ちぇろとわたし

January 17, 2015
XML
カテゴリ: ちえろのこと
昨年12月14日に糖尿病が発覚してから一ヶ月程経ちました


血液検査での血糖値は600を超え、測定不能でしたが、12月22日には406、24日374、27日384、

29日247と年末には順調に下がっていきました


インスリン注射液はノボリンN注 フレックスペンを使用

退院後の18日より、朝夕二回食後すぐに自宅で打っています

メモリは朝8・夕7からでしたが、20日には朝10・夕9に、翌日には朝11・夕10に、

22日朝12・夕10と量は増えていました

24日からは量も朝11・夕10と減り、26日から31日までは安定して朝10・夕9となっていました


でも、年が明けて1月4日の血液検査では、599と高血糖に逆戻り。。。



インスリン量もまた増えていき朝16・夕12までいきましたが、

15日より夕の時の量が1メモリづつ減り、16日には朝16・夕10で打っています


本来は入院して注射後の効き目を測定し、いちばん良い状態のインスリン量を決めていくらしいのですが、

ちぇろの場合は、膵臓だけの問題でなく、肝臓が変異、がんの可能性もあるため、一般的な経過とは異なります

インスリン量は病院での血液検査による血糖値と、家での尿の回数や尿糖の検査、飲水量などを参考に決めていきます

低血糖を起こさないことを重視し、尿糖が0になることがあれば1メモリ減らします


この一ヶ月はなかなか慣れず、不安な日々でした

まだ、夜に尿糖0になることがあれば、その後私が寝ている間に低血糖を起こさないかと、

インスリンの効きめのピークがわからないことの不安感はあります


注射もちぇろが動いてしまい、動揺した時も〜


でも、ありがたいことです










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 17, 2015 09:56:14 AM
[ちえろのこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: