みたみたみたーー!!
私も、みましたよ~。私がガンダム好きなので
びっくりしました!!
・・・とコメントをふと見るとcandy-catさんのお友達にガンダムのプロデューサーがいたって書いてあってこちらも、びっくりです。

科学の目とファンタジーの心を併せ持つ、そんな素敵な男の子が増えて、これから私達をびっくりさせるような、すばらしいものをつくってくれるといいですね!! (Oct 25, 2005 06:42:43 PM)

一緒に楽しむ 絵本 子どもの本 こども生活

一緒に楽しむ 絵本 子どもの本 こども生活

Oct 24, 2005
XML
カテゴリ: 雑記帳
昨日、K's FactryのJeriaさんのブログにおじゃましたら、「ロボットを作るヒトになりたい」という日記がありました。うちと同じ小学2年生の息子さんがおられて、メカニック系の仕事がしたいという夢を育てている最中のようです。
漠然とながら、夢の形がもうできているんだなあと、感心してしまいました。

その夢の一つが「トランスフォーマーを作る人」なんだそうで。
トランスフォーマーとはロボットのアニメです。

そこでJeriaさんが、アトム世代の人がアシモのようなロボットを作ってきたけれど、次世代のガンダム世代の有人ロボット開発も近いのではないかとおっしゃっていたんですが、ほんと、今度はガンダムやエヴァですよね。
あー、でも、アトムの心は持っていてほしいな。

で、先日テレビを見ていてぶっ飛んだんですが、もうすでにガンダム型のロボットを開発した人がいるんですよー。
ロボットの名は「LAND WALKER」。けっこう巨大です。
しかもなんと、コックピット脇には2丁の空気砲を備えていて、スポンジの弾を発射できるそうです(笑)。仕事はまだできないようです。


↓下のURLはそのロボットを紹介する新聞記事です。
おひまなら見てみてね。
http://www.sanin-chuo.co.jp/newspack/modules/news/article.php?storyid=221859016&viewchange=normal





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Oct 24, 2005 05:04:55 PM
コメント(15) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ロボットの時代(10/24)  
私は、ロボットってなんとなく男のロマンを感じる~。
(女性の製作者もいるだろうけど・・・)
夢があるよね~~!
小さいときから夢の形があるっていいなぁ・・・。
うちは、全然だぁ~~。 (Oct 24, 2005 05:56:27 PM)

Re:ロボットの時代(10/24)  
ポテト0712  さん
はじめまして~。<(_ _)>
私の長女(小5)も、「ロボット作る人になりたい」という夢があって、その第一歩として、工専の公開講座「ブロックで創るロボットの世界」というのに参加しました。さすが、工専だけあって・・・その内容は濃いものでした。でも、工専2年生が習ったものを、小学5.6年(限定)生がわずか数時間で出来るはずありません。最終的には工専生の知恵を拝借しました。
プログラムもあんな簡単にできるなんて・・時代の流れの早さを感じました。 (Oct 24, 2005 07:55:01 PM)

Re:ロボットの時代(10/24)  
Candy-cat  さん
このロボット、春頃話題になってましたよねー。
テレビで動くの見て私もコーフンしました!!
夫はもろガンダム世代です。
私の親友のひとり(男です)が当時のガンダムのプロデューサーだったりしてますからなんとなくガンダムには触れてきました。
先日も、ネット株のにゃー子の時、
アムロ行きまーす!のまねしてにゃー子売りまーすってやってます。
今、ロボット作ってゲームして競い合う学生達の大会もあるからそんな中からすばらしい製作者が出てくるんでしょうね。
仕事柄、キュリオやアイボを間近にしてきたので、夢のあるロボットはアトムが誕生した日本が開発してほしいなって思います(=^・^=)♪ (Oct 24, 2005 08:19:53 PM)

Re[1]:ロボットの時代(10/24)  
ash-tree  さん
ミルフィーユ1217さん
>私は、ロボットってなんとなく男のロマンを感じる~。
>(女性の製作者もいるだろうけど・・・)
>夢があるよね~~!
>小さいときから夢の形があるっていいなぁ・・・。
>うちは、全然だぁ~~。
-----
うちもぜんぜんまだ芽も出てない。
何になりたいと聞いて、去年はたしか、ポケモンでした。
(Oct 24, 2005 09:31:33 PM)

Re[1]:ロボットの時代(10/24)  
ash-tree  さん
ポテト0712さん
>はじめまして~。<(_ _)>
>私の長女(小5)も、「ロボット作る人になりたい」という夢があって、その第一歩として、工専の公開講座「ブロックで創るロボットの世界」というのに参加しました。さすが、工専だけあって・・・その内容は濃いものでした。でも、工専2年生が習ったものを、小学5.6年(限定)生がわずか数時間で出来るはずありません。最終的には工専生の知恵を拝借しました。
>プログラムもあんな簡単にできるなんて・・時代の流れの早さを感じました。
-----
はじめまして! 
工大系のロボット選手権のようなものをテレビで見ていても、わくわくします。最近のロボット技術って、さりげなくすごく進んでいますよね。
高学年になると、具体的な夢が持てるようになるんですね。ロボット工学者が夢なんて、やっぱりすごい。まだ工学の世界ってどうも男社会だから、女の子にがんばってほしいなと思います。
またおひまなときにでも来てくださいねー。 (Oct 24, 2005 09:53:07 PM)

Re[1]:ロボットの時代(10/24)  
ash-tree  さん
Candy-catさん
>このロボット、春頃話題になってましたよねー。
>テレビで動くの見て私もコーフンしました!!
>夫はもろガンダム世代です。
>私の親友のひとり(男です)が当時のガンダムのプロデューサーだったりしてますからなんとなくガンダムには触れてきました。
>先日も、ネット株のにゃー子の時、
>アムロ行きまーす!のまねしてにゃー子売りまーすってやってます。
>今、ロボット作ってゲームして競い合う学生達の大会もあるからそんな中からすばらしい製作者が出てくるんでしょうね。
>仕事柄、キュリオやアイボを間近にしてきたので、夢のあるロボットはアトムが誕生した日本が開発してほしいなって思います(=^・^=)♪
-----
あのにゃー子ちゃん、アムロだったんですか。。。今度見るときは、アムロの声をイメージして見てみます。ぷぷっ。
当時のガンダムというと、名古屋テレビだったころのファーストガンダムですか? すごい人とお友達なんですね。この前アニメソング100みたいなランキング番組があって、ドラえもんも出たし、ポケモンもとっくに出たし、なんだろ、なんだろと1位が思いつかないんです。そしたら、ガンダムだって。「わー、やっぱり!」というより、「ああ、そうなんだー」って思いました。何かあ小さいけどおいしかったラーメン屋台、あれよあれよという間にチェーン店になって、コンビニのカップ麺まで出てるよ。今もおいしいけど、昔の味がなつかしいな・・・みたいな状態です(たとえが長すぎ)。
それにしてもCandy-catさんのブログが面白いのは、何か今まで蓄積してきたものの面白さがにじみ出てるからなんでしょうね。うーん、なっとく。

わたしも、ロボット3原則に基づいたアトムの子どもたちが、この国から生まれてほしいなと感じています。
(Oct 24, 2005 10:13:01 PM)

あの・・・  
パンダ85kg  さん
わたしんち、山奥で民放はひとつしか映らなかったので(笑)ガンダム世代なのに、ガンダム見たことないんですよ・・・
でも、アトムは映った(!)

小さな頃から夢があるって素敵ね。

うちのおちびは、わたしが
「なんでこの世に生まれてきたの?」
って尋ねると、
「おかあさんとお料理するためよ。」
と答えます。そうとうキッチンに立ちたいようだ。。。
(Oct 25, 2005 01:52:54 AM)

Re:あの・・・(10/24)  
ash-tree  さん
パンダ85kgさん
>わたしんち、山奥で民放はひとつしか映らなかったので(笑)ガンダム世代なのに、ガンダム見たことないんですよ・・・
>でも、アトムは映った(!)

>小さな頃から夢があるって素敵ね。

>うちのおちびは、わたしが
>「なんでこの世に生まれてきたの?」
>って尋ねると、
>「おかあさんとお料理するためよ。」
>と答えます。そうとうキッチンに立ちたいようだ。。。
-----
昔ガンダムはほぼローカル番組だったものねー。見てない人ってけっこういるはずなのに、ガンダム世代ですよねー。はやっている度合いからしたら、今現在の子がガンダム世代だと思うけど、いろんなキャラがいるからね。10年たったら、今の子たちは何世代っていわれるんだろう。

それにしても、子どもって言ったことをどんな言葉で返すか予測もつかないことがけっこうありますよね。だからよけいかわいくなるんだけど。
(Oct 25, 2005 07:53:10 AM)

腰痛でアシモ君歩きの私。。。  
クローバー さん
子供ってみんなロボット作りたいのかな~?
うちのhは小さい時から「ロボットつくるひとになる」と言ってるなぁ。
ガンダム系よりどうもアトム系を作りたいみたいだけど。
この前テレビで見たのは多分同じ番組だと思うんだけど
わたしはあれを見て、どうも「エイリアン」で
シガニー・ウィバーが乗り込んでいたやつを
思い出してしまいました。
古い?!

(Oct 25, 2005 09:55:16 AM)

Re:腰痛でアシモ君歩きの私。。。(10/24)  
ash-tree  さん
クローバーさん
>子供ってみんなロボット作りたいのかな~?
>うちのhは小さい時から「ロボットつくるひとになる」と言ってるなぁ。
>ガンダム系よりどうもアトム系を作りたいみたいだけど。
>この前テレビで見たのは多分同じ番組だと思うんだけど
>わたしはあれを見て、どうも「エイリアン」で
>シガニー・ウィバーが乗り込んでいたやつを
>思い出してしまいました。
>古い?!
-----
あー、「エイリアン」のやつ、なんかわかるー。角張ってるもんね。

hくん、ロボットつくる人になりたいのかー。
20年後が楽しみだね。みんなどうなっているのかなあ。
人の乗るロボットって、結局アニメでは戦いと切り離せないので、やっぱりわたしもアトムの登場を期待してしまいます。 (Oct 25, 2005 01:00:15 PM)

Re:ロボットの時代(10/24)  
ミッカル  さん

Re[1]:ロボットの時代(10/24)  
ash-tree  さん
ミッカルさん
>みたみたみたーー!!
>私も、みましたよ~。私がガンダム好きなので
>びっくりしました!!
>・・・とコメントをふと見るとcandy-catさんのお友達にガンダムのプロデューサーがいたって書いてあってこちらも、びっくりです。

>科学の目とファンタジーの心を併せ持つ、そんな素敵な男の子が増えて、これから私達をびっくりさせるような、すばらしいものをつくってくれるといいですね!!
-----
うーん、そう考えて見ると、日本て、アニメで培ったファンタジーの心と、車で培った技術の力を持つ国ですよねー。なんか、今の世の中って殺伐としてますけど、こどもたち、がんばれって言いたくなりますね。 (Oct 25, 2005 07:51:14 PM)

Re:ロボットの時代(10/24)  
Jeria  さん
こんにちは(^^)。

リンク先、見てきました~(^^)。

確かに、ガンダムっぽいけど、大きさからすると、これはパトレイバーですね!

それにしても、2年も掛けて一人でちまちまとロボットを作ってしまうなんて、すごいですね(^_^;)。
(Oct 27, 2005 09:15:54 PM)

Re:ロボットの時代(10/24)  
Jeria  さん
こんにちは(^^)。

リンク先、見てきました~(^^)。

確かに、ガンダムっぽいけど、大きさからすると、これはパトレイバーですね!

それにしても、2年も掛けて一人でちまちまとロボットを作ってしまうなんて、すごいですね(^_^;)。
(Oct 27, 2005 09:17:23 PM)

Re[1]:ロボットの時代(10/24)  
ash-tree  さん
Jeriaさん
>こんにちは(^^)。

>リンク先、見てきました~(^^)。

>確かに、ガンダムっぽいけど、大きさからすると、これはパトレイバーですね!

>それにしても、2年も掛けて一人でちまちまとロボットを作ってしまうなんて、すごいですね(^_^;)。
-----
おお、そういえば!と思い、パトレイバーの姿を確認しようとネットを検索したら、またまた面白い記事を見つけてしまいました。
パトレイバー型(小型)ロボットもありましたよー!
ニュース記事のURLを載せておきますね!
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0319/hrp2.htm (Oct 28, 2005 06:58:59 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

お気に入りブログ

絵本箱 勾玉91さん
リバーサイド 四季の風365さん
♪ちょっとひとやすみ… ワルツ820さん
いろいろ……モーター… Jeriaさん
50代のネット・読書… やがては高齢者さん

コメント新着

ヒフミヨ矩形 ヒフミヨ渦巻 @ 数の言葉ヒフミヨ(1234) さよなら三角また来て四角 四角は1×1  …
None@ Re:「ネギを植えた人」(09/12) ネギを植えた人、これは朝鮮半島の説話で…
Yamu@ Re:「ネギを植えた人」(09/12) 飢餓の時の話かも。
やまぐち@ 「プリデイン物語」 ~すてきな物語です 私が初めてこの本に出会ったのは1975年で…
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: