一緒に楽しむ 絵本 子どもの本 こども生活

一緒に楽しむ 絵本 子どもの本 こども生活

Aug 24, 2006
XML
カテゴリ: 雑記帳
夏休み後半に入り、宿題ぼちぼち終わっとかないとあとが苦しいぞ。。。と思い始めるこのごろ。
標語は、問題意識を持ってないので作れない。虫がちょっと怖いので採集や観察ももうひとつ。絵もね。。。
ということで、ずっと息子野放し状態でいたんですが、このままでは親もきつい状態になっていきそうな予感がし始めました。
とりあえず何か絵の1枚でもと思ったんですが、スケッチべたなんです。マンガのキャラはけっこう上手に書くのに・・・・っ・・そうだ! 塗り絵だ! アニメのセル画を書こう! と、ひらめき。材料はある。息子も乗り気。「・・・の研究」って表紙に書いたレポートつけたらいいんだしね。1年生のときは「マリオ」と書いた習字も宿題として通ったし、オッケー。

息子のはかない意欲が消えないうちに即実行です。
実はちょこっとアニメのセル画を集めていて、そのメンテナンス用に生セル(絵を描いてないやつ)が家にあるんです。息子の前にわたしがアニメ好きってことなんですけどね。。。
それに下絵をトレスして、枠からはみ出ないように(実際ははみ出まくり)、アクリル絵の具で色をヌリヌリしていくだけなんです。水彩画などと違って透けないので、目とか陰影とか、前に出したいところから順番に色を重ねていくの。
ベースは「ド●ゴン・●ール」の絵柄をちょっといただき。細かい作業は息子にはできないので、絵の具ではなく油性ペンでなぞってから色を塗りました。実物とは似ても似つかない仕上がりなんで「ド●ゴン・●ール」風ってことで許してもらえますよね?

ところが、はみだしとかいろいろとあるんですが、何か炸裂したみたいな派手な色の背景を画用紙に描いてセルを重ねたら、セルがつるっと光っていて、らしく見える!


一応「研究」だから、レポートも書きました。
今のアニメって、息子が描いたような手書きで描いている作品は少ないんです。
ほとんどがCGで描かれています。
ポケモンやドラえもんも頑張ってましたが、今やっているシリーズからCGになってしまいましたし。手書きのアニメは、今は韓国産が多いんですって。私の持ってるアニメにもハングルの指示が下絵についてるやつがあるし。国産で頑張ってるのはゾロリくらい・・・? 
と、そんなことをレポートに書いて、感想書いて完成!

子どもって賞状とか盾もらうととってもうれしいし、きっと自信にもなるので標語や啓発ポスターなんかにチャレンジさせてもみたいんですが、問題意識の掘り起こしからやるというのも大変です・・・。とりあえずのところは、楽しい気持ちと達成感があればいいかなーと思うこの夏です。

セル画、生セルなんかなくても、透き通っていてある程度厚みのあるものなら何でもOKです。たとえば進物のタオルケットとかの箱についているペラペラしたプラとか。アクリル板なんかに描いたら、ステンドグラス風でそのまま飾れてしまいます(ステンドグラスの工作として使える)。
マンガじゃなくって、花や動物、オリジナルでいろいろ描けて楽しいですよ~。

ドラゴンボールZ 亀仙流道着※お取り寄せ P901is カスタムジャケット【ドラゴンボールZ3(3way)】 データカードダス DRAGON BALL Z ネックストラップホルダー 悟空Ver. DVD ドラゴンクエスト DVD-BOX (10/10 発売予定) <送料無料> ドラゴンボールZ 巾着お弁当袋 ■=★悟空がかっこいい★=■かめはめはー!ドラゴンボール 半袖Tシャツスーツ 【418261】ドラゴンボールZ 総柄キャップ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Aug 24, 2006 12:10:09 PM
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


お久しぶりです~~。  
家の場合、ほとんど親の作品です~~。
標語、詩、感想文は、私との合作。自由研究は、主人。
絵画だけ絵画教室で描いてきてくれます~。
工作は、木工教室で。
本人には、やる気も全然なしです~。
これでいいのか・・・、と思う今日この頃です~。
漫画、おもしろいねぇ~~。
きっと、他の子供達にも好評だよ~。
(Aug 24, 2006 12:40:18 PM)

大変ですよねー。  
睦美  さん
 お久しぶりでーす。
 うちは、恐竜が好きなので、工作関係は全部恐竜の形してます。好きなものが決まってると、楽ですねー。
 自由研究は、豆電球を使って、電気が通るとか通らないとか研究するみたい。
 ラストスパートに向けて、毎日、がんばりまーす、私が(笑)。 (Aug 24, 2006 01:50:07 PM)

Re:お久しぶりです~~。(08/24)  
ash-tree  さん
ミルフィーユ1217さん
>家の場合、ほとんど親の作品です~~。
>標語、詩、感想文は、私との合作。自由研究は、主人。
>絵画だけ絵画教室で描いてきてくれます~。
>工作は、木工教室で。
>本人には、やる気も全然なしです~。
>これでいいのか・・・、と思う今日この頃です~。
>漫画、おもしろいねぇ~~。
>きっと、他の子供達にも好評だよ~。
-----
わたしも髪の毛とか、これだけは失敗したら終わりの目とまゆとか、細かいところは手伝ったー。
ミルフィーユさんとこは標語がすごかったんだよね。うらやましいなー。すごいしっかりした作品を一人でやっちゃう子も実際にいるんだけど、でも、うちはまだ一人じゃむりだよ、まったく。 (Aug 24, 2006 02:30:38 PM)

Re:大変ですよねー。(08/24)  
ash-tree  さん
睦美さん
> お久しぶりでーす。
> うちは、恐竜が好きなので、工作関係は全部恐竜の形してます。好きなものが決まってると、楽ですねー。
> 自由研究は、豆電球を使って、電気が通るとか通らないとか研究するみたい。
> ラストスパートに向けて、毎日、がんばりまーす、私が(笑)。
-----
おひさしぶりー!
電気、きましたか。うちは来年くらいにいくか、なんて思ってました。
恐竜とかテーマ決まってるというのも、面白いですよね。テーマを考えるのにエネルギーを使わず、その先に進んでいけるから、これはいいなー。じゃ、うちはまんがで・・・って、いつか先生からクレームがくるな、これは。。。 (Aug 24, 2006 02:34:00 PM)

おかえりなさ~い!  
さんぽ王子  さん
おひさしぶりです(*^_^*)
ash-treeさんの文章、久々に読めて、うれしいです。
うちの小3女子も、やる気にさせるのにホント苦労しました。
自由課題は、クッション作り&絵にしましたよ。
クッションを手取り足取り、教えながら作らせ、
レポートも手取り足取り。。。は~あああです。
宿題は少なすぎるし、なんだか、秋がコワイです。
セル画っていうのも、おもしろいですよね☆
セル画って、いまはゾロリだけなんだ~!!!びっくり。 (Aug 24, 2006 05:27:32 PM)

Re:おかえりなさ~い!(08/24)  
ash-tree  さん
さんぽ王子さん
>おひさしぶりです(*^_^*)
-----
おひさです~。あまりのブランクに自分のブログに入るのが怖かったりして(^^;)
まだ覚えていてくださって、すごくうれしー(ほんとに私、浦島状態なんですよ)。さんぽ王子さんの記憶力に感謝です。
なんかうれしくて張り切りすぎてまた失踪ーしてしまいそう(笑)。

で、宿題ねー。。。ほんとに手取り足取りです。
まだまだ親の手なくしては作品になりませんよねー。うちだけじゃなくて安心した。
でも、同じ小3でもさすが女の子! クッションですかー。あとから使えるし、自分が作ったっていう思いがずっと残るからいいですよねー。わたしがそうだったけど、大きくなると親が半分作ったっていう記憶がすっぽり抜けてしまうんですよねー。で、「わたしの最初の作品」になって、とても愛着がわいて。そうやって、作る喜びとか生まれていくといいですよね。

ところでセル画ですが、ゾロリ以外にももっとセル画を使っているものはあると思います。有名どころで聞いたことがあるのがゾロリということで。以前テレビの番組でそういう作画会社の特集をやってたんです。で、ゾロリを描いてるシーンがあって。そういうところって、もう人件費がペイしなくなっちゃって、好きだからというだけで給料ないも同然でやっている若手さんで成り立ってるけれど、後継者がいないので、技術が失われていくという話でした。
家にあるセル画(本物のほう)は、そんなに高価なものはないんですけど、古い虫プロ作品やジブリ作品なんて、線がほんとに美しいんですよー。
(Aug 24, 2006 06:30:31 PM)

Re:夏休みの自由研究 その1 マンガでいっちゃえ(08/24)  
はー、小学校へあがると、夏休みの宿題にも親はやきもきなんですねー。大変そうだ…。
韓国産のアニメの話が出ていましたが、アタシの友達(韓国人)も日本のアニメを書いている人です。
最初、彼女から「日本のアニメを書くのが仕事」と言われた時は、「なんで日本のアニメを韓国で書いているの???」とワケが分からなかったのですが…「手作業は韓国で」っていうパターンが多いようですね。
なんだか不思議な気分でした。 (Aug 24, 2006 09:06:45 PM)

Re[1]:夏休みの自由研究 その1 マンガでいっちゃえ(08/24)  
ash-tree  さん
なあなあ0677さん
>はー、小学校へあがると、夏休みの宿題にも親はやきもきなんですねー。大変そうだ…。
>韓国産のアニメの話が出ていましたが、アタシの友達(韓国人)も日本のアニメを書いている人です。
>最初、彼女から「日本のアニメを書くのが仕事」と言われた時は、「なんで日本のアニメを韓国で書いているの???」とワケが分からなかったのですが…「手作業は韓国で」っていうパターンが多いようですね。
>なんだか不思議な気分でした。
-----
そうなの!! そんな人が身近にいたんですねー。
お話聞けるなんていいなあ。今は韓国に技術が流出していて、アニメ大国になりつつあるんですよね。ネットゲームも多くは韓国発信だし、そういう分野で韓国の台頭は目覚しいですよねー。もっといろいろ知りたいなーと思います。
私が持ってるアニメのセル画でも、新しいのはハングルで色指定なんかされてます。タツノコプロの数年前の作品(全キャラがオールスターで出てくるの)がそうで、すごい新鮮な感じがしました。 (Aug 24, 2006 11:17:52 PM)

ブログ再開うれしいです!  
クレヨンママ さん
うちも宿題まだまだ残ってますよ。なかなかせっぱつまらないとできないんですよね。暑くて集中力も散漫になるし。。。まあ、私がいつもそうだったのでね、しょうがないんだけど。

工作は、遊びに行ったところでやってた貯金箱作りに参加しました。やっぱり参加賞目当てです。

自由研究は、豆腐作り教室に参加したので、写真や絵を入れながらレポートみたいなのを書く予定。

あと新聞作りがあって、遊びに行った事や、好きなCDの紹介を書いたり、ビデオを見た感想書いたりしました。

遊んだり、興味のあることをして、それを宿題にするっていうパターンが多いなあ。

セル画いいですね。自分で描いたら、ほんと感動するんじゃないかなあ。とってもいい宿題だと思いますよ。娘なら、やっぱりクレヨンしんちゃん描くでしょうね。

(Aug 24, 2006 11:27:14 PM)

Re:ブログ再開うれしいです!(08/24)  
ash-tree  さん
クレヨンママさん
>うちも宿題まだまだ残ってますよ。なかなかせっぱつまらないとできないんですよね。暑くて集中力も散漫になるし。。。まあ、私がいつもそうだったのでね、しょうがないんだけど。

>工作は、遊びに行ったところでやってた貯金箱作りに参加しました。やっぱり参加賞目当てです。

>自由研究は、豆腐作り教室に参加したので、写真や絵を入れながらレポートみたいなのを書く予定。

>あと新聞作りがあって、遊びに行った事や、好きなCDの紹介を書いたり、ビデオを見た感想書いたりしました。

>遊んだり、興味のあることをして、それを宿題にするっていうパターンが多いなあ。

>セル画いいですね。自分で描いたら、ほんと感動するんじゃないかなあ。とってもいい宿題だと思いますよ。娘なら、やっぱりクレヨンしんちゃん描くでしょうね。
-----
やっぱり宿題だって楽しくないとねー。
豆腐づくり、いいですねー、食べれるし。
新聞はけっこう高度な宿題ですよね。
もうあとちょっとしか夏休みないですね。。。
(Aug 25, 2006 08:03:09 AM)

なつかし~い  
mimi003  さん
宿題にアニメのセル画を思いつくなんて!!
ふふっ、本当にアッシュさん大好きです♪

息子さんも、アニメって昔はこうしてつくられてたんだーってちよっとは感じてくれたかしら??
私もね6年生の頃、セル画の色塗りしてあそんでました~
実は、大きくなったらアニメーターになりたかったのでね・・・

今のアニメは全部CGで寂しいですねー
色が派手すぎて、目が痛いし手書きの線の柔らかさがなくてとても単調に見えますー

なんて、私の感想はどうでもいいのですが、今日は読んでいてあつ~い気持ちになりましたー。
ありがとーーです。

(Aug 25, 2006 01:00:42 PM)

Re:なつかし~い(08/24)  
ash-tree  さん
mimi003さん
>宿題にアニメのセル画を思いつくなんて!!
>ふふっ、本当にアッシュさん大好きです♪

>息子さんも、アニメって昔はこうしてつくられてたんだーってちよっとは感じてくれたかしら??
>私もね6年生の頃、セル画の色塗りしてあそんでました~
>実は、大きくなったらアニメーターになりたかったのでね・・・

>今のアニメは全部CGで寂しいですねー
>色が派手すぎて、目が痛いし手書きの線の柔らかさがなくてとても単調に見えますー

>なんて、私の感想はどうでもいいのですが、今日は読んでいてあつ~い気持ちになりましたー。
>ありがとーーです。
-----
わたしもアニメーターになりたいと思ったことあったー! ミミさんもそうかー! 色塗りして、縫ってる側から見るとなんだかよくわからないんだけど、裏から見るとキラキラっとした絵ができてて、それがすごくうれしいんですよねー。
CGも昔よりいろいろなことができてすばらしいんだけど、やっぱり寂しいですね。。。 (Aug 25, 2006 02:45:32 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

お気に入りブログ

絵本箱 勾玉91さん
リバーサイド 四季の風365さん
♪ちょっとひとやすみ… ワルツ820さん
いろいろ……モーター… Jeriaさん
50代のネット・読書… やがては高齢者さん

コメント新着

ヒフミヨ矩形 ヒフミヨ渦巻 @ 数の言葉ヒフミヨ(1234) さよなら三角また来て四角 四角は1×1  …
None@ Re:「ネギを植えた人」(09/12) ネギを植えた人、これは朝鮮半島の説話で…
Yamu@ Re:「ネギを植えた人」(09/12) 飢餓の時の話かも。
やまぐち@ 「プリデイン物語」 ~すてきな物語です 私が初めてこの本に出会ったのは1975年で…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: