20年度分を確定申告する必要があります。

以前税務署に出向き、パソコンを使って申告した事があります。

今年は、混んでいない日にいってこようか。

家のPCで済ませたら、楽でしょうね。 (2009年02月03日 19時45分54秒)

プロフィール

久里風

久里風

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

久里風 @ Re[2]:Jelly ProのテザリングでSSIDが見つからない解決策!(03/12) チェリーおっさんさんへ 訂正: (USB給電…
チェリーおっさん@ Re[1]:Jelly ProのテザリングでSSIDが見つからない解決策!(03/12) 久里風さんへ ご回答いただきありがとうご…
久里風 @ Re:Jelly ProのテザリングでSSIDが見つからない解決策!(03/12) チェリーおっさん さん質問有難うございま…
チェリーおっさん@ Re:Jelly ProのテザリングでSSIDが見つからない解決策!(03/12) ちびファイ2を立ち上げたときに必ず13ch…
久里風 @ Re[1]:Windows 10 Creators Update 完了しました!(07/13) TSANYOさんへ 出掛けたりしていて返信遅れ…
TSANYO @ Re:Windows 10 Creators Update 完了しました!(07/13)  コメントしなくとも時々拝見しておりま…
楽天ブログスタッフ @ Re:なんと驚きの2画面スマホ!(04/20) いつも楽天ブログをご利用いただき、あり…

お気に入りブログ

2025年初チヌは小さ… New! Gメン2005さん

Bar UKからのお知ら… うらんかんろさん

私が間違っておりま… エンゾ〜さん
どくだみ音楽 nestorさん
楽天ブログ StaffBlog 楽天ブログスタッフさん
Regain you and me Regainさん
魔法の杖で Hou… シャラポア婦人さん
メタボスパイラル ジェニファー234さん
いいもん見つけた&… 『ターボー』さん

バックナンバー

・2025年05月
・2025年04月
・2025年03月
・2025年02月
・2025年01月

サイド自由欄

設定されていません。
2009年02月02日
XML
カテゴリ: 徒然


e-Tax というインターネットで送信できるシステムがある。これ便利そうだけど、ICカードリーダライタを買ったり住記カード発行手数料や電子証明書発行手数料とか訳のわからない費用がかかりとっかかりづらいところがある。

少し費用かかっても税務署に行かないで済ませたい人には向いているのでしょう。かといって折角のオンラインシステムこのまま見過ごすのは勿体ないので、電子申請しないまでも試しに入力してみることに。

紙の申告書では電卓片手にねじり鉢巻きでとりかからないといけないところ、これは必要項目を入力するだけで裏でマクロが走り自動計算してくれる。試算したり手計算の検算にも使えるので間違えのない申告ができる。これで計算はばっちり。所得税過納で還付金が戻ることに。いやーこれはやめられないウィンク





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月02日 23時04分39秒
コメント(14) | コメントを書く
[徒然] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


便利。  
山デジ  さん

4~5年前から利用しています。今年も既に提出しました、本当便利。

(2009年02月03日 04時23分35秒)

Re:便利。(02/02)  
久里風  さん
山デジさん
>4~5年前から利用しています。今年も既に提出しました、本当便利。
-----
そのまま電子申請する方法と計算された用紙を出力して郵送する方法があるようですが、
どちらにされましたか?
(2009年02月03日 06時52分07秒)

Re:確定申告するのに e-Tax があるが・・・(02/02)  
久里風さま おはようございます<(_ _)>
私の身近にも「これ」利用されてる方がいらっしゃって、その方は「渡された資料を見て、一人でできるものではない。」と言われていました。
これも個人差はあると思われますが・・・

私は、税務署へ行く派です。
そこの職員さんに、そばについていてもらって、確認しながらパソコンで入力しています。
そこまでしても、還付金はしれてますがね(^_^;)
(2009年02月03日 09時23分02秒)

Re[1]:確定申告するのに e-Tax があるが・・・(02/02)  
久里風  さん
プリティ0571さん
>久里風さま おはようございます<(_ _)>
>私の身近にも「これ」利用されてる方がいらっしゃって、その方は「渡された資料を見て、一人でできるものではない。」と言われていました。
>これも個人差はあると思われますが・・・
-----
自分で計算して出すと、所得税のしくみが理解できるのが良いですが、
翌年ほとんど忘れていてその繰り返しです。

>私は、税務署へ行く派です。
>そこの職員さんに、そばについていてもらって、確認しながらパソコンで入力しています。
>そこまでしても、還付金はしれてますがね(^_^;)
-----
パソコンで入力されているとは e-Tax に入力されてますか、
それともその前の計算でエクセルですか。
私はエクセルフル活用で計算結果も添付しています。
(2009年02月03日 12時21分16秒)

Re:確定申告するのに e-Tax があるが・・・(02/02)  
Arare8x  さん

Re[1]:確定申告するのに e-Tax があるが・・・(02/02)  
久里風  さん
Arare8xさん
>20年度分を確定申告する必要があります。
>以前税務署に出向き、パソコンを使って申告した事があります。
>今年は、混んでいない日にいってこようか。
>家のPCで済ませたら、楽でしょうね。
-----
2月16日過ぎると混み合うでしょうね。
税務署のPCもe-Taxでしょうから、家でやっても同じです。家で楽しましょう。

(2009年02月03日 21時04分33秒)

郵送。  
山デジ  さん

プリントして郵送しました。住基カードは取得済み。税務署から、カードリーダを購入すれば控除対象にする案内も二度程貰っていますが...。個人営業なら取り組むでしょうね。

(2009年02月04日 06時10分23秒)

Re:郵送。(02/02)  
久里風  さん
山デジさん
>プリントして郵送しました。住基カードは取得済み。税務署から、カードリーダを購入すれば控除対象にする案内も二度程貰っていますが...。個人営業なら取り組むでしょうね。
-----
郵送の方法でも住基カードは取得必要なんですね。来年は検討します。
(2009年02月04日 06時33分38秒)

身分証明書。  
山デジ  さん

郵送なら、住基カードも何も必要有りません。カードを取得したのは、身分証明の提示を求められた時、免許証じゃありきたりで面白く無いので作りました(笑)。500円掛かりました。


(2009年02月04日 09時57分46秒)

Re:身分証明書。(02/02)  
久里風  さん
山デジさん
>郵送なら、住基カードも何も必要有りません。カードを取得したのは、身分証明の提示を求められた時、免許証じゃありきたりで面白く無いので作りました(笑)。500円掛かりました。
-----
なるほど、分かりました。
(2009年02月04日 11時47分49秒)

Re[2]:確定申告するのに e-Tax があるが・・・(02/02)  
久里風さま こんにちは<(_ _)>
>パソコンで入力されているとは e-Tax に入力されてますか、
>それともその前の計算でエクセルですか。
>私はエクセルフル活用で計算結果も添付しています。
-----
お返事遅くなりました<(_ _)>ペコ
確定申告書B 第一表 第二表 確定申告書付表などに、住所・氏名・数字などを入力して行きますので、e-Tax のように思われます。
税務署に行くと、
「パソコンはできますか?」と聞かれ、
「はい、少しは・・・」と返事をすると、パソコンの前へ案内されて、あとは持参した源泉などを見せて、言われるままに入力して行っています(^_^;)
このなんにも考えなくて良いのが、私には一番助かります(*^_^*)
(2009年02月07日 17時51分06秒)

Re[3]:確定申告するのに e-Tax があるが・・・(02/02)  
久里風  さん
プリティ0571さん
>お返事遅くなりました<(_ _)>ペコ
>確定申告書B 第一表 第二表 確定申告書付表などに、住所・氏名・数字などを入力して行きますので、e-Tax のように思われます。
>税務署に行くと、
>「パソコンはできますか?」と聞かれ、
>「はい、少しは・・・」と返事をすると、パソコンの前へ案内されて、あとは持参した源泉などを見せて、言われるままに入力して行っています(^_^;)
>このなんにも考えなくて良いのが、私には一番助かります(*^_^*)
-----
それはe-Taxですね。もうご自宅でできますね。
(2009年02月08日 06時55分35秒)

Re:確定申告するのに e-Tax があるが・・・(02/02)  
ホント、入力さえすれば簡単ですね、自分で計算しなくてもやってくれし、間違いないです。

去年、頼まれて使用したら簡単だったし、郵送したら早く還付金もどってきたそうです。


(2009年02月13日 17時31分08秒)

Re[1]:確定申告するのに e-Tax があるが・・・(02/02)  
久里風  さん
チワワっ子0807さん
>ホント、入力さえすれば簡単ですね、自分で計算しなくてもやってくれし、間違いないです。
>去年、頼まれて使用したら簡単だったし、郵送したら早く還付金もどってきたそうです。
-----
郵送すると還付金早く戻ってくるのがいいですね。本格的にやってみるかな(^_^)
(2009年02月13日 18時36分00秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: