chao★chao

chao★chao

2018年04月29日
XML
​​​​​​​​​​            




  今年の ​[日本ホビーショー] ​ の開催は、4/26 (木), 27 (金), 28 (土), の3日間でしたので、
  スケジュール上、木曜しか行かれないので初日26日に出かけました。

  はい、もちろんスニーカーです(^-^;

  今年は事前申し込みのワークショップ2枠とりましたので、
  結構忙しい内容です!


  まず、10時半から、こちらの銀彩琺瑯の「香立て」or「ペンダントヘッド」

  「ペンダントヘッド」にしました。 

  1.5cm径 ほどの小さなものですが、色は自分で好きなものを。
  私は、パープル系をチョイス。
  粉の無鉛ガラスを純銀ペーストを混ぜて、 って、この練り方に
  ちょっとコツがありまして、で、モールドで型を取ります。
  其処までが自分ですること。
  あとは、1時間半ほどのちに、焼きあがったものを受け取ります。
  出来上がりはこちら♪
あ、チェーンは自前、ね。(^-^;




  この焼き上がり待ち時間に嵌る様に取った、
  もう一つのワークショップのほうで、早速作業開始。。。
  こちらは昨年もチャレンジして、今回2度目のメタルエンボッシングアート!

   前回よりちょっと複雑!!(笑)   

         2回目だから少しはラクかな、と思ったけれど、
   やっぱりゼンゼ~~ン進歩なく(当たり前、間にやってるわけじゃないもの… ^^;)
         力加減とか相変わらず難しかったですぅ。。。
   でもなんとか頑張りまして、カードケースに仕上げました。
   こちら、デス!




  せっかくなので、昨年の作品と2ショットで!







    なんだか、今年思ったのは、ワークショップの充実ぶりで、
  私は当日オタオタするのがいやなので、事前予約の可能なものから選びましたが、
  当日その場で申し込むものにも、とても面白そうなものが多く、また、増えています。

  目に留まって興味そそられたものをパンフレットから・・・
  ここには、比較的廉価なものをUPしてますが、材料費が高いらしく数千円~のもあります。








      


  だけど会場を歩くと、もっともっとやってみたいモノがありました(;^ω^)
  空いてるところがあれば、もう一つくらいやってみたい気持ちでしたが、
  まずまず、どのブースも混んでましたのでやめました(;´∀`)




  で、獲物はといいますと、
  今回はBCのチャームに使えそうな ヴィンテージ・ベネチアン・グラス
  イイものがあり、少し見繕ってみました。

  それと、ちょい上等な タンガリー刺繍の生地 や、 アラベスク柄 や、 ロバ柄(!?) や・・・
  きっとBCになったら素敵!な生地が少々GETできましたので、
  連休明けて落ち着いたら、5月の新作BCとしてご披露できればと思っています💗(^-^)v

  ここでご紹介はしませんが、
  その時まで、お楽しみになさっていてください🎶

  そうそう、5月の新作に付く「心ばかりのオマケ」も用意ずみ!
  はい、会場で調達できましたので。。。d(^0^)



  ちょっと来年から、廻り方を考えて、
  または行く日数を増やして(スペシャルチケットなので3日間とも入れる)
  さらに上手に楽しめたらいいなぁ。。。
  そのためには、まず何と言っても 「1に体力、2に体力!!」 の一言に尽きます!!!

がんばらんばぁ~~~🌼\(^o^)/
時々、チカラを込めるときに使わせてもらう「長崎弁」です。
          
ローズーコーンさんの影響!(笑)








  ****************************







  さて、と、大きなイベントで行くべきものは行ってしまったから、
  このあとのGWは、基本、御勉強~~~~~です。

              ​  (;^ω^)/φ カンジ カンジ・・・

  あ。又週末に映画行く、かもくらいです。(笑)










                                                            <4月29日の誕生花>

4月29日ミヤコグサの画像
ミヤコグサ         花言葉:きまぐれな心


                                                               道ばたや芝地、海岸の砂地などに生える多年草で、
                                                               茎は地面を這って広がります。
                                                               昔、京都に多く見られたことから
                                                               都草の名がついたとされています。


                                                                             (~365日の誕生花&花言葉*HIBIYA-KADAN) 









✤メールはこちらからお送りいただけます✤







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年04月29日 05時50分05秒
コメント(24) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: