ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔21帖 乙女… New! USM1さん

如月2番目のおまけ… New! MOTOYOSさん

決めなくちゃね New! しゃべる案山子さん

義理チョコはリンツ… 細魚*hoso-uo*さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:水を撒くタイミングが難しいらしい?(02/17) New! 昼とけて、早朝凍る...朝の道路は何度…
MOTOYOS @ Re:まさかの無人・・・(驚)(02/16) やっぱり暖冬がデフォになるんですかね
ちゃのう @ Re[1]:今年は霜焼けも、あまり出来ないし・・・(02/15) MOTOYOSさんへ  以前は、猛暑のあとは  …
MOTOYOS @ Re:今年は霜焼けも、あまり出来ないし・・・(02/15) 間違いなく冬が暖かくなってます 雪の量は…
ちゃのう @ Re[1]:意外とみるところが無い左岸(悔)(02/14) MOTOYOSさんへ  自然を甘く見ちゃってる…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(95)

バイク関連

(1649)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1077)

ダム

(1344)

乗り物

(782)

食卓

(25)

鉱山

(417)

索道

(157)

歩く!

(1142)

崩落!

(210)

隧道

(292)

橋梁

(278)

カンバン

(454)

せんろ!

(273)

展望台

(143)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(133)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(75)

建造物

(746)

生き物

(73)

日常

(68)

景色

(31)

デジタル

(39)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2025.02.17
XML
カテゴリ: 凍結!


​​​​​​​​​​​​​

ひさつき氷柱2025編・ファイナル!

 今年は・・・
一体何処から水を放水しているのか
 ホースの位置が分からない!(驚)
 って言うか、もしかして放水してないんじゃね?

自然に沸いてる水が凍結しているのでは?

 と・・・
 そう疑って仕舞うほど
ホースを隠すのが上手い?




 基本的に
朝の放射冷却が一番すごい時間帯を狙って放水する って以前に聞いたことがあります

夜中に水を出しっぱなしにする
氷柱が大きくなりすぎて
自重で「ポキ」って逝ってしまう事が有る ので(困)

 また、標高がそれほど高くなく
 尾之内渓谷や三十槌の氷柱と比べると 
 それほど低くならないため

日中に散水すると
 溶けて氷柱が小さくなってしまう から

​水の管理が非常に難しい​

 また!
雪が降ると、重みでゴッソリと逝ってしまう (雪崩)

 そうなった場合は!!
氷柱が再生するまで数日間
 お休みする事もある

 と・・・
 10年前に教わりました



 画像は 11年前 のモノです・・・
 自分が知る限りでは、一番凍結が凄かった頃のモノ

個人経営で
 ココまでの仕事をするのって
 凄すぎ!!(惚)

 その年によっては
 暖冬で開催する事も出来なかった年もあるらしい(泣)


 さすがにね
 コロナの時は休止していたのかと
 思うのですが





 それでも、こうやって
 継続して開催しているって
 本当にすごい事なのかと思います


 確かに・・・
 他の氷柱イベント会場と比べたら
 規模が小さくて
 そして派手さも無いけど

 あと・・・
 2019年の台風の時に、大増水した影響で(溢)
 川の流れが変わってしまい(恐)

 直近まで行くことが出来なくなりました


 あの・・・



​自己責任でヨロ​
 的な(笑)

​ヤヴァイ丸太の橋​ も無くなりました(悔)

 アレ・・・
 ちゃんと、毎年
管理している人が自作で架けていたらしい です(凄)


 まあ、恐らく
 年に数人は

 橋の上から ポロリしてた んじゃないかと?(濡)





 ちなみに・・・
 去年の秋から
 降水量自体が、かなり少ないです(枯)

 川幅も狭くなっています
 ので・・・

 橋を架ける事自体、無理だっただけかもしれませんが?





 なお!
 川の水自体は
 それほど冷たいわけではありません

 まあ・・・
 外気温が低い分
 温度差が少なくて
 そう感じるだけかもしれませんが?


 なお!
 ちょっと上流側に



 自然に湧水していて
 それが凍結している箇所が存在ます!





氷柱 と言うより
​氷壁?​

 って!
 普通に寒い場所だったりする
 この付近(凍)





11年前 と比べると・・・
まあ、ちょっとだけ
 規模が小さくなった程度
 周辺の植物が成長してしまったため
 水が落ちてこなくなった
 そう言う考えも有るので

 これは
 あくまで 誤差の範囲 ?
 みたいな・・・


 元々は
この自然に凍結する氷壁を見て

​この付近で水を撒いたら氷柱が出来るんじゃね?​
 的な発想で始めた

 と・・・
 当時、管理していらっしゃった方から聞いたこともあります


 まあ、恐らく・・・





 斜面が、もうちょっと垂直に切り立っているとか
 オーバーハングになっていれば
 結構な迫力になったのかもしれません(悔)


 まあ、ソレはソレで
 人が集まり過ぎて
 今度はね(困)


 隠れ家的で
 そして、空いているから
 ゆっくりと見学できるメリットが無くなってしまうのですが(困)


 それにしても
 何度も言うけど
ほぼ個人で、これだけの物を毎年開催
 その努力に脱帽です

 でも、 採算があっているのか?
 いや・・・
人件費は少なくて済んでいるだろうから
 赤字にはならないかもしれないけど?




 雪が降ってしまうと
 駐車場から会場までの坂道が地獄と化したり(滑)




 間違って、車で下まで入ろうとする人が
 たまに居るとか(滝汗)

 色々あるらしいけど
 ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

 いや・・・
 ココを入ろうとするとか
 中々の勇気があるよね?

 知らなかったとはいえ




 何にせよ!


 本当に、個人の努力の賜物だけで経営している
ひさつき氷柱


 ​入口も解りづらかったりするけど
 そして、スピードを乗せやすいコーナーの途中有るので
 気付いたら通過してました(滝汗)

 何にせよ
 一度は、見に行ってみようね!





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 秩父市情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.02.17 05:23:28
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: