派遣社員として働く主婦の日常あれこれ日記

派遣社員として働く主婦の日常あれこれ日記

PR

Profile

きなっこもちこ

きなっこもちこ

Calendar

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

2025年02月06日
XML
カテゴリ: ガーデニング



比較的穏やかな天気だった先週末にバラの剪定を
終わらせました~

まずはストロベリーアイス


枝が暴れまくりですごいことに・・・

先日、たまたま見たYOUTUBEでバラの土づくりの事を
特集していて土が良い状態でないと連作障害で
新しいシュートが出にくくなるという事を
話していました。

古土にたい肥と肥料を適当に配合して今まで
土替えをしていたのだけど
確かにストロベリーアイスは新しいシュートが
そんなに出ていなかった気がします。

それで、なるほどと思った事があって



今年はストロベリーアイスからシュートが
3、4本出てくれたのだけど

何でかな~と思い返すと、この時は土を自分で適当に
配合しないで、新しいバラの培養土で植え直したのでした




おかげで花数も、以前より多く咲いてくれた気がします(*'▽')


そしてこちらはゴールドバニー
ストロベリーアイスと一緒にお迎えしたバラです。



ストロベリーアイスと比べるとほっそりしている感じが
します。

適当に配合した培養土で育てていたところ、少し弱ってきてしまったので

昨シーズンの剪定の時にプランターのサイズを
1サイズ落として培養土も新しいものに植え替えました



そして、今回プランターから出してみると
まぁまぁな根張り具合になっていました。
良い感じ(*´艸`*)

ゴールドバニーの1番の変化というのが花姿で
新しい培養土に植え替えた時の1番花はこんなに
フリフリの花弁で咲いてくれました~



以前は、1番花も割とシンプルな姿で・・・
申し訳ない程度のフリフリ感だったのに



培養土を新しいものにするだけで大きな変化が
見られました。

本来の姿を見ることが出来てよかったです(^_-)-☆



お次はラ・ドルチェヴィータ



この時期になっても葉をあまり落とさずワサワサしています。
生育旺盛で鉢増ししても昨年の夏は水切れを
ちょくちょく起こしていたので

根がどうなっているのか気になっていたのだけど
鉢から外してみると・・・



9号か10号あたりの鉢に植えているのが
結構なびっちり感!
こりゃ、水切れする訳だぁ。

これ以上鉢を大きくするのも大変なのでプランターサイズは現状維持ということで
根を切り詰めようと思ったけどガッチリ土を
抱え込んでしまっていたのでほぐすのが
大変でした~



鉢数が少ないので重労働なバラの土替えは1日で
終わりました。

でもやっぱり疲れる〜

そして、今回新しくバラをお迎えしました♪

昨シーズンから気になっていてた「宙」



(画像はザ・ローズショップさんからお借りしました。)


青系で香りが良くて育てやすいバラがよいな〜
と思っていた時に目に止まったバラさんです。

ザ・ローズショップさんの推しの青バラ☆ミ

春の開花が待ち遠しい・・・



土替えは新しい培養土と替えた方がいいのは分かったけど、交換した古土はどうしようかな〜って感じ。

我が家はバラの数も少ないので、家庭菜園をやっている夫のエリアに撒いてしまえばよいのだけど

やっぱり、きちんと土をリサイクルして使ってみたいな。
と思ってザ・ローズショップさんのサイトを見ていたら
「ミラクル土の再生」というものを発見

結構、口コミも良いので効果が気になります♪



新しくお迎えしたバラにおまけでもらったぼかし肥もあるし、一緒に使うと良いって書いてあったのでちょうど良かったです。

ストロベリーアイスとラドルチェヴィータに
こちらを使う事にして

ゴールドバニーは培養土を新品に替えることに。

春にどのような姿が見れるか楽しみです。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年02月06日 19時36分53秒 コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: