一緒に楽しむ 絵本 子どもの本 こども生活

一緒に楽しむ 絵本 子どもの本 こども生活

Oct 15, 2007
XML
カテゴリ: 絵本

サリーのこけももつみ
秋に読みたい・・・
「サリーのこけももつみ」
もう秋・・・いえぼちぼち冬の気配も感じられる季節になりました。自分のブログを開くのが怖いほど日記を書いてないですね。。。

秋は食欲の秋、読書の秋といいますけど、涼しくなって、頭もちょっとすっきりするせいか、味覚も嗅覚もしっかり働くようになって、本を読んでも感受性が強くなるような気がします。
そこで、ちょっとおいしそうな、秋の絵本を1冊ご紹介します。

【あらすじ】
サリーとお母さんは、山へジャムにする「こけもも」を摘みに行きました。サリーがブリキのバケツにこけももを入れると、「ポリン・ポロン・ポルン!」とすてきな音がします。夢中でこけももを摘んだり食べたりしていたら、サリーはお母さんとはぐれてしまいました。
 一方、山の反対側では、クマの親子が冬ごもりにそなえてこけももを食べに来ていました。ここでも子グマがこけももを食べているうちにお母さんとはぐれてしまいます。
 サリーと子グマはお母さんをさがしますが、どこをどう間違えたのか、サリーはクマのお母さんに、子グマはサリーのお母さんにばったり会ってびっくり! 
 さて、サリーと子グマはお母さんを見つけることができるでしょうか?


このお話に出てくる「こけもも」とはブルーベリーのことなんだそうです。
(うちのブルベリーはもっと早くに実をつけるので、ちょっと釈然としないのですが、知ってる方いらっしゃいますか?)
山一面のブルーベリーなんて、迷子になるほど夢中になるのもわかります。クリーム持参で行きたい・・・!
本の表紙は茶色と黒であまり目立つ本ではないのですが、表紙をあけると、かわいいサリーと子グマ、お母さんの表情などが細密な筆でいきいきとユーモラスに描かれています。
低学年から読めますが、小さな子にお母さんが読んであげる本としても、とても楽しい本です。


ブルーベリージャムを作るならこの品種ブルーベリー・ラビットアイ ガーデンブルー(ぶるーべりーらびっとあい・がーでんぶるー)

ミオジャム「森のブルーベリージャム」【無糖】ピレネー山脈の麓で採れた野生のブルーベリー使用一味違う仏産ブルーベリージャム世界一のコンフィチュール!

【ロシアのお土産】  ロシア ブルーベリー こけもも ジャム 450g 3瓶セット

ミルティロ(ブルーベリークリームのジェラート)完全無農薬ブルーベリー使用

ブルーベリーマルモ(パンナ&ブルーベリージャム)完全無農薬ブルーベリー使用
ブルーベリーの肥料 700g





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Oct 15, 2007 09:34:12 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おひさ~~~!!!  
パンダ85kg  さん
んも~、アッシュさんたら、お久しぶりで嬉しいわ♪うっかり、ホームのとこからお菓子やらクリスマスやらのページ飛んだら、面白いサイトがいっぱいで戻ってこられなくなるとこだったわ。

こけもも、って、わたしも小さい頃、それって、コケなの?桃なの?なんなの~?と思ってましたが、ブルーベリーのことなの??
それにしても、あなた、集めに集めたわね、ブルーベリー。こっちじゃ手に入りにくいから、うらやましいったらありゃしないわよ。ああ、木植えたい、木!!!アッシュさん、こっち来られることがあったら、こっそり苗木をお土産にして!なんとか税関突破してちょうだい。 (Oct 16, 2007 02:46:06 AM)

Re:おひさ~~~!!!(10/15)  
ash-tree  さん
パンダ85kgさん
>んも~、アッシュさんたら、お久しぶりで嬉しいわ♪うっかり、ホームのとこからお菓子やらクリスマスやらのページ飛んだら、面白いサイトがいっぱいで戻ってこられなくなるとこだったわ。

ああ、木植えたい、木!!!アッシュさん、こっち来られることがあったら、こっそり苗木をお土産にして!なんとか税関突破してちょうだい。
-----
わー、おひさです~~!
ブルーベリーって、韓国ではご禁制品なの?
うちにブルーベリーは生えてるんだけど、肥料も何にもやってないから、全然甘くなくてつまんないの。うちのブルーベリーが山じゅうに生えてたら、絶対迷子にはならないな。ジャムにしたいけど、毎年雀やらヒヨドリやらに取られて、たっぷり作ったことはないの。
>こけもも、って、わたしも小さい頃、それって、コケなの?桃なの?なんなの~?と思ってましたが、ブルーベリーのことなの??
★いや、コケモモつったらコケモモだよなと。。。昔ブルーベリーの一般的じゃない時代に訳されたんですね、きっと。ナルニア国物語でターキッシュディライトがプリンて訳されたみたいに。
うちの近所の街路樹にコケモモが生えてて、季節になると極小粒で真っ赤なもやっとボールみたいな実が道に落ちてね。みんな踏みつけて歩くから、道が殺傷事件の後みたいになってるのよ。食べ物を踏むとばちが当たりそうで、コケモモの季節はそこ通らない。ちなみに食べたことないです。

>それにしても、あなた、集めに集めたわね、ブルーベリー。こっちじゃ手に入りにくいから、うらやましいったらありゃしないわよ。

(笑!)ブルーベリー製品見てたら私もいろいろ飛んでいってしまって、戻ってくるまでにすごい時間がかかってしまった。。。
韓国にはタキイの種とかサカタの種みたいな園芸の通販ないの? よし、いつかぬいぐるみの中とかに仕込んでブルーベリーの苗、持っていってあげるよ! (Oct 16, 2007 09:33:22 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

お気に入りブログ

絵本箱 勾玉91さん
リバーサイド 四季の風365さん
♪ちょっとひとやすみ… ワルツ820さん
いろいろ……モーター… Jeriaさん
50代のネット・読書… やがては高齢者さん

コメント新着

ヒフミヨ矩形 ヒフミヨ渦巻 @ 数の言葉ヒフミヨ(1234) さよなら三角また来て四角 四角は1×1  …
None@ Re:「ネギを植えた人」(09/12) ネギを植えた人、これは朝鮮半島の説話で…
Yamu@ Re:「ネギを植えた人」(09/12) 飢餓の時の話かも。
やまぐち@ 「プリデイン物語」 ~すてきな物語です 私が初めてこの本に出会ったのは1975年で…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: