)ってカッコイイかも・・・
2005年01月22日
コメント(1)
久~し振りに美容院へ行ってきました。でも私、美容院って大の苦手なのです。子供の頃から成人して少し位までは「床屋」に通っていました。飾り気も何もない、昔風の床屋で、無口なおじいさんやおじさんが黙々とハサミやかみそりを動かしている・・・そんな床屋にしか行った事がなかったのです。中学生の頃、まわりの子達の影響で初めて美容院に行きましたが、あの「サロン」風の雰囲気や子供相手にやたら丁寧な店員の応対になじめず、帰る頃には疲れきってしまいました。大人になった今でも、私にとって美容室は鬼門ですvvそもそも、あまり髪型にこだわらない私は、「髪を結える限界で短く」とか「くせっ毛なので波をそろえるパーマを」位の認識しかない状態なので、「今日はどうなさいますか?」とか「芸能人で言うと誰みたいな髪型?」とか聞かれても、そんなものわからないvv仕方なく店に置いてあるヘアカタログ等をみて「こんな感じ」と伝えるものの、イメージ通りになったことがない(当たり前?)オマケに「トリートメントは?」「カラーは?」「酸性タイプと中性タイプとありますが?」・・・カットだけでいいってば。そして絶え間なく話し掛けてくるゴシップ話に流行話・・・これがまた苦手vvその点、床屋は良かった・・・「結える程度で短く」と伝えると「じゃあ、結ってみて」と、そこで少し長めにジャキっと切ってから整えるようにカットして・・・はい、終わり。顔そり気持ちいい(でも、おじいちゃんは手が震えて怖いvvたまに切られるvv)し、マッサージもしてくれる(これは美容院でもしてくれるところあるけど床屋のほうが断然上手い!)。世間話もポツリポツリでこっちも気が楽♪多分、私が変わっているのだろうけれど、でもやっぱり苦手は苦手vv今日も思いっきり肩が凝って頭痛までする状態になって帰宅しました。今回は雑誌の切抜きを持って行ったので少しはマシでしたけれど(笑)でも、「ご指名は?」と聞かれて「前回と違う人なら誰でも・・・」と違う人にしてもらったので、店を出るときに前回の担当者(店長だったり・・・vv)が出口の前で睨んでいたのが怖かった(小心者ですvv)幼稚園のお迎えに行くと、娘は即「ママどうして?」と髪形チェック。もちろん、息子と主人はまったく気付きませんでした(髪の長さ、半分なんだけどvv)
2005年01月21日
コメント(0)
最近、娘のマイブームはお手紙ごっこです。幼稚園のお友達(女の子)にそれぞれ手紙を書いて持っていくのです。手紙といっても、まだ字が書けないので中身はアン○ンマンの絵などですが、可愛い便箋に封筒・シールを選び、自分の折った折り紙なんかも同封して本人は大満足!お返事なんかも貰ったりして、やっぱり女の子はそういうの好きなんですね^^実は私、昔からレターセットが好きで色々集めて持っていたのですが、最近はメールばかりで使わなくなっていたのです。思わぬところでコレクションが役に立って私も嬉しかったり・・・♪お友達からの返事に(自筆の)名前が書いてあったりして、娘も少し文字に興味が出てきたみたいだし、これを機会にひらがなを教えてあげたりもして、意外な効用アリ!?ちなみに、あと4人でクラスの女の子制覇らしいです(*^m^*)
2005年01月20日
コメント(0)
![]()
今年は最大級の花粉飛散量が予想されているようですが、我が家の息子は杉花粉症vv一昨年までは通学路に杉林があり、それはそれは辛そうでした。そんな息子を救った2つの神器(?)がこちら↓ スッキリくんとシジュウム茶我が家は全員鼻炎持ちなので、スッキリくんは本当に購入してよかった!!はっきり言って我が家では全員効果ありました。(だからと言って誰でも効果あるかは断言できませんけれど・・・)シジュウム茶はシーズン前から飲んでいたほうが効果があるようです(息子の場合)なんだか今日は宣伝になってしまいましたが、たまにはこんな日もありますということでm(_ _)mさて、シジュウム茶、今日あたりからそろそろ飲ませようかな
2005年01月19日
コメント(0)
昨日汚れてしまった分も含めて、今日は思いっきり洗濯物を干しました。取り込んでたたもうとひろげたら、その量に自分でもビックリ(いつもの4倍くらい?!)vv家の片付けもいつもよりすすんで、今日は家事の日♪
2005年01月18日
コメント(0)
昨日までの雨はどこへやら、今日は天気がよかったのですが風が強くてまいりました。我が家の周りは何もないので吹きっさらしで特に風が強いのです。今日は洗濯物が風に飛ばされてしまい散々でしたvvハンガーピンチで留めてあってもハンガーごと飛んでしまう(TдT)そんなぁ・・・明日も洗濯物は多そうですvv
2005年01月17日
コメント(0)
昨夜、息子が汚したホットカーペットカバーを洗いにコインランドリーに行くぞ!と張り切っていましたが、雨・雨・雨何となーく外に出たくなくて、ついついだらだらと過ごしてしまいました。昨夜あれだけ壊れた息子も、熟睡して起きると何もかも憶えていなくて、普段通りの様子。昨日が昨日だったので、今日は何もなくてもいいかなぁ・・・なんて。普段なかなか出来ない話なんかもしながら、ゆったり、まったり過ごすのも息子のためにもいいかも。コインランドリーに行くのは結局夜になっちゃって、申し訳ないけれど主人に頼みました(私も昨夜から体調崩してしまったので)。明日は晴れるといいなぁ
2005年01月16日
コメント(0)
いよいよ今日はウィンターコンサートの日。私と息子は鳴物保存会にはいっているので笛・太鼓の演奏をしました。本番を無事こなし、昼食をいただいて、後の人たちの演目を鑑賞して、満足して家に帰ったのですが、その後事件が・・・。夕食の後、座ってゲームをしていた息子の様子が急におかしくなったのです。前触れも無くいきなり吐き、ボーっと天井を仰ぎ見て(指をグルグルされたトンボのように)やや顔を回しているのです。こちらの言葉はわかっているのかいないのか、「はい」と返事はするものの、行動はメチャクチャ。叩いてもツネっても反応なし・・・またか・・・(-_-;)実は以前にも鳴物の練習の後、同じような状態になったことがあるのです。原因は判らないのですが(病院では調べてもらっていないvv)、多分極度の興奮状態に耐え切れなくなっていた脳が、緊張の緩んだ瞬間にダウンしたのではないかと私は思っています。(療育の先生も多分そうでしょうと言っていた・・・)思い返してみれば、張り切るのはいいけど興奮状態の息子は押さえがきかない状態vv私も保存会の皆も息子のそんな様子には慣れてしまっているので「本番だけはちゃんとしろよ」と、気にもとめませんでした。「本番だけは・・・」確かに本番は立派に出来たのですが、それ以外の時間はず~~~~~~~~っとあっちキョロキョロ、こっちフラフラと好奇心のままに行動していたのでした。そりゃあ、脳も疲れるわねvvとりあえず、後々の相談のためにも息子の様子をビデオ撮影。それから汚したもののあと始末、息子も洗ってベッドに寝かせて(これは珍しく主人が手伝ってくれて本当に助かった)・・・やっと一息。主人は異常な様子の息子に驚いて「おかしいんじゃないか?」と心配していましたが、私に言わせれば「そんなことで驚かないでよ。父親のくせに今ごろ何言ってるの?」という感じ。私も一気に疲れてしまいました。
2005年01月15日
コメント(0)
・・・のCDを息子が買いたいと言っていたので「金曜日学校から帰って来たらね」と約束していました。息子は帰ってくるなり「ママ、早く買いに行こう!」息を切らせているところを見ると走って帰ってきたのかな?早速お店へ。本屋も一緒になっているので、私は名探偵コナンの48巻とドゥーパ(DIYの雑誌)、娘はディズニープリンセス(雑誌)、そして息子は待望のCDと古くて安くなっていたGBソフトを買って大満足♪家に帰ってから寝るまで、我が家のリビングには繰り返し何回も2曲が鳴り響き、狂ったように踊りまくる子供達の姿があったのでした・・・
2005年01月14日
コメント(0)
数ヶ月ぶりに鳴り物の練習がありました。明後日の舞台に向けて、1回きりの練習です。大太鼓を叩く息子は、曲ごとの移動を憶えなくてはなりません。出来るだけ覚えやすい位置で・・・と配慮してもらい、何とか憶えたようで一安心。ところが、ずっと笛の練習をサボっていた私のほうが音が出なくて困りました。指の動きも硬くていまひとつ・・・明日は特訓だぁ!
2005年01月13日
コメント(0)
最近、我が家にはミシンの音が響いています。先日購入したこたつ布団の加工をしているからです。こたつ敷布団を思い切ってザクザク切って、我が家の掘炬燵にあうようにするのです。何といってもサイズが大きいので、家庭用の・古い・安い・小さいミシンでは縫うのも思うように行かなくて大変ですvv今日は切ったところの縁取りに使う布を買ってきました。頑張ってバイアステープを作らなくちゃp(^_^)q
2005年01月12日
コメント(0)
今日は息子・娘とも始業式。久し振りの学校や幼稚園はちょっと楽しみみたいです。幼稚園に行った娘はたった1時間でのお迎えに物足りなそうでした。息子は学校から帰ってくるなり「ご飯食べたら○○君の家に遊びに行く!1時に電話する約束なんだ。」と早くもいつもの生活に・・・vv何だか、私のほうがまだリズムに乗り切れていないみたいf^_^;
2005年01月11日
コメント(0)
アパートに入りきらず倉庫に預けてあった荷物の一部を持ってきました。倉庫に入れたとき、他人に任せてしまったので、全てがバラバラに積まれていて、息子と2人で荷物の発掘作業です。息子は発掘作業が楽しかったらしく、珍しく頑張って働いてくれました。とはいえ30分ほどで飽きて遊びに行ってしまいましたがvv私と娘用のダブルベッドの部品を何とかかき集めて持ってきたので、今日からベッドで寝ることが出来ます(う、嬉しい!)冷たいフローリングの上にマットレスもなしで寝るのは本当につらかったんです(T_T)でも、運動不足の筋肉は当然悲鳴をあげているので、明日はちょっと辛そう・・・かな?(^^;
2005年01月10日
コメント(2)
今日は今年初めての息子の療育でした。昨年あたりから、反抗期も重なっていろいろ問題の多い息子ですが、先生から「こちらに通い始めた頃と比べてかなり状態は良くなっていますよ」とのお言葉をいただいて少し気が楽になりました。でも、反抗期+ADHDの問題は多すぎて、ストレスはどんどんたまっていくばかりvv温泉でも行ってゆっくりしたいなぁ・・・
2005年01月09日
コメント(0)
冬休み中、生活リズムがすっかり狂ってしまった我が家の子供達、特に息子の夜更かし&朝寝坊は酷いものです。今日は久し振りにボーイスカウトの活動日。今年初めてという事もあり、サボリは許しません。昨晩も「早く寝る」と言って布団に入ったものの「喉が渇いた」「目が冴えちゃった」と、何かと起き出して来る始末vv案の定今朝も無理やり起こされて行きました。11日からは学校・幼稚園とも始まるというのに困ったものです。とりあえず、この三連休に少しずつ起きる時間・寝る時間を早めて社会復帰を図るしかなさそうです。
2005年01月08日
コメント(0)
昨日こたつ布団を買いに行ったついでに、花壇用の土とパンジーを少し買ったので、今日はそれを花壇に植えました。外構屋さんが塀を仕上げたまま、ボコっと気味悪く口をあけていた花壇に土を入れて、肥料を施して・・・子供達もおもちゃのシャベルを使ってお手伝いです。花壇は3列に分けて手前からパンジー、ノースポール、何だかよく判らない球根(娘が私の母から貰ったらしい)の順に植えました。少しずつ花期がずれている(筈な)ので、今は少し寂しい感じだけれど来月あたりは綺麗になるかしら?ちなみに、ノースポールは去年の種から出たものが枯れずに残った貴重品です!他のは全て枯れてしまったのですからvv
2005年01月07日
コメント(1)
実は、我が家のコタツには今まで布団がありませんでした。だから、ヒーターをつけて「あ~暖かい♪」と言っても、その暖かさは座卓の横から抜けていってしまったのです。だけど、とうとうコタツ布団を買いました。この布団探しがなかなか大変、サイズが無いのです。一般的にお店で扱っているのが多いのは150cmまでのコタツに対応している布団なのですが、ウチのは180cmの、しかも掘りごたつ!!どこのお店に行っても「ウチではちょっと置いてませんねぇ」という応えばかり・・・たまに置いてあってもかなりいいお値段だったりして(予算少ないもので・・・)何店も探し回って、やっと妥協できる布団を発見!予算はちょっとオーバーvvしかも掘りごたつ用じゃなくてふつうのコタツ用。だけどこれで今夜からぬくぬくコタ~ツ♪と思いきや、カバー(上掛け)が無いのでとてもセット出来ませんvvだって我が家には、こぼし盛り・汚し盛りの子供達が2人いるのです。今度はカバー探しの旅に出ます(笑)
2005年01月06日
コメント(0)
今日は「先日事故のあった某お寺」へ参拝に行ってきました。事故の影響もあるのか(?)人出が例年よりかなり少なかったので、子供連れとしてはちょっと助かりました(罰当たりなvv)名物の蒸かしたてのお饅頭を食べるつもりでいたのに、帰りが遅くなって私の前の人が買った1個が最後。売り切れ!?そんなぁ~(ToT)寒い中待っていたのにvv
2005年01月05日
コメント(0)
今日、新しいホットカーペットを買いました。これで冷たいフローリングからの底冷えから解放されるのね(T^T)暖かくてゴロゴロしているうちに眠ってしまわないように気をつけなくては・・・(笑)
2005年01月04日
コメント(0)
天気がよくて雪も解けているだろうということで、午後から主人の実家へ行ってきました。折りよく、義妹一家も来ていて、みんなで夕食を食べて子供達も大喜びでした。それにしても往復約6時間の運転はきつかったですvv(凍った雪道は怖かったし・・・)
2005年01月03日
コメント(0)
今日は主人の実家に行く予定でしたが、「雪が多くて危ないから」という義母からの電話で中止。私の住んでいるところは海の近くで雪は降らないのですが、主人の実家は山のほうなのでかなり雪が降ったようです。思いがけず時間が空いたと思っていたら、私の実家から「じゃあ、お昼食べにおいでよ」と電話。喪中で年始客が来ない為、頼んであった大量のおせちを処理するのに困っているのでしたvvお店のおせちは味付けが濃くて私は苦手です。しょっぱい、甘すぎる、とお酒ばかりがすすんだ昼食でした。早くも正月料理に飽きたので夕食はパスタにしたのですが、主人が作ってくれたペペロンチーノの塩加減が失敗vv本人も「うわ、塩辛いなぁ」とこぼしつつ食べていました(笑)腎臓の弱い私は明日の朝確実に浮腫んでいるなぁ・・・と思いつつ、「ビールは利尿作用があるからいいんだ♪」と更に肝臓に鞭打つ行動をとってしまったり・・。正月早々、もう少し体をいたわらなければと少し反省のchaodogなのでありました。
2005年01月02日
コメント(2)
一年の計は元旦に・・・ということで、早速日記を。私は毎年、0時に近隣の神社に初詣に行っていたのですが、今年は珍しく寝過ごしてしまい(年のせい?)、夕方から家族で初詣に行きました。小学校の遠足で行った以来、一度も行ったことの無かった神宮でしたが、夕方だというのに人も多く、なかなか初詣らしい初詣となりました。大判焼きをお土産に買って実家に寄り、両親・弟一家と揃って夕食を囲み、家に帰りました。さて、肝心の日記ですが、今年はあまり頑張らずに一言ずつでもいいから続けていきたいと思っております。キチンと書こうとすると、どうも怠け癖が出ていけないので(笑)今年もよろしくお願いいたします。
2005年01月01日
コメント(0)
本っっっ・・・・・当に長い間、書き込みしないですみませんvv何度もご訪問くださった方には大変申し訳ない気持ちで一杯です。えっと、近況をご報告いたしますと、まず、家を新築しました。本当は建設途中のイロイロをアップしようと思っていたのですが、父が再度心筋梗塞のバイパス手術で入院したり(成功して今は元気です)、叔父が末期癌で入院したりと色々ありまして、結局アップ出来ないまま引渡し&引越しとなりました。それから先日その叔父が亡くなり、一昨日・昨日と通夜・告別式に参列&お手伝いをしてきました。引越し荷物も片付かないまま、それでも何とか新しい家で新年を迎えられそうです。今日、電気屋さんがやっとエアコンの移設をしてくれて、明日アパートの引渡しが出来そうです(大家さんには本当に申し訳ないのですが・・・vv)。来年は日記のアップもまたキチンとしたいと思っています。懲りずにどうかこれからも覗いてやって下さいませ。
2004年12月30日
コメント(2)
暑い日が続いていますね。今朝は一段と食欲がなくて、娘を幼稚園に送った帰りにコンビニで「スイカ杏仁」なるものを購入。朝食代わりにいただきました。私はスイカはあまり好きではないのですが、サッパリしていて、シロップの杏仁よりも私好みでした。昔は毎年夏痩せしていたのに、ここ数年は夏太り(なぜ?!)vvこ、今年こそは・・・
2004年06月24日
コメント(2)
先日、以前から申し込んであった講座の開校式があったので、出席してきました。所長さんのお話があったのですが、そのなかで、茨城県を何度も「いばらぎ」と発音されたのが大変気になりました。茨城は『いばらき』と読みます。でも、訛りで「えばらぎ」とか「いばらぎ」と発音するので、茨城に住んでいる人の中にも「いばらぎ」だと思っている人が多いのも事実です。でも、仮にも「茨城県」が頭につく施設の所長さんなのですから、そのあたりはキチンとして欲しかったです。因みに施設の名称を言うときはちゃんと「いばらきけん」と言っていたのがなんとも笑えました。お話の内容は覚えていません(汗)ひたすら心の中で「‘ぎ’って言うな」と呟きつづけていたので…f^_^;
2004年06月07日
コメント(1)
またもや更新をサボりまくっておりました。いつも見に来てくださる方には本当に申しわけございませんm(_ _)m19日に息子、20日に娘の遠足があったのですが、何よりの心配はやはり台風でした。息子は無事遠足に行って、思う存分楽しんできたようです。屋外で過ごしている間は曇天で暑くも寒くもなく、最後にプラネタリウムに入るころ雨が降り出し、後はバスで帰ってくるだけ。しかも学校に着いて帰宅する頃はちょうど雨がやんでいたという・・・なんとも至れり尽せりではないですか(笑)前夜に必死でテルテル坊主を作ったかいがあったようです。「おみやげー♪」と山ほどのお菓子を抱え(遠足のお小遣いは全てお菓子になったvv)、ゴキゲンで帰宅したのでした。娘の親子遠足は、残念ながら延期となりました。実際は午後から小雨が降った程度でしたが、小さい子供連れですから、園長先生も慎重な判断をされたのでしょう。余談ですが、遠足が延期になったので息子の学校のPTA運営委員会に出席してきました(本当は欠席する予定だったvv)。気さくな方が多かったのですが、なかなか癖のある方が一人vvその方は気難しいので結構有名らしく、周りの方は予測していたらしいのですが、引越してきたばかりの私は当然知らず、ビックリしてしまいました。割と年配の方なのですが、プライドが高いのかな?本部の人は若い女性だったのですが、最後には泣き出してしまい、かわいそうでした。(何もしてあげられなくてちょっと自己嫌悪vv)ちょっと先が思いやられるけれど、1年間頑張らなくちゃ(T-T)んっ
2004年05月21日
コメント(2)
今日は甥の初節句でした。と言っても身内だけでの会食ですが・・・。それにしても子供の成長って本当に早いですね。(自分の子だと毎日の育児に追われてあまり感じませんが)気がつくとどんどんイロイロなことが出来るようになっていて、今さらながらに驚かされます。去年の今ごろにはまだお腹の中にいた甥が元気に育っていることを改めて確認して嬉しくなりました。お料理もとても美味しくて大満足♪でもちょっとカロリー摂り過ぎたかな?(笑)明日は先月結婚した従兄弟が奥さんを連れてご挨拶に来てくれると言うことで親戚が集まります。また美味しいものを食べ過ぎそう?カロリーカットのサプリをバッグに入れておかなくちゃです(爆)
2004年05月03日
コメント(1)
21日は私の誕生日でした。息子と母は「おめでとう」を言ってくれたし、弟も携帯メールをくれました。何より親友のとんびさんからのグリーティングが嬉しかった♪(とんびさんありがとう☆)でも、主人はすっかり忘れていたようです。23日の夜に「あ、ママ21日お誕生日だったっけ、おめでとう」24日の土曜日にとってつけたようにケーキを買ってきました。けれど、私が1ヶ月も前から「誕生日のケーキはこれがいい!」と言っていた(子供みたい?)苺のタルトではなく、コッテコテのチョコレートケーキでしたvv私も息子もフルーツ系のケーキの方が好きなんですけど・・・(何年付き合っているの?)しかも夕食の後、もう眠いからと翌朝に持越しにされてしまい、翌朝は『起きてこない』私と息子は療育のため早朝出発・夜帰宅なのにどうするの?結局、息子が騒いで主人を起こし、ケーキにロウソクをたててから切りましたが、はっきり言って「全然、嬉しくな~い!!」一人あたりのノルマが大きいバースデーケーキ、しかもこってりチョコ、朝一番で食べるには辛すぎ・・・。こみ上げる怒りをこらえて、むりやりコーヒーで(息子は牛乳で)流し込みました。主人の誕生日に同じ事してやる~!!・・・と復讐を誓った息子(ケーキに関して私より怒っている)と私でした。やっぱり、食べ物の恨みはコワイです(笑)それはそうと、いよいよGW!皆様ご予定は?我が家は毎日予定が一杯です。とても疲れそうvv良い連休をお過ごし下さい♪
2004年04月30日
コメント(2)
心筋梗塞で入院していた父も先日退院し、ようやく生活が落ち着いてきました。娘は毎日幼稚園が楽しみで、嬉々として通っています。在園時間たったの1時間でおやつまで出るのですからそりゃあ楽しいですよね。それでも疲れが出たのか土日に発熱しました。風邪もうつされたみたいです。明日からはお迎えが30分遅くなります。段々慣らしていくのですね。今日は娘の家庭訪問、(幼稚園の家庭訪問って何するの・・・?)息子の家庭訪問は来週。大掃除に忙しい毎日です。
2004年04月19日
コメント(1)
気がつくと、いつの間にかアクセス6000を超えていたので、ちょっとワクワクしながらログを見て・・・がっかり(-_-;)別館もこちらも、どうしてこうまでも自踏してしまうのでしょう(;_;)しくしく今週末は久し振りにいいお天気だったので、たまっていたお洗濯がスッキリ片付いて最高に幸せな気分でした♪お花見もしたかったけれど、この辺の桜はまだちょっと早いみたい。来週、息子のボーイスカウトでお花見があるのでちょうどいいくらいかな?とても楽しみです。
2004年03月28日
コメント(3)
昨日の日記の入力中に「へろろ」が昇天しました。またもや昇天シーンどころか次世代の「ポポロ」の誕生も見れませんでした。「Micro Top」(「みくろ☆ぱーく」さんの便利ツールです♪)を使っていなかったのが敗因です。今まではスタートアップに入れていたのですが、ちょっと訳あって外したのです。霊園へろろは期待通りの死神(魔王?)悪魔くんで、とても幸せ~♪でも「ポポロ」の卵は見逃してしまいました。(>_<)ひーんせめてサナギは見逃さないように気をつけます。
2004年03月23日
コメント(0)
捻挫をしてから、一ヶ月以上になります。まだ腫れがひかず、痛みも強いので、別の整形外科に(引っ越したので)かかりました。どうやら一番大事な初期治療の段階で、通院をサボってしまったのが悪かったようです。あれほど前の医者に「折れていないのが不思議なくらいの重い捻挫です」と言われていたのに、その後通院していませんでした。「忙しくて行く暇ないし、行ってもどうせ湿布とテーピングくらいしかしないでしょう」と、毎日自分で湿布とテーピング。ところがこれが失敗、私の捻挫の状態はギプスで固めなければいけない程度だったそうです。「一週間位で腫れが退くと思うから」と言うのは「腫れが退いたら固めるから(腫れが酷いうちは固定しても意味ないから)」ということだったのです。今さら固定する時期でもなく、この状態では湿布とサポーターで治癒を待つしかないそうです。最後に「治るまでどのくらい(の期間が)かかりそうですか?」と聞くと、「わかりません、かなり長くかかると思って下さい。」という答え。Σ( ̄ロ ̄lll) ガーンでも、引越しで忙しかったし・・・というのはもちろん言い訳でしかなく、まさに自業自得。捻挫の痛みと不自由さとは長い付き合いになりそうです。
2004年03月22日
コメント(0)
現在育成中のミクロくん!「へろろ」は今のところ一番の長生きさんです。と言っても、実はパソコン自体をたちあげていないだけだったり・・・ら、来月からは少しマメに更新しますので(多分)
2004年03月21日
コメント(4)
激しく更新が滞っています。本当にゴメンナサイm(_ _)m部屋の中のダンボールは少しずつではありますが、日々片付きつつあります。でもまだすごい量^^;話は変わりますが、先日父が入院しました。心筋梗塞だそうです。母の話によると、父は「どうも調子が悪い」と自分一人で高速バスに乗って遠い大学病院まで行き、即入院になったとの事。母に電話してきたのは「今からカテーテルを入れる」時でした。知らなかったこととはいえ、話を聞いてぞっとしました。そんな状態でvv…無事病院に着いて本当に良かった(;_;)翌日、母と弟が入院用品などを持ってお見舞いに(?)行きました。私もすぐにとんで行きたかったのですが、父がICU(娘を連れて行けない)に入っていたので、後日にしました。今日、一般病棟に移ったそうなので、週末はお見舞いに行きたいと思っています。
2004年03月11日
コメント(2)
すっかりネット落ちしていましたが、めでたく本日 環境が整いました・・・ってADSL工事が終わっただけですけど^^;引越し、息子の転校なども無事済みました。引越しは(予想通り)1日では終わらず、荷運びだけに3日間もかかってしまいました(だから自力引越しは嫌vv)まだまだ全ての部屋が物置状態です(T_T)息子は月曜から登校。そして初日から遅刻^^;引越し疲れで全員寝過ごしたのです。vv当日から友達の家に遊びに行く約束をして帰ってきましたが、残念ながら教科書捜し(息子が詰めた荷物の中から…アパートと倉庫両方)のため、遊びには行けませんでした。とりあえずネットには繋がるようになりましたが、部屋が片付くまではHPはのろのろ行きます。
2004年02月25日
コメント(1)
今日は息子の療育がありました。訓練が終わって、「寒いから走ろうよ」と駐車場に向かいはじめた時、すぐ前を走っていた息子の足と接触して、左足を捻挫してしまいました。息子は接触にすら気付かないハイテンションで走り去り、すぐにまたかけ戻ってきました。無事なようなのでとりあえず一安心。とにかく動けないので、冷え切ったコンクリートに座りこむ。冷たい風が吹き付けて震えはとまらないし、それなのに足は灼熱の痛みで動かない。しかも休日の夜の大学構内、車も人も通らない場所で今日初めて通ったルート、助けを呼ぼうにも自分のいる場所を説明できないvvホント、困り果てました。結局、痛みをこらえてビッコひきながら自力で車に戻り、運転して帰りました。オートマで良かったと心から思いました^^;家に着いたときには、足首は腫れて、くるぶしがまるで膝小僧のような状態でした。自分でもビックリ!とりあえず家にあった塗り薬とシップで処置をして、ドラッグストアでサポーターを買ってきてもらって巻きました。この足で娘を連れて病院にも行けないし、行ったって2~3日では普通に歩けるようにはならないでしょう。でも・・・・・引越しは今週末、荷造りもまだ半分以上残っているのに、一体私はどうすればいいのでしょう?
2004年02月15日
コメント(1)
先月は最遊記RELOADの存在に気付き、八戒に再び逢える喜びに打ち震えました。今日(WJ)はなんと、待望のテニプリ乾先輩の眼がっ!!!きゃぁぁぁぁあ~★って感じです。あまりにも想像していた通りで、眼鏡の下はあの瞳で「乾汁」を勧めていたのかと思うと、もう、愛がとまりません(笑)不二兄を抜いて最愛に~という勢いです。でもお兄ちゃんの開眼もぞくぞくするほど好きだし…乾先輩の薫ちゃん(海堂)に対する愛も「あの瞳で?!」と思うとキャー!どうしましょうvvもう、幸せいっぱいです♪
2004年02月09日
コメント(0)
今日は義父の一周忌を済ませました。お骨を預かっていただいていたお寺と墓地が離れているので、バスを借りての移動となりました。お天気もよくて幸いでした。今週は間にお休みがあるのでフル稼働です。自治区の役員引継ぎに、学校の校外指導員の引き継ぎ、子供会に育成会、どうして今年に限ってこんなに役員をやっていたのかしら?ガスや電気の手続きの申し込みもしておかなくちゃだし・・・vvもう、パニクってばかりです。とりあえず次の課題は「引継ぎ」今週中に全部の役を一通り終わらせなくちゃ!
2004年02月08日
コメント(2)
相変わらずの更新停滞ですみませんvv自分のHPに寄る暇もない位にバタバタしています。2月の引越しまで、残すところ1ヶ月もないのに荷造りもまるで進んでいない状態です。おまけに息子の学校の役員の引継ぎや区長の引継ぎなど、やらなきゃいけないことも多すぎて、もう何が何だかわからない毎日をおくっています。何とか引越し先のアパートも決まり、息子の転校先の学校との打ち合わせ(ADHDのため色々と事前準備が必要で…)も済んで、あとは娘の幼稚園だけです。幸運にも抽選は通り、あとは入園準備の連絡待ち状態です。さっさと引継ぎを済ませ、引越し準備に専念したいのですが、なかなかこれが上手くいきません。もっとも、荷造りを邪魔してくれる小悪魔ちゃんがいるのも原因の一つではあるのですが(笑)詰めた端からダンボールの中のものを取り出して遊んだり、自分がダンボールの中に入ってひっくり返って泣いてみたり、そのうちに何を詰めたのかもわからなくなってしまい、もう一度全部出して詰めなおし…の連続です(T_T)引越し前後はしばらくネット落ちするかもしれません。アパートでの接続がまだ未定なので。何だかここ数ヶ月で一気に歳を取ってしまいそうです(^^;
2004年01月28日
コメント(2)
というよりも単に古いゲームしかないだけなのですが、久し振りに息子が「ダンレボ」を引っ張り出してきました。すると、3歳の妹がこれを奪ってしまい、「ダーシュ、ダンシュー(ダンス、ダンス)」と一人ではしゃぎまくりvv私も3曲だけ軽めの曲を・・・体がついて来ませんでした。運動不足がたたっています(汗)そういえば、娘を妊娠中、「適度な運動♪」と称して毎日のようにダイエットモードでプレイしまくっていた私でした。(反省vv)娘もお腹の中で「ダーシュダンシュー」していたのかな?
2004年01月16日
コメント(1)
全260件 (260件中 1-50件目)