ちびすけとママのたらたら&いそがし日記

ちびすけとママのたらたら&いそがし日記

December 1, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
さて、何とか抜糸のあとのガーゼも取れたころに、運動会がありました。

幼稚園最後の運動会です。

年長さんは出番がいっぱいある。

棒引き、ダンス(?)、リレー、障害物走、
自分が出ないときも、年中さんの競技を応援合戦したり。

また、始めの言葉や終わりの言葉を全員声を揃えて言ったり。

たぶん言うまでもないくらい、
年長さんの
「3年間の集大成」


実際見てみて、本当に集大成だな~と驚いた。

こどもたち、テキパキと行動して、実にしっかりしている。

もうどこからみても立派な年長さんだな、
いや、そればかりか、これならみんな、すぐにでも一年生になれるな~

と、思わずにいられなかった。

ゆうもゆうなりに、去年とまた少し成長して、
今年は競技のルールもちゃんと理解してやっていたようだ。

また、負けたのが悔しくて泣くなんてことまでしていた。

あのゆうが勝ち負けなんて理解するとは…。
と、妙に感慨深くなるのだった。

まあでも、同じ勝敗でもじゃんけんはいまだにあやしいけどね~f^_^;



こどもたちは少ない練習期間の中で、頑張ってそれぞれの目標で練習してきた。

なわとびの前跳びをやる子、後ろ跳びをやる子、
あやとびをやる子…。

ゆうの場合、跳び箱は上って足からとび下りる、
台は補助の台を用意してもらう、なわとびは前跳びを10回

頑張って練習したようだ。

中でも一番苦労したのはやはりなわとびだろう。
ゆうの右手は、ものをつかむことはできるが、つかんだままをキープすることが難しい。
身体を動かしているうちに、握りがゆるくなってしまうのだ。

ということで先生たちがいろいろ考えてくれて、試行錯誤して、
縄にゴムを結びつけて右手の手首に通し、
左手でうんと加速をつけて縄を回す、というやり方でやることにした。

足の方は縄が来た瞬間にはジャンプできないので、足の前まで縄を回したあと、それを飛び越えるという感じ。

ゆうにとっては相当全身を使い、集中しなければならないので、
途中で嫌になるんじゃないか?とも思っていたが、結局最後まで嫌がることもなく、よくがんばったな~と思う。

先生が言うには、やはりお友達みんなが一緒に練習していたので、やる気が出ていたようだとのこと。

本番では、4回ぐらい跳んで
「もう終わったよ!」
的な顔で先生を見、
「ゆうちゃん、まだ終わりじゃない!」
とささやかれては
「え?」
と、わかってるくせにいかにも意外そう~に返事をしていたので、
感動…どころか吹き出してしまった。

リレーではお花畑的な笑顔を振りまいてゆっく~り走ってるしf^_^;

リハーサルでは、あるお母さんに
「ゆうちゃんいつもママから逃げてるだけあって速かったよ~」
と、ほめられて
↑?
ちょっと期待してたのにな~。

ダンスでは一番最後以外は、
てきと~に、はしょってるし。

そんなわけでなかなか感動したくてもできなかったのだが、
まあそれを差し引いても、ゆうもそうだがこどもたちみんなの3年間の成長を、やっぱりひしひしと感じることができたのだった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 2, 2010 12:24:20 AM
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ちびすけゆうのまま

ちびすけゆうのまま

Calendar

Favorite Blog

Choral am Ende der … チョロまつの飼い主、のりすけさん

Comments

みてぃ@ そうだったんだ みゆきんぐさん、先生たちは、数時間かけ…
みゆきんぐ@ Re:ヤゴ 震災前は子供達がプールのヤゴを取って各…
みてぃ@ ふふ Shu1さん だよね。 かわいそうなヤツ!
shu1@ あはは 夢でしたか(笑)。  夢とはいえ、たい…
みてぃ@ ありがとう。 Shu1さん ありがとう。 昨日病院に行って…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: