ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

続・初めての飛行機… New! MOTOYOSさん

金色に染まる時間 細魚*hoso-uo*さん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:夏場は、もっと人が来てるはずだから?(11/23) New! MOTOYOSさんへ  今シーズンはエルニーニ…
ちゃのう @ Re[1]:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) New! MOTOYOSさんへ  JRと私鉄の両方が走って…
MOTOYOS @ Re:夏場は、もっと人が来てるはずだから?(11/23) New! 冗談でない地元の状況...
MOTOYOS @ Re:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) 田舎の駅間違いはダメージ大きい... こ…
ちゃのう @ Re[1]:悲しみの左岸へ!(11/21) MOTOYOSさんへ  道路を直すよりスピード…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1374)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(148)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2010.02.12
XML
カテゴリ: 歩く!
 さて、ココまでどうやって上がってきたかは秘密です!
 だって、 直登ルートよりは安全とは言え、かなりの危険を伴います から!(落)

 とにかくです!
 良い子の皆さんは絶対に真似しないでください!!(願)

 とりあえずです!
 一旦、少し上のほうから見下ろせるような位置まで上がり・・・
 ソコから下って、目の前のフェンスを跨いで駅に入るのが一番の安全策。

現役稼動時なら、確実に「無賃乗車未遂」で捕まってしまいます けどね!(笑)




 この 手前にも罠が潜んでいる んですよ!!(焦)


R0010259.JPG

 って言うか、この 足元の巨大な氷の塊は何??(焦)

 夏場は氷ではなく、ヌカルんだ湿地と化しているかもしれませんが・・・
 コレが枯葉の下や、 新雪の下に隠れていたら !!(叫)

 知らずに踏み込んだ足元。
 全く予期もしない アイスバーン
 しかも結構な 急傾斜

 確実に転ぶ上・・・
 転んだ時に打ち所が悪いと!!(痛)


R0010260.JPG

 実はコレ。
旧・三頭山口駅の給水施設跡
 完全に 捨てられた町営水道

 冬場の凍結で、水道管が破裂して!(壊)
 そこから出た水が凍結しているようなんです!!


 とにかくですよ!
 色々と 危険が待ち受ける奥多摩湖ロープウェー跡
興味本位で出かけるのは絶対にやめましょうね !






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.02.12 22:09:10
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


安全な行き方  
なお さん
はじめまして。
三頭山口駅のレポート夢中で読ませていただきました。

わたしも今度奥多摩ロープウェイに行くのですが、
駅までの直登ルートよりは安全な行き方というのを教えていただけませんか?
ご無理言って申し訳ありません。
それでも危険が伴っているのは十分承知です。
もしよろしければお願いします。 (2010.04.30 16:33:07)

Re:安全な行き方(02/12)  
ちゃのう  さん
なおさん
はじめまして!
 なお、ココから先は「あくまで自己責任」でお願いいたします。
 詳しく教えることは出来ませんが・・・
 2段目の階段を登りきった後、擁護壁の上を進み・・・
 一旦駅を通り越すと踏み跡が残っています。
 とは言えこの時期は、雪解けと落ち葉で消失している可能性が高いですけどね!

 とは言え・・・
 足元は物凄く崩れやすいので、必ず軍手をして行きましょうね!
 捕まれる蔦や木など、利用できるものは何でも利用しないと・・・
 登るよりも下るほうがはるかに危険ですから!! (2010.04.30 23:17:21)

Re[1]:安全な行き方(02/12)  
なお さん
ちゃのうさん

こんばんは。
無理なお願いにもかかわらずご親切にどうもありがとうございます。
心して明日行って来ます。 (2010.05.01 19:11:41)

Re[2]:安全な行き方(02/12)  
ちゃのう  さん
なおさん
 気をつけて行ってきて下さい!
 決して無理をしないように!!(願) (2010.05.01 20:45:05)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: