脱OL ワーホリ計画 in AUS

脱OL ワーホリ計画 in AUS

旅行記 2日目

☆28日(日)☆


この日はキュランダへ
ツアーは予約せずに、自分たちで切符を買って行きました。


パンフレットを見てたら、いろんなコースがあったけど
ここにいられるのは何時間、次はココ・・って
制約があるのが嫌だった


やっぱり気に入ったところは自分の気がすむまで
ぶらぶらしてたいしね^^

それに私には今回キュランダでどーっしてもっ
行きたいところがあったんです。


今回の旅行が決まった時、ネットでそこを見つけて
ひそかにチェックしてたんです

まあ、その話はあとからすることにして・・・・


eki


↑がケアンズセントラル駅
ここからキュランダまで列車で行きます


これがまた暑いっ!!!
だってクーラーがないんですよ~?

窓開けてても空気が蒸し暑いし
ほんと死ぬかと思った・・・(大げさ?)


でも時間忘れたけどキュランダまでけっこうかかるから
行く人は覚悟を・・・(笑)


ちょっとしたおしぼりサービスはあるけど
それだけじゃ全然足らん!!


さて、ここでも感じた日本との違い
それは・・・出発などのアナウンスがないこと

日本だったら「まもなく発車します」とか言うけど
そんなものまったくなかった


いつ発車すんのかなーと思ってたらいきなりがたっと動き出した

そのあと、休憩とかで何回か止まるんだけど
その時もちゃんとした放送はなかった

改めていちいち「次は~に止まります」っていう
日本のアナウンスがありがたく感じられたりして・・・



kesiki 1


kyukei


みんな休憩中~
こうやって何回か列車が止まってその度にみんな外に出てました


キュランダに到着してからあまりに暑かったんで休憩。

アイス

何味だったかな~ 確かマンゴだったような・・・・
とってもおいしかったです^^

でも帰りに戻ってきた時、また違う味のを食べたんで
その後、頭痛に襲われるハメに・・・(--;)




そこから向かった先は私がどうしても行きたかったところ
Bird Worldです


その名の通り、鳥だらけ! 鳥の動物園みたいです
ここは旅行会社でもらったパンフには載ってなくて、
インターネットで見つけました

だからか、そこへ行く道は観光客が少なくて
中も私たちと外国人の親子連れしかいなかった

鳥好きの人にはオススメなスポットですよ♪ 


ここがBird Worldです~

鳥1


カワイイでしょう~?^^
っていってもこれは本物じゃないのであしからず(^^;)


こんなでっかいのがあったんでおもわずパチリ☆ 



鳥2


中に入ったらもう鳥!鳥!鳥!
あたりまえだけど、鳥だらけで感激しました


写真何枚も撮りましたよ~ もうかわいいのなんのって! 

みんなそれぞれカラフルで・・・
次々にシャッターを切りました


↓が私が一番心を惹かれた鳥^^ 

プリティー

見かけはとってもprettyだが、気性荒すぎ
全然触らしてくれないの~


もう手を出そうとしたらくちばしをがあっって開けて
おもいっきり威嚇してきます。

まるで私に触るんじゃあないわよっ!って言ってるみたいな・・・
(いや、メスがどうかはわからないけど・・・)


もうちょっと小さければ無理にでも触ろうとするんだけど、
なにしろ体がオウムのようにおっきいんで・・・
くちばしも固そうなんですよ。


あれに噛まれたら痛そうだな~って思うとできなかった
ちょっとでもいいから触りたかったな~


それに反してとってもなついてくれたやつがいます。
ほんと異常なくらい


私が他の鳥かまおうとしたら、その鳥に威嚇して
自分が私のまん前に陣取るし


私が移動したらくっついてくるんですよ~
下に行こうと階段を下ったら、なんと!


その鳥も飛んで一緒に降りてきたんです!

その反対にのぼったらまたついてくる・・・


その鳥に肩に乗られたら最後、全然降りてくれなくて
STAFFの人に笑いながらとってもらいました


その様子を見ていた外国人の親子連れに笑われながら・・・


なんか後ろ髪をひかれるような思いで
Bird Worldを後にしたものの・・・

時間があったらずーっとそこにいたかったなあって思いました


黒


↑が例の私になついてくれたかわいいやつ

初めは「かわいくない鳥やな~」って言ってたけど、
こうもなつかれるとかわいく思えてくるもんですね^^


また絶対ここにきてみんなに会いたいです














































© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: