一緒に楽しむ 絵本 子どもの本 こども生活

一緒に楽しむ 絵本 子どもの本 こども生活

Apr 9, 2006
XML
カテゴリ: 小学生の読む本
ずーっとずっとだいすきだよ スーホの白い馬 わすれられないおくりもの ふたりはともだち


新学期が始まって、ぴかぴかの教科書がきました!
息子は小学3年生になり、生活が理科と社会に分かれたり、保健体育が登場して、低学年と違うんだなあと実感です。性教育もあったりして。

でも、毎年いちばん楽しみなのは、国語の教科書。
どんなお話がのってるのかなーと、わたしのほうがわくわくして本を開いてたりします。

今年は工藤直子さんの「すいせんのらっぱ」ではじまって、谷川俊太郎さんの「どきん」が続いてと、ことばが楽しい読み物いっぱいです。
宿題の音読で「すいせんのらっぱ」を読むとき、息子が春を告げるスイセンのらっぱの音にメロディーをつけて読むんですが、聞いててたのしー! 4月になっても雪が降って、何となく冬が続いていた気持ちも、ぱっと春に切り替わりました。

2年の「がまくんとかえるくん」といい、こんな楽しいお話ものっていますが、教科書って、死にまつわるような悲しい話ものせています。
1年生のときは、「ずーっとずっとだいすきだよ」。
これは、飼っていた仲良しの犬が死んでしまう話で、生きている間にいっぱい大好きと言ってあげようと飼い主の男の子が思う話なんです。子供のたどたどしい音読を聞きながら、ドーッと涙するおかあさん続出!のお話です。 息子も最初泣きながら読んでました。

モンゴルの楽器、馬頭琴がなぜできたかというお話ですが、これもスーホと理不尽に命を奪われる白い馬の心の結びつきがとても切なくて。
以前書いた「わすれられないおくりもの」も教科書にのっている話でした。

でも、教科書って、お話を1回読んで終わるわけではないので、お話を理解するために、少しずつ何度も何度も読み返します。ストーリーがバラバラに分解されてしまうので、最後には感動も吹き飛んでしまうんですよね。。。 
よい教材を使ってくれてうれしいけど、お話のためには、かなりかなしい。
ある意味、カエルの解剖みたいな感じです。仕組みを知るために本物が必要だけど、カエルにとっては悲惨ですよねー。
だから、息子やわたしが大好きな物語は、教科書に出てほしくないなーと思ったりします。

でも、同時に、初めて教科書で出会って大好きになる本もあるんですよね。
学校の子供文庫を見ていても、教科書にのって楽しかったお話は、けっこう人気があります。「がまくん・かえるくん」などは、何冊かシリーズで出ているので、続きをずっと借りていった子が多かったです。

大人になってから読んだほうが、教科書は楽しいなあ。

【ふたりはともだち】かえるくんぬいぐるみ がまくんかえるくん ノート 『ふたりはともだち』かえるくんぬいぐるみ
がまくんぬいぐるみ p Frog and Toad Are Friends ふたりはともだち絵本 & CDセット(お人形付き) がまくんかえるくんグリーティングカード
ふたりはいつも ふたりはいっしょ ふたりはきょうも





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Apr 9, 2006 10:22:09 AM
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


教科書  
cocco475  さん
何がつらいって 学校で本を声に出して読んでくる宿題です。子供たちにとっては何度も読んで↑まさに文節の解剖後ですから感動はないようですが 毎日聞かされる私には何度涙ぐみながら夕飯の支度をしたことでしょう・・。なので あまりかわいそうなお話は 内緒で別のページを読んでもらっていました。しみじみ全体を味わうことが大切と本当に思っています。きっかけは大切とはおもいますが☆ (Apr 9, 2006 01:02:01 PM)

Re:教科書(04/09)  
ash-tree  さん
cocco475さん
>何がつらいって 学校で本を声に出して読んでくる宿題です。子供たちにとっては何度も読んで↑まさに文節の解剖後ですから感動はないようですが 毎日聞かされる私には何度涙ぐみながら夕飯の支度をしたことでしょう・・。なので あまりかわいそうなお話は 内緒で別のページを読んでもらっていました。しみじみ全体を味わうことが大切と本当に思っています。きっかけは大切とはおもいますが☆
-----
ほんとにそうなんですよね。切り刻んでしまうと感動って消し飛んでしまいますよねー。でも、ここで子供がこの本に出会えたのはよかったという両面があって。。。
とはいえ、この物語は、大きくなった時に、自分で見つけて読んだ本のような感動はないかもしれないなと思うと、もったいない感じもします。

かなしいお話は、子供が細切れで読んでも泣けますよね。音に出して読むのって、すごく大事なんだなと思います。 (Apr 9, 2006 06:18:48 PM)

はじめまして♪  
何となく、似た感じの日記だったので、読み入っちゃいました~。(私の場合は、中学の教科書について書いてますが・・・)
フリーページの年齢別おすすめ絵本に、教科書に載っていたお話を載せてます。

がまくんとかえるくん大好きです♪ぬいぐるみ持ってます☆

私は国語だけが好きな子どもでしたので、新しい教科書もらうと、習う前から好きな(好きそうな)お話だけ、読んでいました~!(説明文とかは嫌いでした~!)
今、思うと、どうして、教科書処分しちゃったんだろう・・・ということ。だから、子どもたちの国語の教科書は全部とっておくつもりです! (Apr 10, 2006 12:45:55 PM)

がまくんとかえるくん  
バートっち  さん
私が小学生の時(20年近く前)にも載ってました。
もう定番みたいな感じなのかも?

スーホの白い馬は載ってなかったけど、家に絵本がありました。 (Apr 10, 2006 04:21:40 PM)

Re:はじめまして♪(04/09)  
ash-tree  さん
ぼのすけ2005さん
>何となく、似た感じの日記だったので、読み入っちゃいました~。(私の場合は、中学の教科書について書いてますが・・・)
>フリーページの年齢別おすすめ絵本に、教科書に載っていたお話を載せてます。

>がまくんとかえるくん大好きです♪ぬいぐるみ持ってます☆

>私は国語だけが好きな子どもでしたので、新しい教科書もらうと、習う前から好きな(好きそうな)お話だけ、読んでいました~!(説明文とかは嫌いでした~!)
>今、思うと、どうして、教科書処分しちゃったんだろう・・・ということ。だから、子どもたちの国語の教科書は全部とっておくつもりです!
-----
はじめまして! ご訪問ありがとうございます。
ほんとだ、見たことある本がのってるのってるー!
わたしは国語は算数より国語を取るよという程度だったので、教科書に身を入れてませんでした。きっと今自分の教科書を取っておいてたら、面白かっただろうなーと思います。そうですね、子どもの教科書は取っておかなくちゃ。
(Apr 11, 2006 06:17:00 AM)

Re:がまくんとかえるくん(04/09)  
ash-tree  さん
バートっちさん
>私が小学生の時(20年近く前)にも載ってました。
>もう定番みたいな感じなのかも?

>スーホの白い馬は載ってなかったけど、家に絵本がありました。
-----
友達がモンゴルみやげに買ってきた、頭が馬頭琴のスプーンがあるんですが、すごく粗悪で、ギザギザしてるんです。くわえたら血が出るので、スーホの呪いといわれています。。。
がまくん・かえるくんは、教科書に載ってないお話のほうが、お笑い系で好きです。がまくんたちの着てる服って昔のモッズぽくてちょっといいです。
(Apr 11, 2006 06:27:21 AM)

教科書  
パンダ85kg  さん
「スーホの白い馬」まだ教科書に載ってるんですね^^わたしも小学生の頃、泣きながら読んだわ~。
わたしは、本好きだったので、国語の教科書はもらったら、すぐに全部読んでました。物語とか詩だけ。
あ!アッシュさんも同じだね!ははは。そうそう、説明文はつまんなかったよね。面白いのもあったけど。

三年なら「三年峠」載ってない?韓国の民話、どうせなら「ネギをたべた人」を載せてほしいよ。無理か・・・

小・中の教科書、実家探したらあるかなあ・・・
小学生の国語の教科書はね、(今の)ソウルの書店にも置いてあるよ。みんな子息をバイリンガルに、って思ってるのかなあ。。。
わたしの時には、もうなかったけど、兄貴の頃には、宮沢賢治の「やまなし」が載ってて、子供心に、きれいな文章とイラストが印象に残ってたの。でも、自分が高学年になったときには、もうなくなっちゃってた。
中・高の教科書なんか今じゃ、ええ?この人の文章が教科書に?!って作家も見かけるよね・・・ (Apr 11, 2006 02:36:28 PM)

Re:国語の教科書で泣く(04/09)  
るでこ  さん
ずーっとずっと大好きだよ
 と はなになりたい を同時期に読んでたのですが。。

読み聞かせるにも声が詰まってしまいますが、
教科書・授業となると本当に解体されてしまいますよね。。。
でも、味わってほしいなぁって思うんです~。

スーホの~は今でも教科書にのってるんですね
(Apr 11, 2006 04:34:37 PM)

Re:国語の教科書で泣く(04/09)  
mimi003  さん
こんにちわ~♪子供さん3年生になられたんですね
~。また、これから一年どんな親子の会話や出来事がブログにのっかるのだろうと、とっても楽しみです。
今日のお話をよんで、なんだか急に教科書を手にとって見たくなりましたー。
そっかー、記憶に残ってないのは授業で分解されちゃうからかもしれませんね・・・
(Apr 21, 2006 05:37:29 PM)

寺村輝夫さん  
朔夜67  さん
>ash-treeさん
ご無沙汰しております。

21日、「王さまシリーズ」の寺村輝夫さんが逝去されましたね…(>_<)
「おしゃべりなたまごやき」は不朽の名作だと思います。

そういえば長新太さんが亡くなった日は、
私がちょうど地元の絵本スポット巡り(ツアー参加)をしていた日でした。 (May 23, 2006 10:29:00 PM)

Re:寺村輝夫さん(04/09)  
ash-tree  さん
朔夜67さん
>>ash-treeさん
>ご無沙汰しております。

>21日、「王さまシリーズ」の寺村輝夫さんが逝去されましたね…(>_<)
>「おしゃべりなたまごやき」は不朽の名作だと思います。

>そういえば長新太さんが亡くなった日は、
>私がちょうど地元の絵本スポット巡り(ツアー参加)をしていた日でした。
-----
ほんとにご無沙汰しておりますーー。最近忙しくて全然ブログが開けず、お返事まで滞っちゃいました。。。
寺村さん、亡くなられたんですか! ニュースにまで疎くなっています。。。私が手伝っている子ども文庫にも、寺村さんの本はいっぱいいっぱいあります。おしゃべりなたまごやきは、長新太さんの絵とあいまって、ほんとに名作ですよね。大好きな絵本です。残念です。。。 (May 24, 2006 07:47:43 AM)

はじめまして  
がまくんの絵本大好きです!
そうそう、息子の教科書に載ってて嬉しかったです♪
私も絵本を出版しました。
これからもいろいろな絵本、教えて下さい(^-^)

リンクいただいてよろしいでしょうか?(^^)


(Aug 26, 2006 11:50:29 AM)

Re:はじめまして(04/09)  
ash-tree  さん
つうちゃん2525さん
>がまくんの絵本大好きです!
>そうそう、息子の教科書に載ってて嬉しかったです♪
>私も絵本を出版しました。
>これからもいろいろな絵本、教えて下さい(^-^)

>リンクいただいてよろしいでしょうか?(^^)
-----
はじめましてー!
リンクありがとうございます! 
がまくん、かえるくんは、まんがになれてる子どもたちにもすごく入り込みやすい絵本ですよね。ギャグもまだ全然古びてないし。わたしも大好きです。

さてニコじい、さっそくのぞきに行きました!
英語読みはNICOZYなんですね。JIじゃなくてOZZYオズボーンとかのZY。ワンちゃんとかまわりのキャラもかわいくて、どんな話なんだろうと、興味をひかれました。
わたしもリンクいただいていいですか? 今後のニコじい動向をチェックです! (Aug 26, 2006 12:06:37 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

お気に入りブログ

絵本箱 勾玉91さん
リバーサイド 四季の風365さん
♪ちょっとひとやすみ… ワルツ820さん
いろいろ……モーター… Jeriaさん
50代のネット・読書… やがては高齢者さん

コメント新着

ヒフミヨ矩形 ヒフミヨ渦巻 @ 数の言葉ヒフミヨ(1234) さよなら三角また来て四角 四角は1×1  …
None@ Re:「ネギを植えた人」(09/12) ネギを植えた人、これは朝鮮半島の説話で…
Yamu@ Re:「ネギを植えた人」(09/12) 飢餓の時の話かも。
やまぐち@ 「プリデイン物語」 ~すてきな物語です 私が初めてこの本に出会ったのは1975年で…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: