くまねこ2の中国語時々ガーデニング

くまねこ2の中国語時々ガーデニング

PR

プロフィール

くまねこ2

くまねこ2

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年08月23日
XML
カテゴリ: 中国語講義
下呂旅行その3はこの次に。。。。
http://plaza.rakuten.co.jp/chinasalon/diary/20080824/

本題の前に

23日は土曜日だったけど、くまさんはフルタイムで仕事関係の研修会、私は午前中、自宅で中国語のプライベートレッスン。


午前中は小雨だったけど、お昼頃から少し強くなりだした。

朝、植物に水遣りしなくて済んだ。ちょっと楽ちん
それでも、レッスンの前に花の様子は見に出た。

朝顔が六輪咲いていた。今年の記録を更新
昨日は五輪。
始め見たときは、な~んだ、四輪か、と思っていたんだけど、朝顔と風船かずらのつるを誘引していて、ラティスの裏側に二輪咲いていたのを発見。
ラティスと植物の葉の陰になっていて写らないので写真は撮らなかったけど、快挙快挙

そして、昨日、取り損ねた庭に蔓延っているワイヤープランツとアイビーを取ってきて水挿しに。
根っこが出て定植できるまでになるといいな。
前から水に挿してあるアイビーのうち、数本はすでに根が出ている。
ワイヤープランツは前回、20本くらい挿したのに暑すぎたのか、根が出て生き残ったのは一本のみ。
涼しくなってきたから、生き延びてくれるといいな。


名古屋は曇りの日で最低気温が25℃以上、最高気温は32度くらい。
パンジーの発芽適温(地温)は20℃。まだ気温が高い。
でも、ブログで、名古屋でも通常パンジーの種まきの時期であるお盆頃にアイスノンを使って温度を下げて播種している人がいると聞いたので、私もやってみることに。
夜、アイスノンを凍らせておいて、昼、パンジーの苗床の下に入れる。
さっき、アイスノンをいれらるように、苗床の下に木片を入れて空間を作ってきた。
朝、出かける前の仕事が増えたけど、これで早くからパンジーが楽しめるなら発芽までの一週間くらいの苦労はなんのその。
発芽したら日の当たるところに移すので涼しい場所なら大丈夫だろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年08月24日 01時01分04秒
コメント(0) | コメントを書く
[中国語講義] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

コメント新着

くまねこ2 @ Re[1]:サイクルジャージとスイムウェア(07/02) あしたのジョー☆さん >こんなの着ると、…
あしたのジョー☆ @ Re:サイクルジャージとスイムウェア(07/02) こんなの着ると、頑張らざるを得ないっす…
くまねこ2 @ Re[1]:超厚切りマグロ(02/12) あしたのジョー☆さん 私も海の近くで育…
あしたのジョー☆ @ Re:超厚切りマグロ(02/12) 私も刺身は大好きで、週3~4回は食べて…
くまねこ2 @ Re[1]:2歳になりました!(02/02) あしたのジョー☆さん ご無沙汰しており…

お気に入りブログ

ミニチューリップ・… New! wildchabyさん

今日の散歩! New! やすじ2004さん

雑草物語 フレッシュベジタブルさん
花 ときどき 虫 ひまわりくろたんさん
ようこそブルーガー… ブルーミント555さん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: