PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chusan55

chusan55

カレンダー

コメント新着

hijimasako@ Re:敗戦後の学校・・・2学期始まる・・・菊池校長(02/04)  こんにちは。戦後のことをよく知ってい…
たかさん@ Re[1]:黒部ダム完成・・・想い出は湖底に沈む(10/25) flamenco22さんへ 今はダムの底にある平…
non@ Re:朝鮮戦争始まる・・・レッドパージ(05/23) それはマッカー”サー”ではなく、マッカー”…
アイリッシュタイムズ@ Re:七人の侍・・・黒澤映画の最高傑作(07/27) この映画を名画座で年始に見て、コロナ禍…
背番号のないエース0829 @ Re:憧れのハワイ 「堂々と公演 !! ~ 沖縄県立八重山農林…

フリーページ

2012年04月22日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

昭和61年(1986年)3月 農場 場長 を兼任することになりました。私は、自分ひとりでコツコツと研究や著述をするのが性に合っているのですが、50歳代後半ともなると、自分のことよりも、全体の管理運営の役目をさせられることが多くなりました。

昔、農林専門学校の 菊池秋雄校長 ( 2011年2月4日のブログ 参照) が言っておられた言葉、

 「 自分の研究をするのは30代に、本を書くなら40代に、50歳を過ぎれば管理運営の仕事

を思い出していました。

附属農場 は、学部の東3キロメートルの 隣町 (現・さぬき市)にあり、大きな丘全体が 農場 になっています。それで俗に 傾斜地農場 とも呼ばれています。



附属農場管理棟
附属農場管理棟

丘の頂上に 畜舎 があって、 牛・豚・鶏 を主に何種類もの 家畜 を飼育していました。当時のおもな仕事は 豚の繁殖 で、いつも発育段階の異なる 仔豚 ブドウ・モモ・カキ などの 果樹園 ブドウ のガラス室。


附属農場果樹園
附属農場果樹園

果樹園 管理棟 。その東に 野菜・花卉 (かき)の ハウス 群。丘の下の平地には 水田 茶園 。ほかに 竹林 松林 花木 (かぼく) の植栽場もあります。


附属農場の野菜・花卉ハウス
附属農場の野菜・花卉ハウス

農場実習 の授業を受ける学生は、農学部のバスで 農場 に来て、担当教官 から作業の説明を聴き、現場に入って 実習 します。教官 のほかに各分野の 技官 がいて指導を手伝います。

また、多人数での会議や、 農場 にある作物を材料に 卒業論文 の研究をする学生などが、宿泊できる建物もあります。


附属農場内の会議・宿泊施設
附属農場内の会議・宿泊施設


農機具庫の前で作業の説明を聴く学生
農機具庫の前で作業の説明を聴く学生


五月の茶摘み実習
五月の茶摘み実習

附属農場 には 専任教官 として 教授2人・助教授(現・准教授)1人・助手(現・助教)1人 がいて 実習 指導 にあたり、 事務長 ・事務官・雇員 が 農場 の事務処理を担当します。技官 は10名ほどいて、それぞれ専門の栽培や飼育の仕事をします。

農場長 は 管理職 ですが、併任なので毎日は 農場 に行かず、最上位の専任教官を 農場主事 (しゅじ) として、日常的な 農場業務管理 は、 農場主事 事務長 に任せることになっています。

私が 農場長 在任中、農場専任教授 2人が相次いで定年退官して、その後任を決めるのに一苦労しました。結果的には、1人は農学部の助教授のなかから、もう1人は公募して、北陸の 県試験場長 を定年退職した人を選びました。

このころ、 香川・愛媛・高知 の 3大学農学部 が連合した 博士課程大学院 の設立が認可され、 愛媛大学連合大学院農学研究科 と称することになりました。3大学から、博士論文 を審査できる実績を持つ教官が選出されて、メンバーになりました。


松山城と松山市街
松山城と松山市街

私もメンバーの1人となったので、たびたび 松山市 へ日帰りや1泊で出張することになり、一段と忙しくなりました。

農場長 の任期は2年。その間、 大学附属農場協議会 出席のため 東京・高知・札幌 へ出かけました。 高知 連合大学院 の会議で何度も出張していましたが、 北海道 行きは3度目で、往復とも空路。会議の前後に、当時 札幌 に住んでいた姪の家や、 積丹半島・支笏湖 などを訪れました。


札幌での大学附属農場協議会
札幌での大学附属農場協議会


農場協議会での酪農学園大学視察
農場協議会での酪農学園大学視察

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

園芸学会 でも 各種の委員 を充てられ、その後に 評議員 にも選出されました。もはや、自分個人の研究よりも、後進の人たちのために働く年齢になったのだ、との思いが一段と深まりました。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年04月22日 14時11分10秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: