ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

最後のA4...ク… New! MOTOYOSさん

金色に染まる時間 細魚*hoso-uo*さん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:悲しみの左岸へ!(11/21) New! MOTOYOSさんへ  道路を直すよりスピード…
MOTOYOS @ Re:悲しみの左岸へ!(11/21) New! 山の方の通行止め...幹線以外は結構そ…
ちゃのう @ Re[1]:浦山ダムからの展望を甘く見るな?(11/20) New! MOTOYOSさんへ  バブルん時にねぇ・・・(…
MOTOYOS @ Re:浦山ダムからの展望を甘く見るな?(11/20) 良い色ですね... 良い景色...ゴルフ…
ちゃのう @ Re[1]:本当に視野が変わるらしい?(11/19) MOTOYOSさんへ  高所恐怖症の方には、と…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1373)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(147)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2025.10.05
XML
カテゴリ: バイク関連


モトラットデイズ in 白馬 2025編

 ​なんか、妙に長く引っ張っている
 ヒルクライムコンテストの話題ですが

 まあ、なんと言うか
 新旧の時代の入れ替わりを感じる内容になっていたので
 感慨深くなってしまっていて

 って、今度出て来るのは




です


 ガチなオフ車
 って言うか、エンデューロ用に開発されたバイクで
 基本的に?
 ダートでテールスライドさせて曲がる

 そう言う使い方を前提とした造り
 しかも軽い!(凄)

それまでにも幾つか
 オフ寄りの設定をしたバイクを何度か造ってます

売れずに消えて行った(泣崩)
 って言うか、 ユーザー層を開拓できなかった

 いや
開発陣が、ちょっと市場を甘く見ていた・・・(困)


 ​​​​でも、この 旧F800GS
発売時のプロモーションビデオ
どーしてこーなった?


​​​なんか、サーキットでスライドさせまくって走ってるんですけど!(唖)


オフロードの要素は何処に行った?(滝汗)

 ​​まあ、オン・オフともにすごいバイクなんだZO!
 って事なのかと?

 でも、実際には
 万能機だったF650GSの方が売れまくって
 最後の方は、ひっそりとカタログ落ちしていった
 ちょっと悲しいバイク

 いや
 本当は、コレ
 欲しかったんですけどね
 円高だった時代に
 F650GSと30万円も価格差があって
 とても手が届かず(悔涙)


 そうこうしているうちに、余計な装備を付けられまくって
 いつの間にか、日本仕様はツーリングバイクになってしまって
 更に車重が、どんどん重くなっていって

 興味の対処から消えていきました

 って話は置いといて!




 4回前のGSトロフィー・インターナショナルで
 公式バイクのとして支給されたこともあるくらい
 性能はパネェです!

 あと・・・
 エンジン回し過ぎると
 シリンダーヘッドからオイルが!!(洩)

 って事もあるけど
 本当に良いバイクです

 で!
 何故か 最終の2019年モデル にだけ
ライドバイワイヤー化 されててる
激レアモデル が存在してたりしますが

 基本的に
電子制御 なんて・・・(滝汗)


 いや!

 確かについてる よ!
 一番上のグレードだけ

 だけど!
 横滑り防止装置と言うか?

うわぁ
 マジで滑ってるっす!
  超ヤヴァイっす!

 って・・・
インジケーターランプが点灯して教えてくれる




​だけ​

 で・・・
​特に、なんかしてくれるわけでは無い​
 そーいう電子制御・・・(滝汗)

 電子制御って行って良いの?
 それ?(謎)



 ​​​​​​​​​​


 ちなみに!
 この当時は
 下り坂では、フロントタイヤに荷重をかけて
 って言うか、こんな感じで
 ハンドルの上に乗ってしまう方が良い

 と・・・
 最新のタイヤと、最新のサスペンションの性能のおかげで
 それまでは、後ろに体重をかけて
 って言われていた、下りの方法が変わっていった

 そんな時代でした

 って、アレから
 たった10年程度で
 また、その定義が変わってしまうとか
 誰が想像したでしょうか?(焦)




 サーキットなんかと同じく
 フロントサスペンションが沈んだ状態で
 曲がって行く

 そう
 ココで一旦、フロントサスペンションが浮き上がってしまうと
 せっかく曲がろうとしているバイクを起こしてしまうため
 外に膨らもうとするから、回転半径大きくなるだけでなく
 そして・・・
 タイムロスにもつながる

 それまでのオフ車の走らせ方が
 変わってしまった

 そんなん時代に造られたバイクでした




 そう言えば
 去年も・・・

 この 旧F800GS
 ノーマルタイヤのまま参加されて方がいらっしゃいましたが

 そして、まあ、ソコソコの位置まで上がって行きましたが

 今年は、ガチなオフロード用のタイヤを履いた人が出てきています!


 そして、登りに入ります
 って言うか、車体が軽くて
 エンジン良く回るし
 瞬発力も有るので!!(ハアハア)




 って!
 そうだよ
 このライポジ

 教習所の波状路でも教わるけど
 そう!
 タンク(旧F800GSの場合はガソリンタンクがシート下なので、あくまでダミータンクですが)の上に乗っちゃう!




 VVT化される前のR1200GSくらいまでは
 このライポジがヒルクライムと言うか
上り坂で有効 ってされていて

 って言うか、 それから5年も経過してない のに

なんだろう
 この懐かしさは!(涙)

 ​​​​って言うか、 ​時代の流れが速すぎる?​


 ​


 これで踵が下がっていれば完璧なんですけどね!(悔)

 でも、懐かしさのあまり
 思わず声が出ちゃったと言うか!(洩)




 ちなみに
 電子制御なんて付いて無いに等してので

 人間トラクションコントロール
 って言うか、自分の右手でアクセル開度を調整して
 滑るのをコントロールしないといけません!

 あとABSも解除出来たんですよね
 この頃は!(遠い目)




 かといって
 力任せに走っても
 ホイルスピンするだけで前に進まない!(困)

 路面状況を右手に感じながら?

 そう
 絶妙にアクセルを開けたり閉めたりしながら


 って言うか、R1300GSみたいに
 乗ってる人が下手にアクセル操作しないで



 開けっパにしておけば(全開にするという意味ではありません)
 勝手に上がって行く

 みたいな

 そー言う方がオカシイのであって
 やっぱし、運転するからには
 こういう方が(悶)


 が!
 しかし・・・

前方に怪しいモノ が?




 スンゴク良い調子で上がって行っているのに

 いや
 たぶん・・・
 直進していく方向から
 ズレているから大丈夫だと思うけど




 嫌~な所に岩が剥き出しになってる

 って言うか、たぶん大丈夫なはずだ!(手に汗)


 そう!
岩の方さえ見なければ
 バイクは、その方向に進んで行かないはず


 なのに!
リアがちょっと流れ・・・




たあぁぁぁぁぁっ!(滝涙)

 って言うか、 なんがピンポイントに
 リアタイヤが岩の上に乗ってしまった?


 ​​​


マヂかあぁぁぁぁっ!(叫)





​​ たぶん・・・
 当のご本人のほうが
 もっと慌てているかもしれない!(泣)

 恐らくは
 何で滑ったのか

 判ってないはずだから(泣)

 でも
 咄嗟に脚を出して




 リカバリーしたところは凄い!

 でも・・・
 たぶん、自分もヤル

 そう
 慌てててアクセル戻すの忘れるの!

 いや
 この場合
 逆に、この状態で停まると
 確実に転倒するから

 最終的には、この状態が正解だったのかもしれない?




 恐らく
 何が起こったのか

 まだ解らなくて
 呆然としているのかもしれない?

 って言うか、訳も分からずに突然転んだりすると
 しばらくはトラウマになるんですよね

 ホント・・・(泣)

 なんで滑ったのか
 あるいは、なんて転んだのか
 解っていると

 対策を考えることが出来るのですが

 あの岩に乗った事が分かっていなかったら・・・(泣)


 なお自分の場合は 一番滑るところを抜けて
 「行ける」と思って気を抜いた瞬間に、トラクションも抜けて・・・(笑)

 って、話は置いといて

 足をステップ乗せていないって事は

 やっぱし、何が起こったのか分からず?(涙)



 あ!
 フロントブレーキ握っちゃった!!(滝汗)

 ちなみに、この旧F800GSはABSを解除することが出来る
 って言うか、ダート走る時は解除するようにしているはずなので・・・




 あああぁぁぁぁ(滝涙)

 降りてこれれば
 まだリベンジ出来たのに(悔)



 つづく

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.05 06:11:56
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:思わず懐かしさがこみ上げて来た!!(10/05)  
MOTOYOS  さん
アクシデントがなければ操る人の性能でって感じました
サーキットで...モタードなんてのを思い出しましたが今でもあるのかな... (2025.10.05 08:42:39)

Re[1]:思わず懐かしさがこみ上げて来た!!(10/05)  
ちゃのう  さん
MOTOYOSさんへ
 モタード
 海外では人気が高いのですが
 日本国内だと、マイナーな存在になってます

 とは言え!
 あのスズキさんがDR-4Zを復活させてくれることになり
 モタード専用のバイクが、十数年ぶりにカタログに載・・・

 って、ちょっと待て!
 100万超えて・・・(滝汗) (2025.10.05 15:54:14)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: