西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]
sumabo

Comments

jun さん @ Re:【訂正版】 矢作川橋近傍の観音菩薩像(リンク集2 No.35)(10/13) New! これから父(98歳)が入居している特養(…
marnon1104 @ Re:【訂正版】 矢作川橋近傍の観音菩薩像(リンク集2 No.35)(10/13) New! 先日紹介して下さっていた、矢作川橋傍の …
風とケーナ @ Re:【訂正版】 矢作川橋近傍の観音菩薩像(リンク集2 No.35)(10/13) New! こんばんは☆いつも本当にありがとうござい…
flamenco22 @ Re:【訂正版】 矢作川橋近傍の観音菩薩像(リンク集2 No.35)(10/13) New! こんばんは🌆 いつもありがとうございます…
みぶ〜た @ Re:【訂正版】 矢作川橋近傍の観音菩薩像(リンク集2 No.35)(10/13) New! 今晩は 高見氏の作品が117体(*゚ロ゚)! 凄…

Keyword Search

▼キーワード検索


【 高見彰七作品・コンクリート像の謎を追跡中 】





西洋陶器を求めて - kopanda06 - コンクリート像・高見彰七・化粧地蔵    

Keywords: 西洋陶器,陶器,陶磁器,雑貨, 動物雑貨,コンクリート像,高見彰七,石仏,化粧地蔵,鯖弘法,代替梵鐘


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村


[クリック募金]
sumabo



【 ブログ記事リンク集 】

【リンク集1】    「高見彰七 コンクリート作品」

【リンク集2】    「戦時金属供出 愛知県の代替梵鐘」

【リンク集3】   「愛知県の鯖弘法・鯖大師」
         (左サイドのカテゴリー分類からご覧ください)

【リンク集4】    「名古屋の街中の化石」

【リンク集5】    「豊明市 水子弘法の謎を追って」

【リンク集6】    「岡山県南部の化粧地蔵」

2025.10.13
XML
カテゴリ: 高見彰七

にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

矢作橋近くの高見彰七作品、新発見の報告。
現地確認での訂正箇所を反映した、リンク用まとめを掲載します。

発見者は「FDG公式さん」です。

【FDG公式さん】    「FDG公式さんのH.P.」

観音像は特に発見が困難な場所にありました。
矢作川沿いの小道、名鉄鉄橋近くに観音像はあります。




少し小柄な観音像ですが、綺麗な造りです。
高さ1m以下の小振りな観音像ですので、
前後接合面での割れはありません。
小振りな観音像では、前後側面のワレがない高見観音が多くなります。
高さ1m付近を境に、高見観音の製作方法が異なるのかもしれません。




像の後頭部付近では大きな骨材(砂利)が露出しています。
モルタル像でこれほど粗く大きな骨材は通常は使いません。
骨材が表面に露出して、繊細な細工を損なう恐れがあるためです。




高見彰七作品では、像後部には粗い骨材を含むモルタルが
しばしば使われます。
これには粗い骨材を配合し、
像の強度を高めようとした意図があったと思われます。

「背面のモルタルに粗い骨材を配合している」
今回の観音像にも、この高見彰七作品の特徴があります。


観音像は台座から外れてしまっています。
台座には「交通安全 南無阿弥陀仏」(推定)の文字があります。
文字のある面が前面の様です。

本来この観音像は、交通量の多い国道1号線(旧東海道)、
矢作橋付近にあったと考えられます。
移設時に、観音像は台座から外れたと思われます。




隣には弘化2年と書かれた石柱があります。




この弘化2年の石柱は、同じ矢作川支流、
足助町ににある弘化2年の石柱との関連が推定されます。

「足助町の弘化2年の道標」

【画像出典】    「足助町 弘化2年の道標」

この石柱や台座と観音像の間には、瓦片や小石が詰められています。
また観音像は両者側に傾いています。
石柱と台座は観音像転倒防止の支えとなっています。




現地確認の結果、高見彰七作品と判断しました。
リンク集登録させていただきます。

【 リンク集2 (No.35) 観音菩薩像 】
 ・所在地:  愛知県岡崎市矢作町 名鉄本線矢作川橋近傍
 ・製作年月: 不明
 ・作家銘:  なし
 ・その他:  台座に「交通安全 南無阿弥陀仏」(一部地中埋没)
 ・寸法:   観音像 高さ65cm, 胸部幅25cm, 胸部厚22cm
        台座 幅25cm, 奥行25cm
        石柱 幅7寸, 奥行8寸, 地上露出高約30cm
 ・発見者:  FDG公式さん




これで、高見彰七作品は117体確認済みとなりました。
消失作品7体や検討中の作品1体もあります。

自力では発見は困難な今回の新発見。
引き続き情報をお待ちします。

いつもながら、FDG(フィールド・ティスカバリー・ゲーム)の
探索力には驚きます。
「FDG公式」さん、新発見おめでとうございます。


【 ホテルオークラ クリスマスケーキ 】
PVアクセスランキング にほんブログ村


< ↓ ランキングクリックはこちらから  >
にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.13 18:41:29
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: