Chesapeake's ワシントニアン日記

Chesapeake's ワシントニアン日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Chesapeake

Chesapeake

Comments

Jin&Jin @ おひさしぶりです その後、どのようにお過ごしですか~? …
Chesapeake @ Re:お久しぶりです♪(03/28) ♪ふぃんふぃん♪さんへ >正直、私も同じ…
♪ふぃんふぃん♪ @ お久しぶりです♪ 正直、私も同じような状況です。ブログを…
Chesapeake @ Re:お疲れさまです♪(03/28) Jin&Jinさんへ >うんうん、そう言う時…
Jin&Jin @ お疲れさまです♪ うんうん、そう言う時期ってあると思いま…
Chesapeake @ Re:そうでしょうねーーー。(03/28) the boundaryさんへ >今までのチェサさ…
Chesapeake @ マイニマイニさんへ >お久しぶりです。 >頑張ってください…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2005年01月22日
XML
テーマ: 海外生活(7808)
カテゴリ: Et cetera
今日は土曜日。


と、優雅でいいわね、と思われる方。
昨日どうしてブログを書かなかったかの理由を先に・・・。

実はこの冬、4度目の風邪(!!)をひいてしまい子供と一緒に大変だったのです。
いつもは一人でピンピンしているのに今年は子供とゲホゲホ苦しんでいる始末。夫は子供の病気はすぐ感染し寝込んでしまう位なのに、彼だけ今年は元気である。
どういう風(風邪?)の吹き回しだろうか。

キーちゃんは先週の金曜プリースクール(名前はそうであるが、本当は保育園) から帰ってきてから不思議なブツブツが唇や口周りにあり、鼻水・メヤニが凄かった。結膜炎かな、と心配したが、大丈夫だったみたい。不思議なブツブツは正体が分からないまま消えている。

ケイちゃんはとうとうキーちゃんとママのゴホゴホが移り、可哀想に熱をだして昨日は学校お休みであった。発熱は彼女だけなのだが。



と、いうわけで土曜日の今日の午後に至る。ワシントンは今朝早朝から明日まで大雪だ。アフタヌーンティーには最適な景色である。(子供も文句いいながらさっさと昼寝している)
良いのは景色だけで、外の気温は血も凍るマイナス6度。

時間は遡るが、木曜日に家で仕事をしていたら、郵便が届いた。
東京に住んでいる母からのケアパッケージ。

入っていたものは:
◆フォションのアップルティー2缶
◆ロッテのクランキー
◆桃屋のツユ
◆明星の中華三昧
◆ユリアポット (旅先・車内での:子供用携帯トイレ) ─ 初めてもらったときはコケた・・・
◆文房具 (折り紙・香り付きケシゴム・便箋・シール)



ケアパッケージの中身は色々なのだが、定番で他に送ってきてくれる物は:
◆とびきりソバ (このウドンも美味しいのだがなかなかセールにならない)
◆揖保の糸そうめん (ここでは5ドルくらいする)
◆キューピーのミートソースの缶詰 ─ 子供の頃からハマッている
◆燻製さきいか (太めのもの) ─ 最近無くてはならないスナック


桃屋のつゆやヘレナ・ルービンシュタインのスキンケア等こっちでは手に入らないものはリクエストしている始末である。

キューピーのミートソースは家庭の味なんてまっとう無いが、なんだか甘くてトロッとしてて子供の頃をおもいだす。(母が手抜きしたい時のアイテムだった)

ハワイでは全然気にしてなかったのはさきイカ。ローカルの人はセンベイ(ローカルはカキモチと言う)・イカ・魚のスナックなんて毎日のように食べる。

ワシントンに来てからは魚介類のスナックを見かけなくなった。一度映画館に持ち込んで静かに食べていたら、辺りの人が臭そうに「魚の匂いがするぞ」と言っているのに気づき、以来、車の中や家で食べるようにしている。

ここで質問です。日本に住まわれている方・外国に住まわれている方・実家から離れて暮している方、どのようなケアパッケージ(お土産)が送られてくるのですか。定番のアイテム、もしくは貰って嬉しいアイテムはどんな物でしょうか。

【ケアパッケージと無関連の話題】
ここ一帯住んでいる人工にはユダヤ系の人たちが多いのだが、お寿司だけは大人気でスーパーではハワイでさえ負けるくらいパックでお寿司が買えたりする。(まぁ、ダイエーやマルカイには負けるかも)

もうひとつ面白い事。韓国料理店や中華料理店でもよく見ると、看板に「 SUSHI 」と書かれていることが多いのだ。さすがの私でもこれにはびっくり。

それを見てホイホイお店に入る方達はいるだろうが、日本人はまさか居ないだろう。お寿司がジャパニーズだという感覚がないのだろうか。。。(爆)

いや、その反対に、ここは日本人が住んでいるかいないか本当に分からないくらい見かけないからそんな事ができるのだろう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年01月23日 05時36分51秒
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: