成功法則ナナメ読み ~ 知恵も積もれば金となる!(チエツモ)

成功法則ナナメ読み ~ 知恵も積もれば金となる!(チエツモ)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

チエツモ

チエツモ

Category

2005.03.15
XML
カテゴリ: プチリタ
今日、いかりや長介さんの


いかりやさんの名ゼリフといえば、
「ダメだこりゃ。次行ってみよーぉ!」
ですが、これはコントの世界だから
気軽に言える言葉なんですよねぇ。

いや、コントの世界であっても、
あれこれ出し尽くしてから言っていますよね。

人生において、何も挑戦しないままで

「次行ってみよーぉ」なんていうのは、
自分に甘いというか、人生の幅を狭めているようで、
とてももったいない気がします。


石井さん も、挑戦することの大切さを、
少々厳しい言葉でまとめていらっしゃいます。


(今日も変わらず加筆修正なのです)

> 人生は「主体的にやらないか」
> 「主体的にやるか」のいずれかしかない。
>
> 「お金がないから」という人は、
> お金があってもやらない人。

> 「時間がないから」という人は、
> 時間があっても、どうせやらない。
>
> 「家族がいるから」という人は、
> 独身でも、きっとやらない。

> ほとんどの人が、自分ができない理由を
> 探す天才だ。
>
> あなたは、自分ができる理由を
> 探す天才になろう。


主体的にやるか、やらないかという点を補うと、
つまりこういうことになります。

「ぜひやりたいので、お金がなくても頑張ります」
「お金をかけるほど、必要性を感じません」

「どうしても成功したいので、何とか時間を工面します」
「ここに時間を費やすぐらいなら、テレビを見たり寝て過ごします」

「成功を信じて、なんとか家族を説得します」
「自分の人生よりも、家族の気持ちを優先します」


…例えば、「才能がないからできません」
っていうのも、これと同じことだと思います。

才能がないからやらないのではなくて、
「苦労や努力をしてまで才能を磨きたくありません」
なのです。

日本の野球人口は、数百万人とも言われますが、
本当に才能がある人は、プロで活躍する
ほんの一握りの人たちしかいません。

じゃあ、どうしてその他大勢の人たちは、
才能もないのに野球なんてするのかというと、
「それでも野球がしたいから」なんです。

自分には、ビジネスの才能がない。
それでも、ビジネスがしたい!

…自分自身に言い訳を付けている人たちには、
まずこういう気持ちを強く持ってほしいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.03.16 04:12:53
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: