2004年06月06日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
A.I. 特別版 (DVD)
 ストーリー的には、主人公であるアンドロイドが、親を永遠に愛するようにインプットされた状態で、ある家族のもとへ養子に出されるのですが、しょせん血の通わないロボットである主人公のことを、里親は愛し続けることができずに………、といった感じで、最初の辺りは漫画家手塚治虫原作の、鉄腕アトムにそっくりなストーリーです。
 もともとの原案は、故スタンリー・キューブリック監督の最後の企画らしいのですが、あの素晴らしい監督の最後の企画をここまで駄目な映画にしてしまうスティーブン・スピルバーグ監督は、もう引退するべきでしょう。僕が思うに、彼の才能はジェラシックパークの時に枯渇したのではないでしょうか。
 なんと言ってもこの映画は、とにかく暗い。登場人物の凡てが暗く、映像も暗く、そしてテンポが悪いくせに長すぎる。この映画を最後まで見るのはほとんど拷問です。
 スピルバーグ監督は、この映画をお涙ちょうだいの感動巨編だと思っているらしいのですが、人に涙を流させたいのであれば、主人公もしくは世界観をもっと明るくすべきだったのではないでしょうか?
 なぜなら映画ではなく現実の世界でも、例えば知り合いの根暗で陰気臭い人がある日突然亡くなったとしても、だれも悲しまないでしょう。それに2、3日もすればそんなことは忘れてしまいます。でも、もしそれが明るくてムードメーカー的な人気者だったらどうでしょう。きっと誰もが悲しむでしょうし、その人のことはいつまでも心に残るはずです。つまり、暗い世界観の中で暗い感じの主人公がどうなろうと、観客はさほど心が惹かれないのです。
 そんな当たり前のことが、スピルバーグ監督には分かっていないのではないでしょうか。
 もし、それでもこの映画を見たいと言うのであれば、それはそれで構いません。前にも言いましたが、人は同じ物を見ても同じに感じるとは限らないからです。もしかしたら見る人によっては、名作に映るかもしれませんから。大巨匠スティーブン・スピルバーグ監督のように………。

監督  スティーブン・スピルバーグ
制作年 2001年
制作国 アメリカ
出演  ジュード・ロウ/ハーレイ・ジョエル・オスメント/フランシス・オーコナー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年07月20日 12時36分37秒
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


スピルバーグはいい監督だと思う。  
luana3447  さん
私もそんなに好きになれなかった映画ですね。スピルバーグの映画は 最後が押し付けがましい「脱力モノ」が多いんですよね~。この映画は「ママと僕、THE 見つめ合う。心通じ合う。」で、「プライベート・ライアン」でも「あいつは大変いいやつだった…。」って 映像で表現しろやーって叫びたくなるんですよね。ま、これは文化の違いかもしれないけど、それでも スピルバーグは凄いと思うよ。  (2004年07月20日 13時08分27秒)

Re:スピルバーグはいい監督だと思う。(06/06)  
 ホームベージの訪問&コメントの書き込み、ありがとうございます。
 確かにluana3447さんのおっしゃっる通り、スピルバーグ監督は一時代を築き上げた巨匠だと思います。ですがやはりここ数年、名作とはほど遠い監督である事も事実です。
 特にA.I.に関しては、スタンリー・キューブリック監督の最後の企画だっただけに、あんな映画にしてしまったスピルバーグ監督の事をあえて悪く書かせてもらいました。
 まあー、これはあくまでも僕個人の意見なので、大目に見てやって下さい。 (2004年07月20日 13時25分21秒)

まあ、いろいろですが・・・。  
かな さん
A.Iは暗い映画ですが、あたしは好きでした。
確かに最近のスピルバーグは、あんまりイケてないけど。
誰かに必要とされて生きるっていうテーマがずっと流れていて、あたしはそこが悲しくて好きでした。
孤独な人間には、心にしみる映画でしたよ。 (2005年03月09日 01時13分34秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
どらキュリア@ Re:ファイナル・デスティネーション  総評24点(07/06) ヨーロッパ軒.秋吉(あきよし)
ゆう@ とうとう出ちゃったね うわさは本当だったよ。 http://himitsu.…
ストーリーテラー @ Re:こんにちは(03/23)  確かに抱腹絶倒な映画として紹介されて…
工力 @ こんにちは 抱腹絶倒映画として友人の紹介されたので…
工力 @ こんにちは 舞台人の端くれとしては、舞台仕立ての映…
sayu-ra8343 @ そうですね~ 同感です 日本でも舞台で上演されたよう…
ストーリーテラー @ Re:エイリアンと同じ80ですか?(03/03)  なるほどなるほど、ジャングルさんの言…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: