一緒に楽しむ 絵本 子どもの本 こども生活

一緒に楽しむ 絵本 子どもの本 こども生活

Mar 17, 2006
XML
おいしい料理のほん

おいしい料理のほん

「おいしい料理のほん」大原照子(料理)、山脇百合子(絵と文)

この本は、子どもがお手伝いではなくて、料理の最初から最後まで自分で作れるようにつくられています。
絵は「ぐりとぐら」の山脇百合子さん、そして料理は大原照子さんという料理研究家です。
大原照子さんは、わたし、大好きな料理研究家で、おいしいイギリス料理とイギリスの生活スタイルを林望以前に紹介し、以降、生活のゆったりした楽しみ方など、料理を超えたライフスタイルの提案をされてきたかたです。最近では、シンプルな生き方についていろいろな本を出されています。

と、前置きが長くなってしまったのですが、その大原照子さんが書かれた子どもの料理本ということで興味をひかれました。

料理の内容を見ると、パンケーキやソーセージのボイル、ハンバーグ、フライドポテト、カレー、プリン、ホットドッグ、さつまいものレモン煮、お好み焼き・・・
大人がみるとけっこうじみ~な、ごくごくシンプルな料理が並んでいます(アップルベイク、キャロットケーキなどちょっとすてきなものもありますけど)。

本は、子どもたちの日記形式で進んでいきます。「今日はおかあさんがおでかけで、お父さんとパンケーキをやきました」「いなかのおばあちゃんが料理をおしえてくれました」「かぜをひいたら、おにいちゃんがプリンを作ってくれました」などなど。
使う道具、材料、手順、すべてが絵で描かれていて、ほんとにわかりやすいです。それに、ちょっと「ぐりぐら」な感じでかわいい。
それに子どもたちだけで作れるというのが多分コンセプトだと思うので、手を洗うところから始まって、ご飯のおいしいたきかたなど、なーんにも知らない子ども(&お父さん)でもちゃんと作れるように進んで行きます。



うちの子も春から3年生になるんで、ぼちぼちこの本の料理ならやれそうかなーなんて期待してます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Mar 17, 2006 09:52:30 AM
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


大原照子さん!  
睦美  さん
 私は「1つのボウルでできるお菓子」を持ってます。こんな本を出していたんですねー。うちは、「坂本廣子の台所育児」でやってもらってます。こちらは日本的です。うちのお兄ちゃんは、アサリの蒸し物、大根おろし、焼き茄子をクリア。もうすぐ始まる春休みのランチは、お兄ちゃんメインでお願いする予定でーす。
 楽しみ♪
(Mar 17, 2006 04:39:26 PM)

Re:大原照子さん!(03/17)  
ash-tree  さん
睦美さん
> 私は「1つのボウルでできるお菓子」を持ってます。こんな本を出していたんですねー。うちは、「坂本廣子の台所育児」でやってもらってます。こちらは日本的です。うちのお兄ちゃんは、アサリの蒸し物、大根おろし、焼き茄子をクリア。もうすぐ始まる春休みのランチは、お兄ちゃんメインでお願いする予定でーす。
> 楽しみ♪
-----
確認ですが、睦美さんのとこのお兄ちゃん、うちの息子と同じ学年だよね~? できるーっ!
うちも春休みは料理と漢字の特訓だー???

「坂本廣子の台所育児」、調べてみました~。1歳から包丁をっていうタイトルがついてるのね。子どもを台所に立たせるのって、いろいろな意味で勇気がいることなので、一度呼んでみたいなと思いました!

大根おろし、息子がしてくれたら楽だろうなあ。 (Mar 17, 2006 04:47:46 PM)

子供にも  
簡単な料理が出来るように育てたいと思いつつ、長男が
卵焼き・ココアを入れるくらいしか出来ません。
次男なんて、卵を割るくらいかな。
簡単なところから楽しめるのいいよねぇ~~♪ (Mar 17, 2006 08:07:28 PM)

Re:子供にも(03/17)  
ash-tree  さん
ミルフィーユ1217さん
>簡単な料理が出来るように育てたいと思いつつ、長男が
>卵焼き・ココアを入れるくらいしか出来ません。
>次男なんて、卵を割るくらいかな。
>簡単なところから楽しめるのいいよねぇ~~♪
-----
そう、楽しいなっていうところからですよねー。
うちの子の楽しいは、今餃子づくり(皮もこねて伸ばしてちゃんと作ってくれるよ)と揚げ物の衣つけ、あと白玉だんごかな。卵はいつもテーブルの上でぐしゃっとつぶしてるよ。けっこう力加減がむずかしいんだなと思います。
(Mar 17, 2006 09:25:00 PM)

Re[1]:大原照子さん!(03/17)  
睦美  さん
ash-treeさん、どうもです。

>確認ですが、睦美さんのとこのお兄ちゃん、うちの息子と同じ学年だよね~? できるーっ!

 うちのお兄ちゃんは、現在2年生。こんど3年生ですよー。同い年ですよね?
 お兄ちゃんの料理は、前に日記に書いていまーす。

http://plaza.rakuten.co.jp/cozyteahouse/diary/200603100000/
「本格的キッチンデビュー?」(リンゴの皮をむいている写真)

http://plaza.rakuten.co.jp/cozyteahouse/diary/200603120000/
「お兄ちゃんの「焼き茄子」」(作っているところの写真)

 ふふふ。
 ちなみに、お兄ちゃんは、漢字検定の初9級(2年生レベル)に合格して、次は8級合格をめざしていまーす。学校で、友達とめちゃくちゃ難しい漢字をコレクションするのが遊びの一つなんだそうです。
 「赤茄子」って、なーんだって言われて・・・わからなかったです。
 トマトのことなんですって。
 いやあ、勉強になるなあって。

 今日も旦那に下の子を頼んで、台所で料理をする予定です。
 がんばってもらおうっと♪ (Mar 18, 2006 05:59:35 PM)

カレーのルー  
yocchan96  さん
うちの子も料理に興味があると言ってます。
目玉焼きとか卵焼きを作ってみたいと言ってますがまだ挑戦してません。
でも 私が料理していて かならずこれは自分でやるといって聞かないのが カレーのルーを入れる事です。これは子供の日課です。 (Mar 18, 2006 09:22:25 PM)

Re[2]:大原照子さん!(03/17)  
ash-tree  さん
睦美さん
>ash-treeさん、どうもです。

>>確認ですが、睦美さんのとこのお兄ちゃん、うちの息子と同じ学年だよね~? できるーっ!

> うちのお兄ちゃんは、現在2年生。こんど3年生ですよー。同い年ですよね?
> お兄ちゃんの料理は、前に日記に書いていまーす。

>http://plaza.rakuten.co.jp/cozyteahouse/diary/200603100000/
>「本格的キッチンデビュー?」(リンゴの皮をむいている写真)

>http://plaza.rakuten.co.jp/cozyteahouse/diary/200603120000/
>「お兄ちゃんの「焼き茄子」」(作っているところの写真)

> ふふふ。
> ちなみに、お兄ちゃんは、漢字検定の初9級(2年生レベル)に合格して、次は8級合格をめざしていまーす。学校で、友達とめちゃくちゃ難しい漢字をコレクションするのが遊びの一つなんだそうです。
> 「赤茄子」って、なーんだって言われて・・・わからなかったです。
> トマトのことなんですって。
> いやあ、勉強になるなあって。

> 今日も旦那に下の子を頼んで、台所で料理をする予定です。
> がんばってもらおうっと♪
-----
そうそう、前にも作っているのは拝見してたんですけど。それにしても、もうメインシェフを張れそうな勢いだからすごいな。

漢字検定かっ! とこれも目からウロコ。前にもブログに書いてましたっけ。わたし、忘れっぽくて。。。ドリルやるより楽しそう。ちょっと検討してみます! (Mar 18, 2006 10:25:51 PM)

Re:カレーのルー(03/17)  
ash-tree  さん
yocchan96さん
>うちの子も料理に興味があると言ってます。
>目玉焼きとか卵焼きを作ってみたいと言ってますがまだ挑戦してません。
>でも 私が料理していて かならずこれは自分でやるといって聞かないのが カレーのルーを入れる事です。これは子供の日課です。
-----
うちは、カレーのときは味見とご意見番です。 (Mar 18, 2006 10:26:47 PM)

Re:「おいしい料理のほん」で子どもとつくる。(03/17)  
子供たちへのお料理指南本という感じですね。
学校の教科書も、こういうふうに書いてくれないかなあと思います。
ちょっと無味乾燥なんですよね。
うちで見ても、興味そそられる風に書いてあると、子供たちうちでもどんどん教科書読むようになると思うんだけどなあ~。
っと、ユインに新しい教科書の配布をうけていっしょに読み始め、そんなことも思ってしまいました。 (Mar 19, 2006 01:49:09 AM)

Re[1]:「おいしい料理のほん」で子どもとつくる。(03/17)  
ash-tree  さん
みやこ(Miyako)さん
>子供たちへのお料理指南本という感じですね。
>学校の教科書も、こういうふうに書いてくれないかなあと思います。
>ちょっと無味乾燥なんですよね。
>うちで見ても、興味そそられる風に書いてあると、子供たちうちでもどんどん教科書読むようになると思うんだけどなあ~。
>っと、ユインに新しい教科書の配布をうけていっしょに読み始め、そんなことも思ってしまいました。
-----
イギリスって、国そのものが絵本の王国みたいに思っているんで、教科書なんかも充実してそうなイメージなんですけど、そうでもないんですねー。長靴じゃないけど、実用本位だからかなあ。
でも、日本の教科書と比べてどんなでしょうね。MIYAKOさんのとこは、スコットランド色とかやっぱりあるんでしょうか? 日本の歴史に縄文人があるようにケルト人とか載ってるんですよね? ほかの国の教科書って、見てみたい~っ! (Mar 20, 2006 08:23:24 AM)

アッシュさんまだ起きてるの~?  
パンダ85kg  さん
アッシュさんまだ起きてるの~?!
ぐりぐらの山脇百合子さんとアッシュさんの好きな大原照子さんの料理本だなんて、わたしも興味津々です~。
来月うちの子4歳の誕生日なんだけど、プレゼントは子供用の包丁にしようと思ってるの。韓国って日本以上に教育熱心だけど、わたしはお勉強よりも、お米といでご飯炊ける子、りんごの皮むきできる子、木や花や虫の名前知ってる子のほうが、嬉しいな。

・・・なんて言ってて、テストで20点とかとってきたら、きっと普通に角たててるね、わたし。 (Mar 24, 2006 01:12:48 AM)

Re:アッシュさんまだ起きてるの~?(03/17)  
ash-tree  さん
パンダ85kgさん
>アッシュさんまだ起きてるの~?!
>ぐりぐらの山脇百合子さんとアッシュさんの好きな大原照子さんの料理本だなんて、わたしも興味津々です~。
>来月うちの子4歳の誕生日なんだけど、プレゼントは子供用の包丁にしようと思ってるの。韓国って日本以上に教育熱心だけど、わたしはお勉強よりも、お米といでご飯炊ける子、りんごの皮むきできる子、木や花や虫の名前知ってる子のほうが、嬉しいな。

>・・・なんて言ってて、テストで20点とかとってきたら、きっと普通に角たててるね、わたし。
-----
テストで20点、取ってきちゃったよ。うちの息子。。。! ちなみに漢字の書き取りです。
私の住んでる市は田舎だけど、それでも中学のお受験とかはあってね、息子の行ってる小学校ではクラスの3分の1は県内の都市や隣の県の有名中学を受験するんだっていう話を最近聞いて、びっくりしてたとこです。全然のんびりしてるとこだと思ってたのに裏の顔があったのか!  って、表!?
周りの様子も見えてない親の子なので、当然といったら当然ですが、子供ものんびりしたもんです。でも20点はねーっ。
で、春休みなんで、漢字特訓開始です。でも、息子も大変だけど、どっから手をつけていいかわからないまっさらな息子の脳みそに、親も真っ白です。
韓国はすごいんだってね。留学する子も多いんだよね。
子パンダちゃんも大変だね。
うちは、無駄な知識でもいいから何か得意技をもってる子になってほしいなと思ってるんですが、なかなかそれで世の中済まないようなんで、ギャップを感じているこのごろです。
返事遅れてごめーん。 (Mar 27, 2006 07:50:02 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

お気に入りブログ

絵本箱 勾玉91さん
リバーサイド 四季の風365さん
♪ちょっとひとやすみ… ワルツ820さん
いろいろ……モーター… Jeriaさん
50代のネット・読書… やがては高齢者さん

コメント新着

ヒフミヨ矩形 ヒフミヨ渦巻 @ 数の言葉ヒフミヨ(1234) さよなら三角また来て四角 四角は1×1  …
None@ Re:「ネギを植えた人」(09/12) ネギを植えた人、これは朝鮮半島の説話で…
Yamu@ Re:「ネギを植えた人」(09/12) 飢餓の時の話かも。
やまぐち@ 「プリデイン物語」 ~すてきな物語です 私が初めてこの本に出会ったのは1975年で…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: