全38件 (38件中 1-38件目)
1

# 1704ほんわかヒーターの前で寝そべっています。ふと目が合う。手をチョイ。なんとなく近づいてみたい気持ちがあらわれている。と、なぜかワクワクスイッチが入って獲物狙うモードに。この、ちょっと隠れてるみたいな状況のせい。しばらく狙ったのち、とびついてカミカミ攻撃しかけて返り討ちにあう。
2020年11月30日
コメント(0)

# 1703朝から走り回って遊んで、ひとりかくれんぼでゴミ箱の横に潜んでみたり。しかし、じっと隠れてるうちにだんだん眠くなる。ひなたの床とてもあったかくてきもちいい。遊んでたことはもうどうでもよくなって眠い眠い・・・。あー、寝ちゃった。しばらくするとさらに気持ちよさそうに床にべったり。おひさまの床暖房満喫。おひるねはまた座いすだけど、なんとも変な格好。
2020年11月30日
コメント(0)

# 1702鶏の軟骨(ヤゲン)。ちょっと歯ごたえのあるものを。くーちゃんの一口サイズ(5ミリ角ぐらい)に刻んで。クニクニとちゃんとよく噛んで食べました。食べてる背中、ちょっと大きくなったかな。ミルクも飲んだ。まだときどきあご、びちゃびちゃ。しっぽもちょっと長くなって自分で先っちょが見えるようになった。やっぱり追いかけちゃうよね。
2020年11月30日
コメント(0)

# 1701朝は 私のひざの上。おくつろぎ。 めずらしく、なでなでさせてくれるのね。昼は 座いすでおひるね。なんか馬のようなポーズ。よく寝ていらっしゃる。もしゃもしゃの毛がかわいい。夜は まるのひざの上。くちゃっと丸まって足の白いとこを枕に。ピンクの鼻、口元もほんのりピンクでかわいい。
2020年11月29日
コメント(2)

# 1700パンのおもちゃ、つかまえたら激しく攻撃する くーちゃん。ひもでぶらぶらさせたらまた雰囲気が変わって楽しいみたい。つかまえてくわえて持って行ったパン。またぶらぶらさせてあげようとヒモを取ろうとするもその手を狙われてなかなかヒモまで行けない。やっぱりつかまってカミカミ攻撃を受ける。パンのおもちゃではいまいち噛みたい欲が満たされないくーちゃん。カゴの取っ手が噛み応えあっていい感じ。(犬みたいに骨のおやつが必要かしら・・・)
2020年11月29日
コメント(0)

# 1699きもちよさそうにおひるね。だけど、また目がちょっと開いてる。乾いちゃうよ〜、とそっと指で閉じさせてみたりするけどまた自然に元どおり開いてくるのでした。 前まで数秒で終わってたなめなめ。じっくり念入りにするようになってきた。 (まだうまくバランスが取れない体勢もあったり)
2020年11月29日
コメント(0)

# 1698くーちゃんがすっぽり入るバスケット。これ、おっきいくーちゃんがちっさいとき「かごに入ってたら可愛いかも」と買ったやつ。育って入れなくなってからは小物入れになっていたのをまた出してきた。丸見えだけどかくれんぼ。少し前、宅配の小さなダンボールを「入るかなー」と置いてみたのだけど、なんかまだ箱に入るのはちょっとこわい感じがしてあんまり近寄らなかったけど、このカゴは楽しいみたい。隠れて、狙ってワクワクするねぇ。チェックのとこ、ほんとはもっと鮮やかな色だったけど(ベージュのとこが白だった)長年のうちに変色してくすんだ色になっちゃった。古いし、もうはがそうかと何度も思ったけどまたこうやってちっさいくーちゃんが入って十数年前ぶりに同じ光景が見られるとはね。気に入って中でくつろいだりしてるけど、数日後、走り回って大興奮のあと勢いよくこのカゴに飛び込んだかと思ったらそのまま中で「は〜〜・・・」と気持ちよさそうな顔で唐突に おしっこして、もうええか、と布の部分は捨て去られる運命にあるのでした。(可愛い写真も撮れたし満足)
2020年11月28日
コメント(0)

# 1697あぐらかいて座ってると乗ってくるくせになでなでさせてくれない。すぐカミカミ攻撃。くーちゃんがきもちよくなるようになでなでしようとしてるだけだよー。あいてててて・・・あんまり強く噛むと怒るよ。(普通の声で怒っても楽しいモードが加速しちゃうのでゔーー…って、うなるようにしてる)ときどき指くわえてあにあにってするからお乳のんでる気分の延長なのかなとも思うけどちょっとずつ力加減、覚えていかないとね。つかまった。(コメット 国産ハミガキおもちゃ トースト)噛みたい欲の発散のために噛むおもちゃを買ってみた。 (パン食ってるとか可愛いやろ、とほぼ見た目で選んだようなもん)
2020年11月28日
コメント(0)

# 1696自分のごはんを食べ終わったくーちゃん。遊んでほしいのでひざの上に乗ってくる。テーブルの上で大人は何をしてるのかやっぱり興味がある。くーちゃん的にはナゾなにおいの物体の数々。食べたいとかはないんだけど、くーちゃんも参加できる遊びかどうか確認中。あっちもこっちもにおいかぐけど、うーん参加の仕方がわからない。座いすは いつもお気に入りでよく使ってるけど、背もたれの上まで登るようになった。しかも、こんなとこでなめなめ。
2020年11月28日
コメント(2)

# 1695くーちゃん小さいから床に置いてあるもの何でもかくれんぼ。は、いいんだけど隠れてるつもりのうちについでに じゃれついたり。は、いいんだけどほどよい硬さ、ほどよい弾力。さわってるうちに私の室内履きのサンダルもカミカミの絶好のターゲットになってしまいます。ま、いいんだけど。(でも穴あけないでね)
2020年11月27日
コメント(0)

# 1694おっきいくーちゃんもよく遊んだオーソドックスな猫じゃらし。ちっさいくーちゃんもやっぱり大好き。猫じゃれる。くるくる床に円を描いて動かしたら必死になって追いかけて、つかまえたら「うーー」とかうなったりする。それはそれは激しく遊ぶので近くに足なんか置いてると間違えて噛まれそうで危険です。ひとしきり遊んでミルクを飲んで、あとはまたここでのんびりおひるねです。
2020年11月27日
コメント(2)

# 1693足と足の間にぴったり沿って最大限に長く寝るとか寝姿のバリエーションに事欠かないくーちゃん。首ものばしてもっともっと長くなろうとしてるのか。そして足デカい。寸法おかしいやろ。ところでくーちゃん、なんか目が開いてるように見えるんですが、起きてます?あーー、また目を開けて熟睡。これ寝てるんですよ。まったくもう。30分後。寝返りうってちゃんと目も閉じてまだまだねむねむ。 ちゃぷちゃぷむにゃむにゃ。何か食べてる夢か?
2020年11月27日
コメント(0)

# 1692ふたつ目の食材は牛ミンチ。ほんとは、ひとつの食材を1〜2週間かけてじっくり慣らした方がいいらしいんだけど、早くいろんな食材試したくて待ちきれない・・・。牛ミンチもどうせくーちゃんが食べるの少量だからとちょっとお高い和牛をチョイスしてしまう私。抵抗なく食べておなかいっぱいになったあとの満足した姿がこちらです。作った、とも言えない盛り付けただけの手のかかってないごはんでも食べてくれるのを見るのはうれしいもんです。 (まるが撮った。やっぱりスマホ、縦で撮っちゃうよね。)
2020年11月26日
コメント(0)

# 1691テーブルの上に見慣れないものを見つけてどんなものか知りたくて仕方ないくーちゃん。制止されて抗議のくーちゃん。近くで見たかったのにー。自分ではテーブルの上にまだ上れないのでまるのひざに乗ったときだけじっくり観察できる景色。普段は、大人がテーブルの上で何をしているかまだ知らないので食事のときも料理に興味を示すことはなく自分のお皿で出されたごはんをいっしょけんめ食べます。だからこのケーキも不思議な匂いを発するナゾの物体で、そんなことより広いテーブルの上に乗ってみたくてしょうがないのです。
2020年11月26日
コメント(2)

# 1690だっこの気持ちよさを知ったら、だっこ大好きになったみたい。密着してるとあったかい。だっこしてたらなでなでしてもかぶかぶ噛まないし。また座いすでおひるね。まるもテレビ見ながら横になってるけど、くーちゃんがのびのび寝られるようにまるは遠慮してはしっこの方。ときどき目が覚めてぼーっとして・・・そのまま意識が遠のいて、なんかよく目を開けたまま寝てる。まるがどっか行ったらそのあったかいとこに移動。もしくは場所を占領してるのかも。あら、丸まっちゃってまるいないと寒いのかー。
2020年11月25日
コメント(0)

# 1689これ、おっきいくーちゃんが大好きだった「カシャカシャびょんびょん」というおもちゃ。久しぶりに出してみたら、すっかり劣化してたので新しく買い直した。狩りたい欲、真っ盛りのくーちゃん。もちろん大興奮。大人は座ったままで手だけ動かせばいいので、楽チンなおもちゃです。
2020年11月25日
コメント(0)

# 1688いい天気の土曜日。朝からいっぱい遊んだあとのちょっと休憩。なぜかトイレの横で。いいのか そこで。日かげだから暑くなくてちょうどいいのか。普段からほっかほかのくーちゃん。遊んだあとで体温がさらに上がると鼻、まっピンク。作り物みたいな濃いピンクでプラスチックで出来てんちゃうかと言いたくなるレベル。午後からは おひるね。まるの座いすのクッションで。最初に囲いを作ってた赤ちゃん部屋。もう全然 寄り付かなくなって大人エリアで一緒に過ごしてばかり。なので、囲いは撤去した。ちっちゃいうちは何かと危ないかもしれないからなるべく囲いの中で、なんて こっちが勝手に予定しててもくーちゃんは予想をスポーンと超えて当たり前のようにおうちで生活してくれるからなんだ、大丈夫なのかと、うれしい予定変更で生活アップデート。そうは言っても、危ない場所はないか、くーちゃん今どこにいる?と、常に安全には気を配りつつ。ちっさいちっさいくーちゃん、いつの間にか足元にいたりするのでまるも私も、常にすり足で歩くのが習慣になってる。踏まないようにね。だっこ、最初は「やだー! こわいー! はなしてー」と、すごく嫌がってたんだけどもう高いとこも平気になった。えー、だっこきらいなのー・・・と、ちょっとショックだったけどもう大丈夫。私が洗濯物を干してる間も(室内干し)ずっと肩に乗せたまま手放しで作業できたりする。ちっさいうちだけかな。夜はまた、まるのひざというか股ぐらですやすや。しばらくしたらぬるーん となんだこれ。おもしろいのう。いちいちかわいすぎるだろ。
2020年11月25日
コメント(2)

# 1687まだ10センチぐらいしかジャンプできないくーちゃん。自分では高さのあるところに上れないから乗せてみた。ここにいるよ。マッサージチェア。(厳密には、骨盤を整えるダイエット器具らしい)広いソファにちょこん。おっきいくーちゃんがお気に入りだったとこ。思いっきりのごめん寝。乗せたら、奥の方思いっきりにおい嗅ぎまくってそしてああここね、って感じで落ち着いた。おっきいくーちゃんが上り下りする際の爪が当たる衝撃とか合皮ならではの経年劣化とか結構ぼろぼろになってたとこを補修したつぎはぎだらけ。この収まり具合が落ち着くのか、それとも使ってたことをちゃんと思い出すのかとにかく居心地がいいようです。やっぱりくーちゃんだねー。と。
2020年11月24日
コメント(0)

# 1686休みの前の日だとついつい夜ふかししてしまう。くーちゃんも一緒に夜ふかし。くーちゃんが不在のあいだは、ちゃんと規則正しい生活をこころがけて、休みの前の日でも休みの日でも早く寝るようにしてたのに、くーちゃんいるとつい、くーちゃんを見てしまうし、くーちゃん見てるといつのまにかびっくりするぐらい時間が経ってたりするのでいろんなことがあとへあとへとずれ込んでしまう。いかんねー。赤ちゃんを早く寝かさないと。でも 寝床へ連れて行ってもすぐに出てきちゃうし、くーちゃん、もう自分のベッドでひとりでは寝なくなった。一緒に寝るって聞かないの。ちっさすぎて踏んじゃったりしないように寝返り打つのも慎重に、、、だからあんまり熟睡できないんだけどその寝不足すらもなんか幸せだったり・・・。
2020年11月24日
コメント(2)

# 1685一週間ちかく、レトルトの離乳食だったけどいよいよまた手作り食を始めることにした。とは言ってもまだひとつずつ食材を試してひとつずつ免疫をつけていった方がいいらしいので(経口免疫寛容というらしい)最初は、鶏ムネ肉のミンチから。何の抵抗もなくおいしそうによく食べてくれます。数日は この食材で慣らしていく予定。まだしばらくは粉ミルクも一緒に。
2020年11月23日
コメント(0)

# 1684少し遊んだあとそのままやっぱりおひるねのつづき。夕方までずっと寝てた。寝顔をついついのぞき込んでしまう。寝てるときはなでなでしても全然、起きないのだ。ちんまりコンパクトに寝てたのがだんだん手足をのばして広がってきた。より リラックスしてるってことかな。あっち向いたりこっち向いたりしながら気持ちよさそうに寝てる。しましまわかるかな。うっすらしましま。実は おっきいくーちゃんもうっすらしましまだったんだけどほんとによーく見ないとわからなくてまるですら長年一緒にいてあんまりよく見えなかったって言ってたから、ちっさいくーちゃんこの体にするときに今度はもうちょっとわかるようにそれも盛り込んでくれたんだーなんて言ったりして。まるが帰ってきたらとりあえず遊ぶ。うれしくて飛び回るのいいけど、やっぱり興奮するとがぶがぶ噛んじゃう。落ち着いたら今日はここで寝るの。おなかの上だったり足の横だったりいろいろ日替わり。はー。寝た。まるの手と比べるとまだまだちっちゃい。すきまにぴったりはまって足はどっち向いてるかわからないけどよじれてても平気。午後ずっと寝てたけどまだ寝られるんだねー。
2020年11月23日
コメント(2)

# 1683座布団の上へ移動。ふかふかの真ん中でおひるねの続き。大きな座いすにポテッとちっさなくーちゃん。スペースの贅沢使い。気持ちよさそうに寝てるとついつい写真を撮りたくなる。(寝てなくてもだけど)チラッと見るけどそのまま寝る。よく、薄目をあけたまま寝てたりする。しばらく寝て目が覚めた。気持ちいいからこのままごろごろしてまた寝よっかなー。寝起きのぼんやりまったりしてるところをちょっとだけなでなでさせていただきたい。しかし、そうはいかぬ。んががが。噛まれながら、そうであるならばついでのどさくさまぎれにあごの下をこしょこしょ。おっきいくーちゃんは「ここなでて」のしるしにあごの下に黒い模様があったけど、ちっさいくーちゃんにそのしるしはないのであごの下もなでなで無用だそうです。
2020年11月22日
コメント(0)

# 16827日目。はい、恒例の輪っか放り出し。下にもぐり込んで仰向けになって足で持ち上げてペイッ!って蹴とばすとこ見た。ベッドの中でも眠るだけじゃなくて目が覚めてる時間もそれなりに増えてきてクッションやベッドのはしを噛んだりちょっと遊んだり少しずつ活発になってきてるみたい。おるすばんの間はやっぱりまだ囲いの中に入っててもらうんだけど、ときどき囲ってるワイヤーネットを登ろうとしたりちょっとずつ外に出たい欲が増してきてる。今までは、囲いを開けてもあんまり遠くへは行かずに寝室の中だけでちょこちょこ走り回って疲れたら自分でベッドに戻ってたけど、だんだんリビングまで付いてくるのも増えてベッドに帰る回数が減ってきた。テーブルには まだ上がることができない。行動は水平移動がメインで上下運動はまだまだ。テーブルの上は あきらめてテーブルの下で過ごすことにした。歯が少しずつのびてきて噛みたい噛みたいの真っ盛りなので、くーちゃんの届く範囲の電気のコードなんかはケーブルチューブを買ってきて巻きつけてカバーしたりいろいろ対策を。さわってほしくないものはとりあえず高いところに移動させてあるけど、そのうち いろんなとこに飛び乗れるようになるまでにまた置き場所を考えたり片付けたりして暮らし方をアップデートしていかないとね。くーちゃんも育つし大人も育つしおうちも育つ。みんなで育っていくのだ。寝たー。おひるねも今日はベッドじゃなくてここで。
2020年11月21日
コメント(0)

# 1681囲いの外うろうろたのしい。おるすばんの間は出ようともせずおとなしくしててくれてるみたいだけど。範囲を広げてとなりのリビングまで。くーちゃんが帰ってくるまでにいろいろ配置を変えたりいらないもの処分したり前と変わった部分がいくつかある。そういう(前世的な?)記憶があるのかないのかそれはわからないけど、でも不思議と模様替えしたところをちゃんとチェックして変えてないところはあんまり興味を示さない。ここよく乗ってたよねー。ひざの上。乗せた重さが全然ちがうけど。軽っ!!ってまだ毎度 思う。まったり落ち着くかと思いきや、このちっさいやつ、すぐ、遊びたいモードになる。ニットの服のぼるんじゃない!爪!刺さる!ま・・・、ええか。このちびっこがふところにいるしあわせ。服ぐらい。うん。や、やっぱ、バリバリのぼるのとキバ引っかけるのちょとやめて・・・。おちついた。ここで、なでなでしたいとこだけど、このひといまなでなで = こしょこしょという噛みかみ始動スイッチ持っていらっしゃるのでぐっとこらえて。そっと手を握っている親指をこっそり かすかに動かしてなでなで欲をちょっとだけ満たす。すぺすぺ。やわやわ。今なら カップに入れそう。遊び疲れたら、あたりまえのようにまるの座椅子の足元にきて寝始める。「やっぱり くーちゃんだねー」ここ、くーちゃんのお決まりの場所だったもんね。んで、ちょっと寒くなったらもぞもぞと起き出してまたあたりまえのようにここに乗った。まるのおなかの上。やっぱり くーちゃんだねー。サイズ感だいぶ違うけど。行動のあれこれがやっぱりくーちゃんだと、思わずにいられないなんか不思議な感じ。(思い込みだとしてもね。まあいいじゃない。) (横向きごめんなさい)
2020年11月21日
コメント(2)

# 1680ちょっと手を動かしたら、すぐこれですわ。くーちゃんに ちょっかい出したんじゃなくてもんん!?ってやる気モードで飛びついてきてめっちゃ噛まれる。んがんが。これ、襲われてるの私の方ですからね。大きさ的に 私が小さいものいじめしてるみたいに見えるけど、「やめてー」って逃げる手にしつこく絡みついてどの瞬間も噛もうとしてくる凶暴なやつです。くーちゃんのちっさい歯なんか痛くないよーなんて、だんだん言ってられなくなるくらい日に日に力強さが・・・。ほんとは、手を遊び道具にしちゃいけないんだけど、いや、こっち全然関係ない動きをしてても勝手に遊び道具にされちゃうんで。ポリポリって、足もかけないです・・・。急に、唐突におしっこ。まだときどきおしっこのとき「きゅーぅーん」って小さく鳴きます。ミルク飲んで ぺろぺろ。そんなに びっちゃびちゃに口のまわり 濡らさないようになってきた。最初は あごの毛濡れて 下に垂れ下がってヤギ来たのかと思ったけど。鼻の上、ちょこーっとだけ白い線が入っててかすかに、ハチワレさん。それにしても まあ、くつした具合、足の白いとこの入り方うしろ足だけ わずかにちょっと長めのくつしたとかよくぞまあ、前の入れものと似たやつ 見つけてきたね。見つけたっていうか、仕立てたのかな。特注。くーちゃん、できたらやっぱりくーちゃんみたいな白黒のくーちゃんによく似たかわいい入れもの見つくろって、帰ってきてね。ってお願いしてたの。くーちゃんに。そしたら、聞いてくれたんだよねー。ありがとね。ほとんどしなかった、なめなめ。ときどき見るようになった。おくち拭かなくても自分できれいきれいにできるようになってきた。顔の割に舌の幅が広いんだよね。手が大きいからかな。なめなめの効率よく。毎日どんどんできることが増えていってすくすくと育ってるスピード感、うれしいようなまだゆっくりでいいよーと惜しむような。
2020年11月20日
コメント(0)

# 1679帰ったらこんな感じ。今日は 輪っかも腹巻きも出したか。しかも遠くに飛び散っておるな。なかなかワイルド。首から胸元にかけての白い毛、すっごいふさふさでしかもなんか若干カールしてるっぽい。お父さんは一体どんなネコさんなんでしょう。(お母さんは 普通に短毛のキジトラさんでした)遊ぶの大好き。ちょっとだけ立ち上がれるようになった。よちよち よたよたしてたのがほんとにだいぶ足取りも力強くなってきた。朝、おぼつかなかったことが昼にはしっかりできるようになってたり、ほんと 4、5時間単位で成長してる実感。おるすばんの間はだいたい寝てるみたいだけど、一緒にいるとほとんどずっと遊んでる。私は ほぼ座ってるだけなんだけど、くーちゃんが勝手にかくれんぼしたり飛びついたり好きなように遊び道具にしてくれます。ちっさいから何にでも隠れられる。まあ、隠れるの一瞬だけですぐ飛び出てくるんだけど。あれ、休憩か?ちょっと疲れちゃった。(もうすでに10分ちかく走り回っている)毎日たのしいねぇ。
2020年11月19日
コメント(2)

# 1678ごはんもトイレも済んでまったりタイム。ひざの上に乗せたらおとなしくなって寝そうな感じ。おっきいくーちゃんもよくここに乗ってなでなでしたら すぐ気持ちよくなってた。ちっさいくーちゃんの ちっさい背中なでなで・・・。そしたらね、このひと スイッチ入るんです。なんか「触られる = 遊ぼうのお誘い」という回路になってるらしくにゃにゃ!やんのか!やんのか!?と大興奮。いや、なでなでしようとしてるだけだってーと、なだめようと なでなでするもさらに大興奮で はしゃぎまくる。なでようとする手に じゃれついてパンチ返そうとしたり飛びついたり。なでなで させてくれない・・・。そして隙あらば、噛み噛み攻撃してこようとする。おっきいくーちゃんのときは 遊んでてもぺしぺし、手で遠慮がちに応酬してもう最後の最後に負けそうになったらガーッと噛もうとしてたけど、このちっさいくーちゃんハナから「負けへんでー!」とすっごいやる気。まだ歯が生えてきたばかりの赤ちゃんのくせにいっちょまえに威嚇したりとにかく強気な性格のようで。これは、男の子だから・・・?ネコじゃらしとかで遊んでてつかまえてくわえたネコじゃらしを奪おうと引っぱったりすると「ゔーーー」ってうなったり「カッ、カッ」ってなんか威嚇音出したりする。おっきいくーちゃんはそこそこ大きくなるまでシャー!とも言わなかったし、はじめてシャー!って言ったときはちゃんと「シャー」になってなくて「はーー」みたいな感じだったのに。ちっさいくーちゃんのちっさい歯で噛まれてもそう痛くはないんだけど、もう何回でもちっさい爪で飛びかかってきてちっさい歯と両方でチクチクされて大人は降参です。ゆるしてー。ベッドに放り込むとぱたっと寝る。こういうとこやっぱり赤ちゃん。ああ、かわいい。さっきの噛み噛み攻撃のワンパクぶりが嘘のような天使の寝顔。ずっと見てられるー。それにしても毛、もっしゃもしゃ やな。
2020年11月19日
コメント(2)

# 16775日目は帰ったらこんな感じ。今日は輪っかじゃなくて腹巻きが出ておる。暑くなって蹴とばすのかなー。水曜日はまたまた半休。昼ごろ帰ってきた。目の青いとこが はっきり青く濃くなってきた気がする。でもこの青いのも子猫のうちだけでそのうちまた黄色くなるんだろうけど。最初に見せてもらったときこの青いとこが白っぽく濁ったように見えてたから「もしかしたら、目が悪いかも」なんて少し心配してて、連れ帰った日にちらちら物を振った方に寄ってきたりしたのを見て「ちゃんと見えてる」ってまるなんか、めちゃホッとしてたもんね。でも、もし目が見えてなかったとしても全然問題じゃなかったと思う。もう、くーちゃんがいるってわかった日から迎えに行くまでの一週間に「どんな障害があっても大丈夫」って思ってたから。くーちゃんがいてくれるんならどんなめんどくさい世話でも頑張ってするし、それに おっきいくーちゃんの介護らしい介護もしなかったから、その分、ちっさいくーちゃんの手間のかかる育児をできることがとてもうれしい。そんな心配や覚悟はいらなかったよってぐらいにくーちゃんは元気です。今日は三つ折りにできるマットレスをちょっとたたんで、トンネル遊び。暗いすきまに入ってワクワクしてる。何回も出たり入ったり暗い中で じーっとうずくまってみたり。マットレスを上げた広いスペースにもなんかワクワク。よちよちだった足取りもなんかしっかりしてきてタカタカッと少しだけ走ったりする。でもまだ遠くには行かなくて私の見えてる範囲だけ。しかしほんと、手足デカいでしょ。連れ帰った日にもまず「足デカ!」って二人して驚いた。あと、外側の毛もほわっほわで長いのが混じってて子猫のふわふわの域を超えてほわほわだからこれちょっと長毛種の血が入ってるかもね、って。ノルウェージャンとかメインクーンとか大きくなる長毛の猫。おっきいくーちゃんは、3キロ弱のちっさいネコだったから(おっきいのがちっさいとかややこしい)ちっさいくーちゃんは逆にどーんとおっきく育つのもおもしろいかも。(だから ちっさいのかおっきいのか!)きのこタワー。当然まだ上れないんだけど、ふもとは ふみふみ探検できる。くぼみにちょこんと収まって「あ、なんか落ち着くねー」なんて、こうやって写真とってたらめちゃ気持ちいい顔してません・・・?ってこれ!おしっこしてたん!!なぜこんなとこで!大慌てで後始末ですわ。んでまた、いーっぱいおしっこするん。どばどばよ。もうー。(手間のかかるお世話うれしいー・・・)しばらくしたら、うんこ。これはちゃんとトイレでね。昨日してなかったからだいたい一日おきのペース。これまたなっがいの出てますわ。6〜7センチのロングうんこのあとは2〜3センチのちょびうんこしぼりだし中。そして最後のキレをね、がんばっております。終わったあとはやっぱり汁がちょろんとするのでティッシュでふきふきして完了。
2020年11月18日
コメント(2)

# 1676お昼に帰ったら、こんな状態。おぉ くーちゃん、輪っか出したのか。もぐって寝るだけだったのにもう持ち上げたり蹴とばしたりできるようになった。毎日 半休とるわけにもいかず、火曜日は 昼休憩を利用して一旦帰宅。ほんとは5時間おきぐらいにごはん食べさせたいけど、朝6時半ぐらいに出かけてしまうのでちょっと時間があいちゃう。まぁ仕方ないけど、許容範囲かな。早速 ごはん用意する。置いたらすぐに食べ始めます。トレーに、収まりすぎる・・・。ごはんだけじゃなくくーちゃん乗ってもまだ余裕。おいちーか。今日も上手に食べます。おっきいくーちゃんはお皿のふちへ向かってなめてへりへ へりへ押し上げていくもんだからそのまま外へ よくこぼしてたけど、ちっさいくーちゃん、なめるだけじゃなく上あごも使ってパクッと口に入れるのであんまりこぼれません。上手だねー、くーちゃん。器用なのか、かしこいのか。(親バカ)食べたあと、おしっこしてしばらく よちよち走り回ったりして遊んでさあー、じゃあ ねんねだよー。とベッドに入れてあげる。すぐ寝ちゃいます。寝ててねー。このまま一緒におひるねしたいけど大人はまた出かけてきます。
2020年11月17日
コメント(2)

# 1675ごはん食べて、探検したらちょっとトイレ行きたくなりました。入ってはみたけどあちこち場所を変えてなんか落ち着かない様子。これは、うんこかも!ガサガサガサガサッ…っと大急ぎで砂を掘る。もう出る、もう出る。土曜日の夕方うちにきて日曜日も一日うんこ出てなかったから三日目にしてようやく出そうでちょっと安心。うんこ出ないと心配だねーと言っていたので初うんこうれしくて写真いっぱい撮りまくる。出てます、出てます。ごはんもいっぱい食べてるし、にょきにょき にょきにょきめっちゃ長いの出てる。うんこの圧でくーちゃんが持ち上っちゃうんじゃないかと思うぐらい。ふんばりすぎてときどき足がすべってる。ロングうんこ、6〜7センチの一本出してあともうひとしぼり2、3センチのつるんとしぼり出した。(うんこの写真録って、まるにLINEした。)ふーー。出た出た。すかさずつかまえておケツチェック。まだ腸内環境が出来上がってないので粘液ちょろんと垂れ下がる。ティッシュでふきふき。もう自分でベッド入れるようになった。もさもさよじのぼってすぽっと収まって、寝る準備。
2020年11月16日
コメント(2)

# 1674ほとんど一日中、この囲いの中にいて別に 「出して〜」 とも言わないんだけど、ごはんを食べたあと、私がこっちのマットレスの方にいたらちょっと興味がわいたみたいで少し探検を始めた。ちょこっ、ちょこっ、ちょこっ と走って棚の下に入って、自分の影が動くのをにおい嗅いでみたり。高さ15センチほどのマットレスにのぼってくるのもよいしょよいしょ。。ときどきずり落ちてぽてーんとひっくり返ったりする。マットレスの上をぴょこぴょこ走るぐらいでそれ以上遠くには まだ行く気がないみたい。しばらく探検したら自分で囲いの中に戻りました。
2020年11月16日
コメント(0)

# 1673月曜日。二人とも仕事に行かなきゃいけないので、まだひとりで置いとくの心配だけど、おるすばん。でも!私はあらかじめ半休をとっておいたので昼ごろ いちもくさんに帰ってきた。育児休暇、ほしいよね。ペットであっても。まあいいんだけど、有給も消化しないといけないし。お皿を床に直接置いていたけど、舐めるときの押す力で お皿がずいずい動いてたからトレーに乗せてみた。表面は 特にすべりどめ加工とかはされてないんだけど、木目のざらざら感でいい感じ。離乳期は、日に5回ぐらいごはん食べさせるみたいなので4〜5時間おきに ミルクとごはんを用意する。最初の二日ぐらいは「夜中も乳やらなあかんか!?」 と睡眠不足になりながら 真夜中に起きてたけど、当のくーちゃんが 「別に」って感じで寝てたりするのでまあそんなに厳密にやらんでもいいかと。ごはん食べたら、「食べたよー。おくち拭いて〜」って寄ってくるんです。(ほんまか!)で、拭いてきれいになったらなぜかもういちど食べにいく!そして食べ終わったら、また拭く。そして おくちきれいになったらまた食べたくなる。みたい。(なぜなのだ)これ、くーちゃんのお部屋。あまりにも ちっさすぎて家の中で紛失しそうなので、目を離すときは この囲いの中。大人のおふとん(マットレス)の横に作ってあります。出入りのために 一部あけてあるけど、100均のワイヤーネットを簡易的につなげてあるだけなので開けたり閉めたり、形や大きさを変えたり自由自在です。
2020年11月15日
コメント(2)

# 1672ごはん&ミルクのあとは割とすぐ おトイレ入ります。体が小さい分、消化器官も短いので食べた水分がすぐおしっこになる感じ?トイレに入るとき、おしっこする前、「びゃーっ、びゃーっ」って鳴きます。はいはい、出るのね。見てるよ。してして。出してる最中も ときどきピャーって小さく鳴いてみたり。おっきいくーちゃんはしっぽを持ち上げておしっこしてたけど、ちっさいくーちゃんは べたーっと座るので、いつおしっこ出てるか わかりづらい。トイレもお母さんのところにいるときにちゃんとできるようになってたみたいなので特に教えることもなくすんなり。一応、向こうで使ってたトイレの おしっこのついた砂においを嗅いでわかるようにとひとにぎり持たせてくれたので、それを混ぜてあります。すっきりしたあとは、もうちょっと残ってたごはんをまた食べて、おくち拭いてもらったらもうすぐにおやすみ。
2020年11月14日
コメント(0)

# 1671お母さんのところでは お乳も飲んでいたけど、ごはんも食べ始めていたそうなので、ミルクとごはんを用意。ミルクは子猫用の粉ミルク。ごはんは、急に変えない方がいいかなとお母さんのところで食べていたのと同じ、レトルトの離乳食。食べておなかいっぱいになったらすぐ寝ます。まだ よちよちで、歩くのも左右にふらついたり足がカクカク…っとしたりなのでベッドには大人が運んであげます。しばらく寝て、数時間して起きたらびゃーっ、びゃーって鳴くのでまたごはん。お母さんのところでは、大きな平たいお皿のふちにごはんを塗りつけてそれをみんなでなめて食べていたらしいのでうちでも最初は浅いお皿で出してみたけど、結構まわりにこぼすのでおっきいくーちゃんが使ってたお皿に入れてみたら上手にこぼさず食べてくれました。ちっさいくーちゃんにはまだお皿が大きすぎるかなーと思ったけど別にぜんぜん平気だね。ときどきお皿のふちをガリガリと噛むんだけど、これは 兄弟たちと食べていて取られないようにお皿を自分の方へ引っぱってたクセなのかな?ごはんをひととおり食べたら今度はミルクも飲んで、ちゃんと自分でバランスよく食事してくれます。ミルクのあとは、また残りのごはん。食べたり飲んだりしたあとは口のまわり びっちょびちょになるので、ティッシュでちょんちょんと拭いてあげてごちそうさん。
2020年11月13日
コメント(2)

# 1670連れ帰った夜は、早めにベッドを暗いところに置いてときどき様子を見ながらそっとしておいたら、ほとんど起きることなくずっと寝ていたみたいでした。大人たちが起きたので目は覚めたけど ぼやーっとしてるくーちゃん。寝てるくーちゃんを見ても起きたくーちゃんを見ても目の前にくーちゃんがいることがうれしくて大人たちは思わずにやにや。おっきいくーちゃんは鼻が真っ黒でしたが、ちっさいくーちゃんは鼻ピンクです。ほかの兄弟たちは、ぱちっとした目のはっきりした顔立ちの子が多かったけどくーちゃんは目もまだちーっさくって赤ちゃん赤ちゃんしてる。猫は お父さんの違う兄弟でも一緒におなかにいて生まれるらしいということで、くーちゃんは みんなより1〜2週間あとにお母さんのおなかに入ったのかも。最初に子猫を見せてもらったときほかの子は おしりを見て「男の子だ」とわかる状態だったけどくーちゃんはそんな感じじゃなかったので「女の子かな」と思っていたのですが、一週間経って あらためて見たらちょっとモリッと育ってきてたので「あら、男の子だ!」と。やっぱりちょっと みんなより成長があとにずれ込んでるみたい。おっきいくーちゃんが女の子だったのでまた女の子だったらいいなーと最初は思っていたのですが、迎えに行く前、まると話してみたら二人とも「どっちでもいいよねー」という考えになっていたので男の子のくーちゃんもなるほどね、うん、うん、という感じ。(なんじゃそりゃ)
2020年11月12日
コメント(2)

# 1669おっきいくーちゃんが使ってた黄色いベッド。(うしろに写ってるやつ)クッションは もっちもちで ふっかふか。ちっさいくーちゃんが使う前にきれーきれーにして整えておいた。(おっきいくーちゃんです ↑ )でも くーちゃん迎えに行く朝になって気がついた。おっきいくーちゃんは体の重みでクッションがへこんでまわりをちゃんと囲われる状態になるけど、ちっさいくーちゃん、軽すぎてぽわんぽわん浮いた状態になるんじゃ?シュウマイのグリーンピースみたいにならへん?てことで、まさかのドーナツカラー活用。クッションとチェンジ。S、M、Lと 各種サイズ取り揃えておりましたが大きすぎて一度も使うことがなかったLサイズがぴったりはまった。(下に見えてるピンクのやつ)そこへ Sサイズもトッピング。「ここが寝床だよー」 と入れてあげたらもぞもぞと自分なりに いいポジション探って結果、導き出した収まり方がこの穴から顔出す もぐら方式。うん、教えてないのに大正解。(カメラ目線でキメ顔)なんか、ドーナツカラー、もう使うことないよなー年末にお寺で遺品供養してもらおうかなーとか思ってたけどぜんぜんまだまだ使える。こうやって見ると、赤ちゃん用のアイテムにすら思えてくる。横に添えてあるふわふわの布。ドーナツカラーだけじゃ肌触りが冷たいかなーとタオルがいいかフリースがいいか、色々探した結果のダイソーで売ってたマイクロファイバーのふかふか腹巻き。(腹巻き!)手触りが超〜きもちよくて、兄弟たちとくっついてた安心感が少しは味わえるかなーと思って。ふわっとかけたら、もうねむねむ。寝床も気に入ってもらえたし、安心あんしん。 (なんも考えず 縦向きで録っちゃったので両脇まっくろですんません)
2020年11月09日
コメント(2)

# 1668貼り紙を見て、子猫を見せてもらったときちっさいくーちゃんたちは まだ生まれて4週目間近のころでした。歯も生えてきていたそうですが、もう少しお母さんのお乳を飲んでもらった方がいいよねということで一週間後に迎えにいくことにしました。その一週間は、楽しみで 待ち遠しくてでも準備しておくことやら盛りだくさんでもう毎日ウキウキして、でも浮かれすぎないように「落ち着いて、落ち着いて。」とまるとお互いに言い合いながら過ごしました。本当は日曜日に行く予定をしていたのだけど、もうこれは待ちきれないだろう、と一日早く、土曜日に連絡をして引き取りに行きました。朝から何も手につかないぐらいそわそわして向かう道中も つい無言になるぐらいドキドキしてついについにちっさいくーちゃんを連れ帰ってきました。家までのキャリーバッグの中ではピャーッ!ピャーッ!! って 鳥のヒナみたいに鳴きまくり。そりゃ急にみんなと引き離されてナゾの暗がりに入れられて不安でこわいよね。帰るまでずっと「くーちゃん、くーちゃん」って声かけてました。家に着いてバッグから出たら、もう平気。くーちゃん、おうち帰ってきたよ。おかえり。そしたら、ほとんど探検することもなく呼んだらすぐ、ひざの上に乗ってきたりして。まるが座いすに横になったら「ここ、ここ」 と言わんばかりに体のすきまにもぐり込んで。いつもしてた 腕まくらも、思い出したかのように頭を乗せにきたけどくーちゃん ちっさすぎて、体ぜんぶ乗っかっちゃう。正式に「うでまくら」できるぐらいおっきくなるまでにはまだずいぶんかかりそうだね。まるの腕がしびれたので体を動かしたらすきまに下りて、そのまま とろん。帰ってくるまでにいっぱい鳴いて、ドキドキしたから落ち着いたら眠くなったね。新しい入れもの(体)で帰ってくるくーちゃんは名前どうする? って、最初のころから考えてて、でもやっぱり「くーちゃん」って呼んじゃうよね。じゃあ「く」が付く名前にしよう。「くつした」のままじゃ、病院とかで ややこしいし(え・・・前のネコ死んだのに同じ名前って・・・)ってちょっと(いやかなり)イタい人たちみたいだよね・・・。例えば「くるみ」とか「空(くう)」とかどう?って色々この3ヶ月の間、考えていたけどこのちっさいくーちゃん迎えに行くことが決まったぐらいにもう単純に「くー」だね、うん。と、まとまりまして「くー」です。
2020年11月08日
コメント(2)

# 1667くーちゃんがいなくなってまた くーちゃんに会えるのを待っている間のこと、この3ヶ月弱の日々をどう過ごしたか順を追って書いていこうとか思ってたんだけど、ど、まどろっこしいこと すっとばして報告することにした。えっと、くーちゃん 帰ってきた!!ちっさい くーちゃん帰ってきたよ!!!ちょこっと さらっと説明すると、8月、9月、10月とペットショップに行ったり 譲渡会に行ったりはたまた公園や近所に野良猫を探しに行ったり、どこに くーちゃんがいるんだろう?どこかに くーちゃんがいるのでは? とあちこち見に行ったんだけど、くーちゃんらしき姿は見えず。最初は猫じゃないかもしれん、犬かも?とか思ったりもしたけど、なんかやっぱり猫だろうなーという気がして(期待もあるかも)あと、毛の色なんかは別に全然違うかもしれないとは当然思ってて見た目の先入観にとらわれず、会う猫、会う猫に 「くーちゃんですか?」 と聞いてみたりフィーリングを何とか感じようとしてみたり。まあわかんないんだけど。でもとにかく、やっぱり くーちゃんはいなくて。で、まあまだ3ヶ月も経ってないし、そんなすぐにはね、というあきらめとでもやっぱり早く帰ってきてほしい!という期待もありつつだんだん くつしたがいない生活が当たり前みたいになっていくのがあ〜・・・って思ってる日々でした。10月の後半の金曜日、たまったま 通った道で「子猫、差し上げます」 の張り紙を見かけて、でも 数匹のちょっとした写真と ちょっとした特徴が書かれてるだけで詳細が全然わからなくて、最初は「ふーん」 と通り過ぎたんだけどやっぱり気になって気になって、日曜日まる連れて その張り紙また見に行ってそのままピンポンして子猫を見せてもらっていたんですね、くーちゃん。いや、でも、なんかもう自動運転みたいに自分では特に何も考えてないんだけどするするっと事が進んであんなにいろいろ探したのに見つかるときはこんな自然な感じですかって言いたくなるほどスムーズな、運命の再会でした。こんなことってあるん?だって、、見た目ほぼ くーちゃんのミニチュア!これからまたこの ちっちゃいくーちゃんの写真やら生活の様子をここに綴っていこうと思います。再会までのあれこれも そのうちに。
2020年11月05日
コメント(2)
全38件 (38件中 1-38件目)
1


