猫の瞳は宝石

猫の瞳は宝石

全て | カテゴリ未分類 | 猫のこと | 旅行 | その他 | 生活 | 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫のこと+花や風景の写真 | 猫のこと + 家族のこと | 猫のこと+生活 | 旅行の思い出 | 花や風景の写真 | 猫のこと + イベント | 旅行 + 猫のこと | 家族のこと + 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫の病気の事 | 家族のこと + 猫のこと | 猫のこと + 花や風景 + 家族のこと | 猫のこと + イベント・祭り | イベント | 家族の事 + イベント | 猫のこと + フォトコーナへの投稿写真 | 桜をもとめて | 日帰りバスツアー | 猫のこと + 日帰りバスツアー | 猫のこと + 紅葉をもとめて | 紅葉をもとめて | 1年間の思い出 | 猫のこと + 花火 | 虹の橋に住む愛しい猫たち | 女子会
2025.10.27
XML


  最高気温 20.6℃ 最低気温 12.9℃

今日は仕事が休みの月曜日

小雨が降ったり止んだりの1日

夜になって急に風が強くなってきたかな・・・・・・・

明日はお天気は回復するけど気温は下がる予報です

気温が下がると言えば・・・・・ 立山 の室堂( 標高 2450m )で初雪が降ったそうです

平地から観察で発表される 初冠雪 とは違うんだけど

標高の高いところではもうそんな寒さがやってきているんだね

石川県だと 白山 がニュースになるけど、もうちょっと先になるはず・・・・・・

そんなに早くが降って来ると困るよね









地元のハスも ~ 北部公園 ~ < 8/2 >





北部公園    9:56

神宮寺 で 妙蓮 を見た後に移動しました

小松の 蓮池公園 ・ 福井県の 南条花はす公園 ・ 神宮寺の妙蓮 を見てきた様子はすでに紹介済みですが

地元の公園のハスも見ておかないとね

暑いのでこの時間に公園を訪れる人の姿は疎らです





目的はこの公園の奥にある 蓮池 ですが・・・・・・・・

ずっとが降らない暑い日が続いていたせいで、池の手前の方は水が干上がった状態になっていました



ハグロトンボ

例年通りこのあたりで姿を見る事が出来ました

近づくとふわふわと飛び去るので、なかなかじっくりと撮らせてくれないけどね





瓢箪型をした蓮池にはこんな看板が出ていました

アメリカザリガニ がハスの新芽を切る事でハスの生育に大きな影響が出ているらしいです



でもこちら側は数例年より少ないけど花が咲いていました

この池に植えられているのは 誠蓮

八重咲で色が濃いハスで、花が開くとゴージャスな雰囲気になります



だたし・・・・・・ちょっと暴れたような雰囲気にも見えるかも~



ハスの茎に アマガエル が居るのを発見

花で日陰になっている場所を選んでいるのかな



こちらで外側の花びらの上で休憩中のようです

もうすぐ散りそうなハスなので、急に花びらが散って一緒に落ちてしまうかもしれませんね



こちらでは蕾の上に・・・・・・

今回はあちこちで アマガエル の姿を目にしますね~



蓮池のこちら側は例年なら コウホネ と言う植物が茂っているんだけど

今年はあまり茂ってないみたい

池の向こう半分と、こちらの岸の近くには 誠蓮 が花を咲かせています



大きめの花を咲かせる 誠蓮 は数が少なくても存在感は有るんだけどね



蕾もまだまだたくさん有るので、もうしばらくは花を楽しむ事が出来そうです



花托に止まっているイトトンボは モノサシトンボ かな・・・・・

本来の色合いでは無いので、未成熟な個体だと思います





おっと・・・・こっちの花托の上にも アマガエル がいるよ

カメラに気が付いて方向転換をして・・・・・・次の瞬間、池の中へ



今回一番いいモデルになってくれた子はコレかな・・・・・・・

今年は本当に アマガエル の数が多かったようです



チョウトンボ

この公園を訪れるもう一つの目的はこのトンボに会うためです

確実にこのトンボに会える場所がこの公園の蓮池だからね

この個体はちょっと翅に傷みが目立ち始めています

の光の当たり方がもうちょっといいと綺麗に見えるんだけどな~



今回は少し離れたこのが一番綺麗に撮れてたかも~

かなりトリミングしているのでちょっとピントが甘いかな





瓢箪型の蓮池の周りを歩いて、真ん中の橋のところまで戻ってきました

橋の左側は 誠蓮 が咲いているけど・・・・・・・

橋の右側は水が干上がり始めて、ハスは僅かに葉っぱある程度です

乾き始めた泥の上に見えるのは カメ が歩いた跡かな



そして僅かに残った浅井水溜りには驚くほどの小さな魚たちが集まっていました

メダカがほとんどだろうけど・・・・・・・

僅かに残った水も猛暑が続けばあっという間に干上がってしまうでしょうね

今年の猛暑はいきものたちも生きていくのが大変だっただろうと思います



12:07

時間的にもお昼だったせいも有るけど、公園の遊具を使う子どもたちの姿は有りませんでした







今日の花音





明日は仕事だよ~



chappyへのメッセージ
chappyへの個人的メッセージはこちらから

クリックで救える命がある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.28 01:54:42
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:立山で初雪 / 地元のハスも ~北部公園~ <8/2>(10/27)  
よっけ3  さん
初冠雪に、ハクチョウの飛来に、冬はだんだんと
近づいているようですね。
地元の蓮池でチョウトンボを見ることができるのですね。
私は1度も見たことがありません。 (2025.10.28 12:57:50)

Re:立山で初雪 / 地元のハスも ~北部公園~ <8/2>(10/27)  
こ う  さん
こんばんは

朝は曇ってましたが
昼間はお天気に
ハグロトンボ
こちらも川ではよく飛んでますね
チョウトンボも太陽の当たり方で
きれいに見えますね (2025.10.28 19:49:04)

Re:立山で初雪 / 地元のハスも ~北部公園~ <8/2>(10/27)  
kopanda06  さん
こんばんは。

ブログネタが渋滞中。

ハグロトンボ、こうして見ると独特の姿ですね。
(2025.10.28 20:07:54)

Re:立山で初雪 / 地元のハスも ~北部公園~ <8/2>(10/27)  
蓮のところに、たくさんのアマガエルがいるのですね。
こちらの蓮では一匹も目にしたことがありません。('◇')ゞ
なぜ、いないのだろう?

今年はチョウトンボも見かけませんでした。
ハグロトンボは数回だけ。
なんだか例年と違う夏だったような。
(2025.10.28 20:09:33)

Re[1]:立山で初雪 / 地元のハスも ~北部公園~ <8/2>(10/27)  
chappy2828  さん
よっけ3さんへ

こんばんは~♪
冬に近づいてきているのを日々感じますよね
チョウトンボは本当に翅が奇麗です
いつか実物を見る事が出来たらいいですね(#^^#)

(2025.10.29 01:12:36)

Re[1]:立山で初雪 / 地元のハスも ~北部公園~ <8/2>(10/27)  
chappy2828  さん
こ うさんへ

こんばんは~♪
今年は夏は暑すぎで、この公園も1回しか行きませんでした
今思い返しても暑い夏でしたよね(+o+)

(2025.10.29 01:13:41)

Re[1]:立山で初雪 / 地元のハスも ~北部公園~ <8/2>(10/27)  
chappy2828  さん
kopanda06さんへ

こんばんは~♪
まだ8月の話題ですが・・・・・・
この後は撮影に出かけた回数も少ないので追い付けるかな~笑

(2025.10.29 01:14:37)

Re[1]:立山で初雪 / 地元のハスも ~北部公園~ <8/2>(10/27)  
chappy2828  さん
みなみたっちさんへ

こんばんは~♪
今年は本当にアマガエルがたくさんいたように思います
毎年見かけるんだけど、こんなに多くは無かったかもね~笑
確かに今年の夏はいつもと違う夏だったかもしれませんね
普通の何気ない日常が一番ですよね



(2025.10.29 01:16:34)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: