


兼六園の広さは、東京ドームの約2.5倍だそうです 約11.4ha
樹木の種類は、約160種 樹木の数量は、約8200本
兼六園には専属の庭師さんがいるんだけど、さてその専属の庭師さんは何人いるでしょうか
答えはコメント欄にお願いします
締め切りは、次のブログをアップするまでですよ~
さて、話題を元に戻します
兼六園は苔の緑も美しいんだけど、その上にカラフルな落ち葉が載っていると更に美しさが引き立ちますよね
まだ紅葉の季節にはちょっと早いんだけど・・・・・
赤色の落ち葉は
桜
かなぁ~
桜モミジ
って素敵な呼び方だよね
竹で幹の下の方を保護されているのは、この前樹木医さんが治療していた桜のようです
傷んでしまった部分を大きく切り落としていたようですが、なんとか持ちこたえているみたいです
来年の春には花が咲くといいんだけどな~
赤い小さなリンゴのような実をいっぱい付けているのは
サンザシ

緑の苔と赤い実の組み合わせはクリスマスカラーだよね~
拾った実は持ち帰ってトイレに飾ってあります
楽しそうな笑い声に振り向くと、和服姿の観光客のお嬢さんたち
きものがカラフルだね~
この噴水は地面の高低差を利用したサイフォン式で、日本最古の噴水だそうです
兼六園の中で食事の出来るお店 三芳庵 はどうやらお休みのようです
外国人観光客はショーウインドウの九谷焼が珍しいのかを撮ってましたよ~
ユズリハ
の下でピンク色の花を咲かせているのは
ホトトギス

ここの
モミジ
は一足早く色付き始めているようです
瓢池
はまだ紅葉には早すぎたみたいです
16:32
ようやく 真弓坂口 まで戻って来ましたよ~
もう暗くなり始めているので、灯りがともり始めています
車を停めた場所まで戻る頃にはもうすっかり夕方の気配が色濃くなっていました
これで今回のお出かけのレポートは終わりです
次は・・・・・・紅葉が綺麗な頃にまた見に行けるかな~
今日のたち
水月
蓮

Jun
花音

今日は仕事でクタクタだよ~
昨日の疲れが残ってるみたい・・・・・・やっぱり歳だなぁ~
今日のおまけ
我が家の黒チーム
こうやって並んでると黒色の質が違うのが分かるよね~
2匹が見つめる先は・・・・・新しく買ってきたネズミの形をしたおもちゃだよ~

両足 / KAJI FACTORY PARK <9/10> 2025.11.14 コメント(10)
街中でも・・・・ / センニンソウの群落… 2025.11.13 コメント(8)
今夜はカニ / ヘビウリ観察日記 <6/27… 2025.11.12 コメント(8)