猫の瞳は宝石

猫の瞳は宝石

全て | カテゴリ未分類 | 猫のこと | 旅行 | その他 | 生活 | 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫のこと+花や風景の写真 | 猫のこと + 家族のこと | 猫のこと+生活 | 旅行の思い出 | 花や風景の写真 | 猫のこと + イベント | 旅行 + 猫のこと | 家族のこと + 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫の病気の事 | 家族のこと + 猫のこと | 猫のこと + 花や風景 + 家族のこと | 猫のこと + イベント・祭り | イベント | 家族の事 + イベント | 猫のこと + フォトコーナへの投稿写真 | 桜をもとめて | 日帰りバスツアー | 猫のこと + 日帰りバスツアー | 猫のこと + 紅葉をもとめて | 紅葉をもとめて | 1年間の思い出 | 猫のこと + 花火 | 虹の橋に住む愛しい猫たち | 女子会
2023.07.06
XML
​​​​​​​​​​​​​​

今日のお天気は 一時  最高気温 30.3℃ 最低気温 23.2℃

今日は仕事の木曜日

今日も 真夏日、湿度も高いままなので不快指数は

こんな日はやっぱりでゴロゴロ過ごしているより仕事をしている方がいいかも~

もうすぐ7月のお盆が近づいてきていますね

金沢市内の中心部に近い地域のお盆は7月がほとんどで

少し郊外になると8月のところが多いようです

実家は昔市内の中心部にが有ったので7月のお盆

母を乗せてお墓参りに行く日程を考えないと・・・・・・・

お盆の期間は交通規制も有るので早めがいいかな









​もう一度 ~市ノ瀬園地~ <5/15>​


前回 ​市ノ瀬園地​ を訪れたのは・・・・・・5月3日でした​

その時の日記  ココ



もう少し早い時期に訪れる事が出来たらよかったのかもしれないけど・・・・・

GWとか有ったりでちょっと間隔が空いちゃいました





途中に立ち寄った ​百万貫の岩​ では 蕨 を収穫出来たよ~

私は山菜は苦手なので採るだけなので、母一人ならこれだけの量で充分だって



​ヤマフジ ​​

ちょうど見頃を迎えたって感じかな・・・・・・・

いつもならこの次に車を停めて

この日は曇り空で山は雲の中でした

と言う事でここはスルーして 市ノ瀬園地 に到着

自然散策路 の方は前回見たかった花の見ごろはすでに過ぎていたので

今回はの近くを中心に見てきました



​ラショウモンカズラ​

ちょっとした群落になって花を咲かせていました

前回は咲いて無かったはず・・・・・・・



普通は一つ前ののように紫色の花なんだけど、こっちはピンク色系でちょっと珍しいかも





​ニホンタンポポ​

綿毛が広がる前は萼が反り返って無い様子がよく分かるよね

これからの季節、次々に花が咲いて周りを明るい印象にするでしょうね



​サンカヨウ​

ここをもう一度訪れたのはこの花が一番の目的だけど・・・・・





さすがにこれだけ間隔が空いちゃうと咲いているのはそんなに残っているとは思えないよね

まだ小さい実が成り始めた所だから、ちょっと前まで花が咲いてたはず



斜面の上の方ではまだ咲いている花が有るんだけど・・・・・・





大きく成長した葉っぱの影になって白い花がチラリと見える程度でした




一番近くで花が見えていたのがこの株です

本当は 二萬橋 へと続く道路沿いでもうちょっと花が咲いているのを期待してたんだけどな~





次は道路ととの間の斜面に咲く ​ニリンソウ​ です

前回は葉っぱは出ていたけど花はまだチラホラと咲く程度でした



​イカリモンガ​

チョウのように綺麗だけど、こっちは 蛾 なんだよね



ここで見つけたのは昨年も見つけた ​緑色のニリンソウ​ です

突然変異なので、ある程度の数の花が咲けば目にする事はあるはずだけど・・・・・

いつもの 樹木公園 では見た事は無いかな





色合いや形はいろんなタイプのを見つけました

花弁のように見える部分は本来萼片なので緑色をしていても不思議では無いんだけどね



見つけたの昨年とたぶん同じ辺りだったような気がします

見つけると幸せになれるって言う割れているから纏めて見つかると幸せがいっぱいだといいよね~



そこへやって来たのが緑色にピカピカ光る小さな甲虫

ヤナギルリハムシ でしょうか・・・・・・



飛んできて止まったかと思えばすぐに動いて・・・・・・

花の蜜や花粉がお目当てでは無かったようだね



花と花が背中合わせにくっ付いたこんな変わったのも見つけたよ

シャム双生児 みたいな感じって言えばいいのかな・・・・・・

数年前にも同じようなのを見た事が有ったので、その時のを探してみたけど

いつだったか分からなくて

でもよく似ているので同じ株だったのかな・・・・・・





山の上の方はガスが出こんな状態に・・・・・・・



で出来た小さな水溜まりには フキ の綿毛がたくさん浮いていました



​タネツケバナ​

ちょうど花盛りかな



​ヤグルマソウ​

葉っぱが銅色から緑色に変化してきてるみたい

ちょっと分りにくいけど、真ん中より少し左側に蕾が上がっています

そんなに派手では無くてクリーム色の花が咲きます

まだ時間は少し早いけど、パラパラとが降り始めて来たので帰る事にしました



手前を流れているのは ​手取川​

右奥から流れ込んでいるのが ​宮谷川​

この川の奥から流れ出たのが 百万貫の岩 です



宮谷川の上流の山

チラホラとまだ残雪が見えていますが、山頂は濃い雲に覆われているようです

今回の再訪問、楽しみにしていた サンカヨウ は満足できるような出会いが無くて残念でした







今日の花音




​​​​​​​​​​​​夜はまだ気温が下がるので眠れるかな・・・・・・・



chappyへのメッセージ
chappyへの個人的メッセージはこちらから

クリックで救える命がある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.07.07 11:43:33
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: