ふぉるもさ通信

ふぉるもさ通信

PR

プロフィール

chieko53

chieko53

カレンダー

コメント新着

chieko53 @ Re:きっかけは~っ(05/08) Mapleさん、こんばんは。 >台湾の方々…
chieko53 @ Re[1]:日本語クラス(05/08) もとずぃ→さん、こんばんは。 >教会で…
Maple@ きっかけは~っ 台湾の方々、日本語への興味は、どのくら…
もとずぃ→ @ Re:日本語クラス(05/08) 教会で主催している日本語クラスでしょう…
chieko53 @ Re:ウチの車は(05/01) masamayuedaさん、こんばんは。 お~~…

お気に入りブログ

久々の歯医者 New! やまひで0207さん

17日朝の日記 象さん123さん

Shinzy-Online Shinzyさん
Suchada Online suchadaさん
あんたもやっぱり? mikako777さん

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007.09.11
XML
テーマ: 海外生活(7808)
カテゴリ: 台湾生活



かなり郊外にあります。
まわりは田んぼがたくさんあり、
のどかなところ。

なので、時々ヘビが出没します。
学校でのヘビ係は、教頭先生。
学校内でヘビが出没すると飛んでいって対応します。
ちなみに教頭先生は、
バナナ係も兼任しています。
校内にあるバナナの木をいつも見て回って、
熟した実を収穫する役目です。

ヘビの話に戻ります。
子どもの話によると、
先日またヘビが出没したとか。
遊具の下でとぐろを巻いていたらしいです。

教頭先生をはじめ、
手の空いている先生方、
用務員のおばさんなどが集まり、
ヘビを捕まえようとしましたが、
なかなかうまくいきません。
近くの消防署にも応援を頼んだところ、
すぐに駆けつけてくれました。

最後には、逃げようと飛び出したヘビを
「へび取り棒」で押さえ付け、
やっと捕獲したそうです。
捕獲したヘビは、
鉄の箱(専用のものがあるらしい)に入れれらました。
かなり長くて大きいヘビだったようです。

やっと一安心というところで、
消防署の人がひとこと。
「このヘビ誰かいりませんか?」

先生たちは、キョトン

実は台湾では、
ヘビの需要はたくさんあるようです。
夜市で食べるのか、
漢方薬の材料になるのか・・・。
なんて先生はおっしゃっていました。
消防署のおじさんの副収入になったりして。

それにしても、
いつものどかな日本人学校です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.09.11 21:20:08
[台湾生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: