脱OL ワーホリ計画 in AUS

脱OL ワーホリ計画 in AUS

不自然な英語

My name is~はヘン?



私は短大で英語科に属していました
その時ネイティブの先生が言ってたことをふと、思い出しました

それは・・・・


自己紹介で名前を言うときにMy name is~というのは、オカシイそうです
日本語の感覚からすると、
我輩の名は~である。みたいに聞こえるそう

そういえば映画でこの表現を耳にすることはなかったかも・・・


フォーマルな場面ではどうかわからないけど
普通に話す限り、これは使わないと思います

だいたい日本語でも私の名前は~なんて使わないですよね?


サイト回りをしていると、学校英語は全然役に立たないという意見と
そんなことはない!というものに分かれてます

英語を習得したかったら、中学の教科書を徹底的に覚えれば
大体のことはしゃべれる・・・なんて


でも、実際ネイティブが教科書をみると
文法的に間違ってるもの、または間違ってなくても
表現的におかしいものがあるといいます

さっきの自己紹介なんて中1の教科書に載ってますよね?


どうしてもうちょっと自然な英語を載せないのか。
スラングを載せろとまでは言わないけれど
普通にネイティブの人達がよく使う表現を掲載すればいいのにな~


あと、公共の場で英語で説明された文章も
あまり信用しないほうがいいそうです

間違った表現も多々あるそうで・・・
そういった表現がたくさん載っている本を
私はオーストラリアへ旅行する際、関空の丸善で購入しました

飛行機の中でほおお~?と驚いたのを覚えています


ちなみにスラングのことですが・・・
ある程度自然な英語を話せる人が覚えるぶんには
ネイティブとの会話も弾むし、いいと思うのですが・・・

そうじゃない人はあまり気軽にぽんぽん使うべきじゃないそうです

まともに英語も話せないのにそういった表現を頻繁に使うと
ネイティブにバカにされると聞いたことがあります

命に関わるものは別ですが・・・







© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: