ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

最後のA4...ク… New! MOTOYOSさん

金色に染まる時間 細魚*hoso-uo*さん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:悲しみの左岸へ!(11/21) New! MOTOYOSさんへ  道路を直すよりスピード…
MOTOYOS @ Re:悲しみの左岸へ!(11/21) New! 山の方の通行止め...幹線以外は結構そ…
ちゃのう @ Re[1]:浦山ダムからの展望を甘く見るな?(11/20) New! MOTOYOSさんへ  バブルん時にねぇ・・・(…
MOTOYOS @ Re:浦山ダムからの展望を甘く見るな?(11/20) 良い色ですね... 良い景色...ゴルフ…
ちゃのう @ Re[1]:本当に視野が変わるらしい?(11/19) MOTOYOSさんへ  高所恐怖症の方には、と…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1373)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(147)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.08.30
XML
カテゴリ: ダム
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

 一応?
 一般車両も通れるようになっている 大門ダム の堤体の上

地図上では、下流にあるキャンプ場方面まで繋がっている事になってます が・・・


 でも一応!
 ダム管理道なので、不要不急の通行は控えましょうね?






標高は906m

 って・・・(焦)
 ココから直線距離にして、たった 25kmしか離れてない 南相木ダム
標高1500mを超えている というのを考えると!(焦)

この付近が、どれだけ急峻な場所なのか?

 とは言え 
 この 大門ダム 富士川水系(太平洋・駿河湾へと続きます)
南相木ダム 信濃川水系(日本海へと流れます)

 と・・・
 全く違う川筋になるのですが

 何にせよ!
あまりに急峻過ぎて !!
谷間が狭い ため・・・

ちょっとでも大雨が降ると、速攻で川が氾濫する といった、非常に困った場所

 川の拡幅工事で対応しようと思ったけど
 高度経済成長期に入って、須玉町、韮崎市の宅地化が進んでいて

 すでに手遅れになっていた(泣)

 と言う事で、この 大門ダム の建設計画がたったのですが・・・


 地元住民の立ち退きとか
 土地の買収とか!

まだ当時は・・・
 清里も人気のない山の中

この付近も誰も住んでなかった ので(笑) 
 用地の取得は簡単に済んだらしい?

 しかも!
湖岸 にあるのは

まだ国道指定を受ける前の・・・
 旧・国道141号線

 工事をするにも、比較的条件のいい場所!(凄)

 の、ですが!!(焦)





休火山 となっていますが・・・
 八ヶ岳連峰
茅ヶ岳 に挟まれた狭い位置にあり・・・


 更には!
 富士山の噴火の影響まで受けちゃうような
 この地域

 火山灰が大量に体積していて

 フカフカで
 水捌けも良い・・・

ダムと言う超重量のコンクリートの塊を支えるには不向き!
 そして、 水を貯めるにも不向き!


土地はタダ同然 だけど


 そして!
 峡谷になっていて
 堤体を設けるには最高のロケーション !

 これを 指を咥えて見過ごすわけにはいかない !

 と言う事で!!





これでもかと言うくらいにコンクリートで固めました !
コンクリートブロックで擁壁を造るのでは
 隙間や、ひび割れした部分から水が漏れちゃう ので

 ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​変な話!

超巨大なコンクリート製の深さ65mのプール?
 って言うか、 物凄く面積の広いプール状の堤体??

​​​​ コンクリとで固めた面積はが 4.2ヘクタール !(3次元形状なので真っ平らと言う訳ではない)

 ​って言うか・・・(唖)
 普通
ダム湖の面積を表示する時
 平方メートルと言う単位を使います

ヘクタール って・・・(滝汗)
信州や北海道の巨大な農場なんかの広さで使う単位 だぞ??


換算すると・・・



 と言っても・・・(焦)
皆さんが大好きな!
 東京ドーム1個分に匹敵する面積でしかないんですけどね ? (やはり国内単位としては甲子園球場何個分を使おうよ)


​​​​​ とは言え!
 昭和40年代に始まった工事としては、相当な面積をコンクリートで固めた事になる




 しかも、 相当分厚いコンクリートの湖岸と湖底

 更に!
コンクリートって、含まれている水分の影響を受けて夏と冬で熱によって膨張と収縮を繰り返します!
 また、硬化する時に発熱するので
 コレだけの量を固めるには
 冷却しながら!

 そう
 作業する季節に応じて物凄く管理が大変!!(泣)


 ​​湖底の一部までもが堤体の一部と化すようなダム
 形状も物凄く複雑!

 そして 水深65m分の体積の水の重量 に耐え!
水圧で底が抜けるような事が一切あってはいけないという
 半端ない強固な造り




 良く造ったよね?
 って言うか、 最後の方になるとバブル期の影響を受けて資材なんかが高沸 !
最終的に173億円の建設費用が掛かった (泣)


今から30年前の価格 ですから・・・(しかも工事が始まったのは半世紀以上前)
物干しざお2本で1000円だった時代よりも前の価格?(笑)
現在の相場にに直すと、下手をすると桁が1個違う ?





 しかも!!
厳寒期の凍結 と(凍)
積雪 を考慮して(積)

耐雪・耐寒構造の設備 まで造らなけばいけない


規模としては結構小さい方の部類に入ると思う
大門ダム






​​​​​​​​​​​​​  建設当時の写真が見当たらない ので・・・
 一体、どういう風に固めて行ったのか?

 解らないのですが


 あと!
 悔しいことに!(泣)


ダムの周囲に遺構が全く残っていない!(涙)

 ​​作業道跡の一部が湖面から顔を出しているのが、唯一の遺構?



 そして余談ですが(焦)




落ちた人用に救命用の浮き輪が装備されているダム って
初めて見た よ!(笑)

 やはりこれは・・・
 厳寒期に、凍結した時に
 簡単に救助に行けないから(困)

 その対策もあるのかとも追うのですが??






 とにかく!
 この浮き輪のお世話にならないよう

 ハアハアし過ぎないように注意しながら進もう




 そして次回!
 ダム下を見てみてる




​​ にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.08.30 08:14:31
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:巨大なコンクリート製のプールだと思ってくれ?(08/30)  
MOTOYOS  さん
そう言えば、こちらの土地のゆるいところのため池もコンクリで固められたの見たことある...でっかいユニットバス? (2020.08.30 07:52:26)

Re[1]:巨大なコンクリート製のプールだと思ってくれ?(08/30)  
ちゃのう  さん
MOTOYOSさんへ

 洪水対策の調整池では、全面コンクリート張りのパターンが良くありますよね!!
 でも規模が違い過ぎると言うか?(焦)
 だけど全面張りではないから、プールとは言えない面もあるのですが・・・ (2020.08.30 19:42:05)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: