全33件 (33件中 1-33件目)
1

最近更新できてなくて、申し訳ありませんでした。こんにちは!コカです。この前書いたように個別銘柄からETF・投資信託に移行中です。とはいっても、最近のETF・投資信託は、高配当・テーマ(アクティブ)・ゴールドなどと絞られていますので、カバーしきれない範囲・分野は個別株にしようと思います。限られた資金の中でカバーするので、選定に時間がかかっているのも事実。こればっかりは、やるしかないですね。んー、数字に関してはAIでも処理できそうですが、方針に関してはできるかな・・・?最近では、AIが運用する投資信託もあるようで。そうそう、先日、東証ETFに新たなカバードコール型のETFが上場しましたね。単元株の単価が思ってたより高かったので、単元未満株で少し購入。どんなものか様子を見ます。USのETFも勝負したいので、これから調べます。本日もお読みいただき、ありがとうございました。それでは、また。【 送料無料 最強配送 】 小分け 小袋 お菓子 おまかせ ランダム 50個 まとめ買い 食べ比べ 詰め合わせ アソート セット開けてからのお楽しみとしてもいいかも。
2025.11.14
コメント(0)

こんにちは!コカです。ようやく「日記を書く」ページにアクセスできました・・・。先週からアクセスしても「ページにたどり着けません」というメッセージがでて、日記を書くことができませんでした。どうやらcookieが悪さしていたようです。いまは大丈夫です日記を書くことができない間、個別株をETFに置き換えていました。ただ、ETFも銘柄が変わっていくので、いつまでも自分の持っていた個別株を保有しているわけではありません。が、同じテーマを持っているということで、そのテーマが有効なうちはETFで保有してもいいかなと思い、入れ替え最中です。そうこうやっている間に新規上場のETFもでてきたので、どれを保有しようか検討しなくちゃですし、一気に進まないのが悩みどころ。少しずつ、やっていこうと思います。本日もお読みいただき、ありがとうございました。それでは、また。史上最強の投資家バフェットの教訓 逆風の時でもお金を増やす125の知恵 [ メアリー・バフェット ]
2025.11.10
コメント(0)

こんばんは!コカです。今日の日経平均は下げ下げ少し上昇しすぎかなという感じもしたので、ちょうどいい下げかもしれません。この下げのタイミングで、狙っていたETFもお手頃価格になったので、購入。併せて、そのETFで重複する信越化学、カプコンを売却しました。あ、日東電工を売り忘れていたので、明日一番で売却注文を出しました。これらの銘柄は個別で持っていてもいいのですが、コカの日本株のポートフォリオではウエートが大きくなりすぎたというのが売却理由。資金が少ないうちは、しかたがないかなと思うところも・・・。お手頃ETFにすることで、価格が下がったときに買い増しできるし、上がったら多少なりとも恩恵を受けるのでよしとします。他にも購入したいETFがあるのですが、もう少し下がってからのほうがいいかなと思って見送り中。購入できそうでしたら、個別株を売却します。本日もお読みいただき、ありがとうございました。それでは、また。金持ち父さんの投資ガイド(入門編)改訂版 [ ロバート・T.キヨサキ ]投資をするときの心構えとして、読むのをおすすめ。
2025.11.05
コメント(0)

こんはんば!コカです。最近、米国株式に関する取り扱いが証券会社によってかなり違ってきたかなと思うようになりました。口座の不正アクセス事件後から、SBI証券は新規取扱ETFに慎重になってきた感じがします。以前の取扱銘柄数No.1を競ってたころの勢いはどこへ・・・。楽天証券は、そこそこ。一方、マネックス証券はかなり積極的に新規取扱ETFを追加しています。マネックス証券の唯一の弱点は、米ドル→円の手数料がかかること、円→米ドルの手数料がかからないのが、いまのところ期間限定であること、でしょうか。マネックス証券の規模で考えれば頑張っているほうだと思いますが、利用する側としては手数料が少ない方がうれしいです。ただ、楽天証券もそれなりにETFの追加は多いので、いまのところは楽天証券で米国株を取引しています。というわけで、マネックス証券のETFをみていたら、そのうち楽天証券でも追加されそうなETFを発見!いまのうちに米ドルの配当金をMMFにキープして、楽天証券で取り扱いするようになったら、購入できるようにしておこうと思います。いままで配当金は、ETFの買い増しに当てていたのですが、少なくても今月は我慢・・・。市場状況が急変したときは、別ですが。つい、購入しないように気をつけなくちゃ。本日もお読みいただき、ありがとうございました。それでは、また。【ポイント3倍確定】先着枚数限定★400円OFFクーポンで14,999円⇒送料無料14,599円〜カニミソたっぷり♪ボイルずわいがに姿3kgサイズが選べる※食べ方は同封不可 カニ かにそろそろカニの季節ですね~。
2025.11.04
コメント(0)

こんにちは!コカです。ここ2日ばっかり忙しくて更新できず、こめんなさい。銘柄整理、決算書等やることがいっぱい・・・。あと3/4は減らしたいのですが、決算発表を見てから決めようかと思います。なんとなく経済状況は融和状態。今年もこのまま上がるかなと思いつつ、物価上昇の圧力もあるので、どこまであがるかという不安もあります。投資信託を厚めにしているのは、判断が難しいから。投資信託であれば、買い増し等がコントロールがしやすいので。投資信託・ETFのほうも、保有数も絞っています。選定方法が異なるものでも、目的が同じものをいくつか持っていたので、それらはどれか一つに。まぁ、まだ絞り切れていないので、少しずつ判断しようと思います。これから新しいものも出てくるので、その準備も必要ですしね。今日は、ここまで。本日もお読みいただき、ありがとうございました。それでは、また来週。史上最強の投資家 新・バフェットの教訓 時代の激流を味方にする135の流儀 [ メアリー・バフェット&デビッド・クラーク ]この本を買ったので、連休中読もうと思います。
2025.11.01
コメント(0)

こんばんは!コカです。日経平均は大幅上昇したのですが、TOPIXは下落。銘柄数で見れば下がっている銘柄が多かったですね。コカの保有している銘柄は上昇気流に乗れないものも多く・・・。かなり舵取りが難しくなりました。やっぱりポジションは大幅に落とし、投資信託にするのもありかなと思います。ま、このあたりは少しずつ。決算がらみで動きにくい時期ですが、いまは耐える時期かなと思います。本日もお読みいただき、ありがとうございました。それでは、また。史上最強の投資家 新・バフェットの教訓 時代の激流を味方にする135の流儀 [ メアリー・バフェット&デビッド・クラーク ]
2025.10.29
コメント(0)

こんばんは!コカです。年金系で使っていない制度としてiDeCoがあったなぁと思って、今年から少しずつ積み立てています。人によってやったほうがいいかどうかは、その人の状態により変わってくるかと思いますが、コカはやってみてもいいかなと思って始めました。SBI証券で申し込みましたが、タイミングがよかったのか、思ったより早く始められました。最初から、大きな金額をかけるのもどうかと思い、最低金額で。まぁいいかなと思ったりしたのですが、手数料が地味に大きいのでマイナス%が大きすぎるが欠点です。正直な感想、iDeCoを使って定期預金一択だと、プラスにすることができるのかなと言うぐらいの手数料です。でも何千もある中から選ぶより、ある程度絞られたほうが、選びやすいというのはいいかも。配分には偏りがありますが、バランスを見ながら配分をコントロール。国内2、内外1、海外1、国内債券1、海外債券1、J-REIT、REIT、金の配分で行こうかと思います。こっちはのんびりと!本日は、短いですけど、ここまで。それでは、また。いちからわかる!新NISA&iDeCo 2025年最新版 [ 山中伸枝 ]iDeCoも制度が変わりそうなので、気をつけなくちゃ。
2025.10.28
コメント(0)

こんばんは!コカです。あっという間に日経平均50,000円超えましたね。市場全体が上がっていたので、持ち株も上がり・・・。ま、下がった銘柄もありますが。というわけで、1株より多く持っていた株のうち、今日上げ幅が大きかったライフネット生命とPRTIMESを1株残して売却。持っていてもいいのですが、11月に上場する日本ETFの購入と、米国ETFの購入できるだけの準備をしようと売却。んー、でも、少し日本株の持っている銘柄が多くなりすぎた。今数えたら46銘柄。これにETFがあります。ちょっと多いよね~。半分ぐらいに減らしたいのですが、しばらくは持っていたいというせめぎ合いで、手放せない。特に1株しか持っていないとね...。でも、そろそろ選別して、半分ぐらいに減らしたいと思います。本日もお読みいただき、ありがとうございました。それでは、また。バリュー投資入門新版 グレアムとバフェットを超えるために (ウィザードブックシリーズ) [ ブルース・C.グリーンウォルド ]そろそろ・・・。
2025.10.27
コメント(0)

こんばんは!コカです。昨日は、眠気に負けてしまいました・・・。なので、本日更新。実はSBI証券でレバラップをやっています。当初10,000円で購入、毎月1,000円ずつ積み立てています。選択肢としては、レバチョイスという大和アセットが考える黄金比のポートフォリオに、自分の選択したレバレッジの倍率で運用するというものです。レバラップは、この倍率をも運用側に任せるというものです。2025/02/14に運用を始めてから約8か月。本日時点の通算損益は+13.72%。4月以降の上昇に助けられたかなという感じです。かつてはラップの購入最低価格が高かったので手が出ませんでしたが、どんどんと単価が下がっててが出しやすくなりました。完全にお任せして、どのようになるかは見てみたいと思います。忙しいこともあり、完全お任せの部分があってもいいかなと思っています。本日もお読みいただき、ありがとうございました。それでは、また。アリエール 洗濯洗剤 液体 超抗菌プレミアム 部屋干し 詰替 ウルトラジャンボ(1400g×2セット)【アリエール 液体】そういえば、お買い物マラソンやっていましたね。物価が高くなってきたからこそ、安いうちに購入しておきたいですね。
2025.10.25
コメント(0)

こんばんは!コカです。投資信託のポジションを見ていたのですが、以外に国際債券が多かったです。最近ですと、直接国債や社債を購入できるように証券会社のほうでも努力してくれていますが、ことに国債や社債に関しては、投資信託 or ETFのほうがいいなと思っています。証券会社のほうで売り出している国債や社債はデフォルトの可能性は低いと見ていますが、金利の変化に関するコントロールは難しいかなと思っています。そういった部分はファンドマネージャーに任せてこちらの負担を減らすことのできる投資信託は、いい選択じゃないかな。証券会社ではみかけない、ハイ・イールド債なんかは、ある程度デフォルト銘柄込みで考えないとかなりの損失になりますので、ますます投資信託。あ、インド株関連の投資信託が少なかったので、こちらは追加で購入します。本日は、短いですけど、ここまで。それでは、また。送料無料5,999円!北海道産の訳あり割れ/不揃い生ほたて貝柱どっさり1kg 帆立 ホタテ ほたて 「食べて応援」から「続けて応援」へ!一時的な支援ではなく持続的な消費で日本の水産業を盛り上げよう!ホタテが食べられるなら、不ぞろいでもいいと思います。
2025.10.23
コメント(0)

こんばんは!コカです。この株はきーぷしててもいいなと思っているジャンルの一つに「学習塾」の株があります。実際、本日現在キープしている銘柄の買付日を見たら、トップ3のうち2つが学習塾でした。少子化問題で斜陽産業と思われているかも。トレード観点から見ても、ぱっとしないですし、値動きも少ないですし、うまみは少ないかもと思います。でも、購入してもいいと思える株価にはなかなかならないので、一度購入したら、キープ。ただ、学習塾だけは、報告書だけでなく、まわりの動きもかなり気にしています。政策によってかなり影響が受けますからね。できれば、ずーっとキープしてたい銘柄。いつまで持ってられるかな・・・。本日もお読みいただき、ありがとうございました。それでは、また。ひとめでわかる産業図鑑&業界地図 改訂新版 [ イノウ 編著 ]業界地図はアウトラインを知るにはいいですが、キーとなる製品や基礎・先端技術をしって、投資に役立てるのもありですね。
2025.10.22
コメント(0)

こんばんは!コカです。あと少しで50,000円。これ、超えていたらどうなっていたんだろうと考えてしまいました。日経平均株価を週足で見ると、7月中旬から上昇傾向・・・。全体的にプラス傾向なので、個別株は拾わず。あ、ひとつ気になる銘柄を見つけたので、明日購入できるように注文だけはしました。日本株に関しては、指数ETFは持っていないのですが、いくつかの投資信託を持っているので、日経平均やTOPIX指数ETFの購入は見送ろうかと思います。せいぜい、業種かテーマのETF。いずれにせよ積極的な日本株の購入は控えようと思います。気になる銘柄を見つけたら、購入しますb本日もお読みいただき、ありがとうございました。それでは、また。チャーリー・マンガーの実践グレアム式バリュー投資法 [ トレン・グリフィン ]この本一回本を読んでみたいんですよね。なかなか読む時間が見つけられない・・・。
2025.10.21
コメント(0)

こんばんは!コカです。スーパーに行くたびにお米のコーナーによって値段を見ているのですが、備蓄米を放出する前の値段とあまり変わらない気がします。他の人も高いと感じているのか、売れ残りもちらほら見えてきて、値引きシールが貼られているものも出てきました。その代わり、パスタ系やそうめん系が結構少なくなっていました。高いけど、やっぱりお米は食べたいですよね~。先日博物館に行ったら、スタンプラリーをクリアしたらお米1合プレゼント企画をやっていたので、酸化しました。多くはないのですが、久しぶりに新米を食べることができそうです。さて、今日の日本市場。日経平均株価は一気に上がって、49,000円台。持ち株もほぼ全面高。少し持ち株を整理して売りました。上がりそうな感じでもあるのですが、下がることも考慮して、ポジションをあまりとらずに行きたいと考えています。この前、投資信託を整理して継続購入にしたものを見ていると、年4回配当の投資信託が多かった・・・。今は、NISA口座にて購入していて分配金は再投資しています。再投資するのであれば、同じ投資信託で資産成長型のほうがいいのですが、老後の年金の代わりになればいいなということで、年4回の投資信託を選択しています。日本市場だけでなく、海外市場に投資する投資信託も年4回。将来、分配金を引き出したいと思ったり、別の投資先に回したいと思ったときに、資産成長型から年4回分配型に買い直しをしなくてもいいようにしています。できればポジションは持ったまま分配金だけいただきたいんですよね~。でも、今は保有口数が少ないので、再投資へ。こちらは長い目で見ておこうかと思います。本日もお読みいただき、ありがとうございました。それでは、また。新米予約 米 10kg 7年産 秋田県産 ときわGreen 白米10kg(5kg×2袋)小分け/人気/安い/精米/業務/備蓄米ではない【米10キロ】5213訳ありだけど、新米なので、よい味に期待したい!
2025.10.20
コメント(0)

こんにちは!コカです。先日は、ちょっといそがしくて記事が更新できずに申し訳ありませんでした。ちょっと前に「楽天・米国成長株式・プレミアム・インカム・ファンド(毎月決算型)」の初配当がありました。一万口あたり75円。この水準がよいか悪いかは判断しかねます。ひとまず、配当を再投資に回します。本家で購入できるのが一番かな。ある程度、額が貯まったら本家に切り替えられるといいな。今後の目標です。実は「グローバルXNASDAQ100・カバード・コールETF」に投資する投資信託も購入しています。こちらは東証ETFでも単価が1,100円程度なので買い増しも可能ですが、本家もUS$20未満。これも先と同じ理由で、投資信託。んー、欲しいものがたくさんあるので、優先順位をつけて整理しなくちゃです。オプション料が配当原資なので、配当率は高め。配当狙いにはいいかもですね。本日もお読みいただき、ありがとうございました。それでは、また来週。もうけの仕組み ビジネスモデル大図鑑 404社を徹底検証! [ 会社四季報業界地図編集部 ]会社のもうけの仕組みを知るには、いい本だと思います。
2025.10.17
コメント(0)

こんばんは!コカです。あ、先日VIXのETFは売却しました。次の購入のタイミングは、様子を見て。投資信託のほうは、ひとまず整理終了~。来年以降も先が見通せない気がしますので、しばらくは投資信託・ETFの割合を多めにしようと思います。それはそうと、まだ手つかずなのが日本個別株。単元未満株での保有なので、優待は意識しなくていいのですが、少し増やしすぎました・・・。日本の企業は、世界No.1だったり、上記に位置する企業が多いので、そのままホールドしたいと思っているのですが、少し増やしすぎたので、もう一度見直しをかけようと思います。まずは判定基準をどこにするかを決めなくちゃです。本日もお読みいただき、ありがとうございました。それでは、また。世界の中央銀行/アメリカ連邦準備制度(FRS)の金融政策 [第2版] [ 田中 隆之 ]アメリカの金融政策が気になるところ。読んでみたいと思っています。
2025.10.15
コメント(0)

こんばんは!コカです。連休明けの火曜日の日本株は少し買い増し。今後、コスト増の影響が利益に出てくることかと推測しているので、コスト増以上に利益を増やせそうな会社を・・・。とはいうものの、実際探すとなると難しいですね。US市場の指数は上昇したものの、自分の持っているETFはそこまで上昇しなかったので、こちらを購入いたしました。オプション売りのETF。値上がりは期待できませんが、その分配当でカバー。値上がり(値下がり)をとるか、配当をとるか・・・。コカは、見通しが良くないときなので、配当を選択。今の目標は、得られた配当で買い増しができるようになること。今注力したいETFの買い増しは、実現までにもう少し先かな。思ったより時間がかかるので、それまで辛抱・・・。本日もお読みいただき、ありがとうございました。それでは、また。【マラソン限定5%OFFクーポン】ハロウィン リンツ Lindt チョコレート リンドール テイスティングセット 16個入|ハロウィン チョコ ギフト プレゼント 可愛い スイーツ お菓子 おしゃれ 個包装 おつまみ 小分け リンツチョコ 誕生日 手土産 お礼 お返し 職場 プチギフトひとつ食べるくらいいいかなと思ったり・・・。
2025.10.14
コメント(0)

こんばんは!コカです。昨日は、一時保存がうまくいかなくて、消えていました・・・。なので、本日書いています。ちなみに、次は火曜日の予定です。US市場や為替相場がうごきましたね。日経平均の先物もドーンと!月曜日はお休みなので、海外市場で参入かな。もう少しお手ごろな価格で購入できるとうれしいお米の値段は下がらず。お米の値段が安すぎるのも問題ですが、高すぎると、外国産のお米や別の食品にかわって、お米を作っている農家の方の今後の利益が少なくなってしまう可能性もあるので、バランスが難しいですよね。投資信託の見直しは一時中断。来週の動向を見て、決めます。週末に資金準備して、来週に備えます。短いですけど、今日はここまで。最後までお読みいただき、ありがとうございました。それでは、また。送料無料2,990円~ 更に2個で600円OFF!3個で1,200円OFFクーポンあり!「有塩or無塩」「骨ありor骨なし」が選べる!⇒銀鮭 切り身 業務用 1kg家にあると、ご飯どうしようと思ったときに便利なんですよね。
2025.10.11
コメント(0)

こんばんは!コカです。ひとまず投資信託の整理は終わり。半分ぐらいまで減りました(^0^;)まだ多いなぁと思いつつ、売却完了した段階でもう一度見直してみようかと思います。米国ETFも少しドルを確保しようと、売却したのですが、間違えて円貨決済してしもうた・・・。しばらくは円でキープですな。決算発表がぼちぼち始まってきましたね。自分の購入していた銘柄も「決算」マークがかなり出てきています。物価高、人件費増、金利上昇などの影響はどの業界にも影響することなのですが、この負担増をこなして、どれだけ業績を伸ばすことができるかが気になるところです。こういった細かい部分まで見ることができるのは、個別株のよいところだと思います。んー、持ち株も整理しなくちゃなぁ。すでに何銘柄は発表し終わっているし(汗)今週と来週の課題です。今日は短いけど、ここまで。本日もお読みいただき、ありがとうございました。それでは、また。割れチョコ 訳あり チョコレート 「是非食べ比べて見てください★★★★ 絶対後悔させない!29種より1個 選べる割れチョコ 200g」 送料無料 [ チョコ スイーツ ] 【予約販売】チョコレートもすっかり高くなりましたね・・・。ついつい「訳あり」に目がいってしまいます(苦笑)
2025.10.09
コメント(0)

こんにちは!コカです。今日も投資信託の整理をしています。一度いいなと思って購入したものでもあるので、積み立てて残しておくのもありかなと思ってしまったこともあり、どれを売却してどれを残すかで迷いが出てしまっています。一つ一つ、目論見書と月報を見て、これは売ろう、これはまだ残そうと分けています。ようやく半分以上は売りに出しましたが、もう少し減らしたいと思っています。多分、明日も続きます。地域別、テーマ別の投資信託にしていると、投資している単位の平均が細かいので、下落したときにどの部分が良くないのかが見えやすいのです。そのため、かなりの地域別やテーマ別の投資信託を購入していました。それを大幅に削減しようと決めたきっかけが、Bloombergのニュース。経営破綻のニュース自体というより、担保が重複?!何がまずいのかというと、その担保が他の所とダブっていないかどうか調査しているというところ。担保は証券化されて、ほかに転売されているものもあると考えておいたほうがいいので、この1件で済めばいいのですが、他の会社も・・・と担保を持っている機関などが疑いだしたら・・・。そういえば、 金融機関関連に投資している投資信託もあったね・・・。というわけで、なにかあったときに、狙っている銘柄が下落したタイミングで購入できるよう、ある程度現金化をしています。心配しすぎかなとも思うのですが、ある程度のポジションは維持していますし、保険で下落したら上昇するETFもこうにゅうしているので、どちらに転んでもいいようにしています。取り越し苦労ならば、一番いいのですけれどね。本日もお読みいただき、ありがとうございました。それでは、また。小魚 おやつ にぼし いりこ マルトモ公式 「カリッと小魚くん®」 30g 10個セット 直送品|マルトモ海幸倶楽部|にぼし おやつ かたくちいわし 大容量カルシウム、大事よね・・・。
2025.10.08
コメント(0)

こんにちは!コカです。先日買ったオーバーラップ。Holdでもいいかと思いますが、ある程度株価が上がったので、いったん売却。資金が少ないので、ずーっと持っているのも難しいので・・・。実は先日、証券会社のDMで「投資信託を見直しませんか?」という案内が来ました。なので、ただいま整理中・・・)))DMの意図は、投資信託の積立ふやしませんか、だと思うのですが、思いっきり売却中。投資信託に関しては、地域別、テーマ別ごとに多くの投資信託に振り分けていたのです。債券は、金利が下がり気味なので、信託報酬等の費用が金利分に近くなってしまったものも発生。なので、含み益があるうちに複数のETFに投資する投資信託に鞍替えしています。株式に関しても、テーマが違っていても投資先が似たようなものになってしまっているものは1本を残して売却。まだまだスリムアップさせたいので、今週いっぱい見直しにかけます。あ、本日「iFreeETF 日本株配当ローテーション戦略 (435A)」が上場しましたね。おもしろそうな戦略なので、1口購入しました。全体的に株価が上がり気味の時の上場なので、ある程度の下げの覚悟しておかなければ。本日もお読みいただき、ありがとうございました。それでは、また。世界一やさしい 投資信託・ETFの教科書 1年生 [ Dr.ちゅり男 ]投資信託やETFの基本を知りたいときに読むといいかも。
2025.10.07
コメント(0)

こんにちは!コカです。「どこまであがる~日経平均株価。」と歌いたくなるくらい上がりましたね。全体が上がっているときは、あまり動かなくてもいいかなと思い、本日も様子見・・・。と思ったのですが、先日IPO大コケしたオーバーラップにINしました。アルファポリスなど他のライバル会社も多く、他の会社の持っているような世界的に認知度の高い作品があるわけでもないのですが、作品を世の中に売りに出す仕組みとそこそこ行けそうな作品があったので、購入いたしました。「数字を見るときは決算短信」という話を聞きます。余計な装飾がなく、淡々と語っている決算短信は、数字を見るのは非常に便利です。ただ、コカはパワーポイントなどで作っている決算説明資料を最初に見ます。理由は、この会社の「思い」を知りたいからです。決算説明資料は、多くの場合発表する会社が強調したいことを書きます。そのため、会社側が何に注目してほしいのかがわかりやすいのです。つまり、会社の舵取りに注目しているわけです。例え決算の数字がよくても、会社の舵取りがうまくいかなければ、来期以降の業績に影響がでます。逆に数字がよくなくても、こういう方向でいくよとわかれば、Goサインを出してもいいかなと思うのです。もちろん、ただ資料を鵜呑みにするのではなく、検討しますけどね。四季報などでもよさそうなことを書いてある会社でも、資料を見て購入をやめた銘柄や持っていた銘柄でも売りに出した銘柄もあります。外す場合もありますが、そのときは縁がなかったということで(苦笑)。というわけで、オーバーラップ。明日はどうなることやら・・・。本日もお読みいただき、ありがとうございました。それでは、また。億万長者をめざすバフェットの銘柄選択術 [ メアリー・バフェット ]20年以上前の本ですが、いまでも参考にしています。
2025.10.06
コメント(0)

こんにちは!コカです。先日、ETFの積立投資の話を書きましたが、SBI証券で「東証ETF積立応援キャンペーン」をやっているようです。Amazonで200円程度で購入できるのですが、東証に上場しているETFについて詳しく解説しているので、もしSBI証券で積立をするという方は、エントリーしてゲットしてもいいかもですね。執筆時点の内容ですが、ETFの基本を知りたい方は、おすすめ。コカは、すでに5月に買っているので・・・。さて、本日は・・・。狙っていた銘柄が安くなっていたら購入しようかと思いましたが、特に安くなっていなかったので、何もせず。米ドルの購入も、「米雇用統計等の各種米国経済指標の公表」も本日行われるかどうかも不明なため、待ちです。日本株は週明けになるので、焦って購入する必要もないかなぁと。米国ETFは、10/03(金)で市場が開いているので、様子を見て、購入してもいいかなと思っています。本日もお読みいただき、ありがとうございました。次回の更新は来週です。それでは、また来週!チョコレート効果 カカオ86% 大容量(940g)【meijiAU01】【チョコレート効果】ちょっと食べてみたい・・・。
2025.10.03
コメント(0)

こんにちは!コカです。先日購入したETFは、ものの見事、下落です。が、大して下がってないのでよし・・・。本日は、株式積立購入の日です。といってもETFです。最近は数百円で一口になっているものも多く、分散して購入したほうがよさそうなETFを積立で購入できるのがうれしいです。特に指数関連のETFは、少額から分散投資できるように考えて1口あたりの口数の値段を設定してくれているので、助かります。個別株の場合、決算や話題などをきっかけに株価が動くことがあるので、購入するタイミングをつかみやすいのです。ですが、いくつもの銘柄が集まると、全体でどう動くかが読みにくくなるので、積立という手を使っています。投資信託みたいに100円からというのはないのですが(あ、楽天でNISA口座限定で「かぶピタッ」というのがありますね。)、口数が整数倍でそろうので、うまく活用しています。何分、売るときに整理しやすいので・・・。ただいま、外国株式で新規取扱いしてくれるかもと、ひそかに期待しているETFがあります。同じ運用会社で似たような商品を取り扱ってくれたので、タイミングを見ながら、円からドルに交換中。日本株の購入資金まで回らない・・・。目が離せない10月になりそう。本日もお読みいただき、ありがとうございました。それでは、また。史上最強の投資家 バフェットの財務諸表を読む力 大不況でも投資で勝ち抜く58のルール [ メアリー・バフェット ]今のうちにもう一度読み直しておこうかと思います。
2025.10.02
コメント(0)

こんにちは!コカです。これを書いている時点ではまだ行方がわかりませんが、10/01の株価は雲行きが怪しいですね・・・。米政府機関が一部閉鎖になるかならないか・・・。でも、こういうのを心配するだけの余裕がありませんので(苦笑)、なったらなったということで!そうそう、先日迷っていたJ-REITのETFは、売却完了です。購入したときよりかなり上がって、配当金○期分の含み益が出ていたので、他の投資機会ができた時用にと換金です。ところで、通常の株を購入するだけだと、配当金が入ってくるのを待つか、株価が上がるのを待つかというスタンスになります。このポジションの弱点は、株価が下落したときに指をくわえてみているかしかないということです。持ち株をホールドしながら信用売りという手もありますが、それは除いて。というわけで、下落局面の対策として、1366 iF225Wベア 318A VIX先物ETFの二つを少し仕込みました。株価が上昇してもこの二つのETFの下落による損失額は小さいので、ある意味保険として。ETFも種類が増えた分、どういう仕組みのETFなのかを調べる必要がありますが、知れば知るほどさまざまな局面で仕掛けることができるので、ETFに限らず学んでいこうと思います。本日もお読みいただき、ありがとうございました。それでは、また。マンガでわかる バフェットの投資術 株式史上、もっとも成功した投資家の投資術 [ 濱本明 ]こちらは活字で読みましたが、マンガにもなったんですね。マンガだと、隙間時間で読みやすいので、マンガで読むのもありですね。
2025.10.01
コメント(0)

こんにちは!コカは、日本株式・投資信託だけでなく、外国ETFも投資しています。外国株式単体は、予算の都合上難しいので、投資信託にしています。2025年の「証券口座乗っ取り事件」が発生するまではSBI証券で外国ETFを購入していたのですが、その事件以後、購入できるETFがめっきり少なくなってしまい、購入していたETFも新規購入が停止になったので、楽天証券に移ったというわけです。先の事件以後は、楽天証券の方が新規取り扱い外国ETFは多いので、移ってよかったなぁと思います。というわけで、楽天証券での外国ETFのポジションはまだ2か月程度ですが、こちらでは、カバードコールやプットオプションを活用したETFがメインの投資先になっています。上がると予想すれば、株や株に投資するETFを買った方が利益が出ますし、下がると思えばポジションをとらないか、信用売りをおこなうという戦略をとったほうがよいかと思います。ただ、どちらに転ぶかわからない、ボラティリティ(volatility)が大きいときは、オプション戦略で稼ぐのもありかなと思っています。上昇分の利益は忘れて、買い手がオプションを手に入れる時に支払ったプレミアムの分で、配当を獲得するのも悪くないかなと思います。オプションに関しては、個人でやると損失を限定するためにやらなくちゃいけないことも多く、さらに税金も高いので今まで見送っていたのですが、ETFならばそのあたりはクリアできているので(税制が変わらなければです。)、最大損失はETFに投資した分だけですみます。今のところ配当金による投資資金の回収も早いので、少しずつオプションを使ったETFを購入しています。ただ、ETFの価格は上がりにくい割には下がりやすいので、値下がりを気にする人はおすすめしません。キャピタルゲインというよりは、インカムゲインを狙う戦略かな。まだ始めたばかりなのでなんとも言えませんが、今はこの方法の方が合っているかなと思うので、しばらくはオプションを用いたETFを活用しようと思います。本日もお読みいただき、ありがとうございました。それでは、また。改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 [ ロバート・キヨサキ ]投資をやろうと思ったきっかけの本。何冊も出ていますが、この本が原点かなと思います。
2025.09.30
コメント(0)

こんにちは!今日は3月期と9月期決算企業の権利落ち日だったので、単元未満株で購入いたしました(予算が少ないので・・・)。最近の企業決算を見ていると物価高の影響が出ているので、銘柄を選ぶがかなり難しくなっています。また、ニュースでも下請け法違反の話題が毎週のように出ているのは、少しでも費用を抑えて利益を出そうとしている現れなのかもしれません。こういう違法な手法を用いているということは、自分の所がよければいいという考えがあると考え、投資対象から外しています(利益が出にくい体質であると推測しているからです)。でも、いつもニュースを見ているわけではないので、見逃している可能性がありますが・・・。今回購入した銘柄は、株価の上昇はあまり期待できませんが、物価上昇にある程度耐えられると思った銘柄です。企業的にもいまのところ問題なく。ずっと持っていてもいいかなと判断したというのもあります。理由がわかっていて株価が下がっているのは、買いやすくていいですね。この後、株価が上がるという保証はどこにもありませんが、安く買える分、安心したりもします。このまま上がり続けて、投資チャンスを逃したということがないように、さらに下落時に拾えるように難しいコントロールが迫られる日々です。本日もお読みいただき、ありがとうございました。それでは、また。「会社四季報」業界地図 2026年版 [ 東洋経済新報社 ]業界ごとにどのような企業があるのかを知るのに重宝しています。
2025.09.29
コメント(0)

こんばんは。日経平均株価は反落したものの、TOPIXは史上最高値状態。株だけでなく、株に投資する投資信託も選定基準に従って売却しております。株や投資信託のポジションは、2か月ほど前の2/3ぐらい。できればもう少し減らしたいのですが、Holdしてもいいかなと思えるものもかなりあるので、売却選定基準をもう少し上げなくちゃです(^0^;)もう少し上がり続けるかもしれない。しかし、下がるかもしれない。どっちのポジションがいいのかはわからないので、自分の選定基準に従って売却するしかないですよね・・・。選定基準をもう少し厳しめにしようとしているコカがいうのも何ですが・・・。この株を追加でほしいなと思ってもある程度の株価があるので、あまり購入できないことが多いです。けれども、売却したときに単に現金化しているわけではなく、投資信託ならば少額で積立ができるので、株のポジションを減らしたときに、少し投資信託の購入に充てたりもします。こういうときは、投資信託は便利ですね。下落した場合でも、積立で安く購入できる可能性がありますから。よいところを活用しつつ、ポジションを作っていこうと思います。本日もお読みいただき、ありがとうございました。それでは、また。追伸:今度の土曜日と日曜日の更新はお休みしますね。改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 [ ロバート・キヨサキ ]投資の世界に戻ろうと思ったのは、この本を読み直したから。初版が出てからかなりの年数がたちますが、基本的な部分は色あせないなと思います。
2025.09.26
コメント(0)

こんにちは!コカです。先日書いたREIT ETFについて検討しましたが、結局、GXロジJリートGX住宅Jリートは売却しました。少し現金を厚めに保持しておきたかったので・・・。今後下がるだろうから今は株を買わないで待っていたら、株価がするする上がって買い時を逃したとか、よし買いだと思って買ったら、株価が下がったというのはよくある話。自分も両方経験しています(苦笑)。でも、今回は外国株式でよさそうな銘柄を見つけたので、購入できるようになったらすぐにINできるように準備するものです。今年に入って、ネット証券でカバードコール戦略やプットオプションを活用した外国株式のETFを見つけました。(カバードコール戦略の仕組みについては、マネックス証券の「【カバードコール戦略】仕組みや具体的な米国ETFをご紹介」を参考にするといいかもです。)グローバルXがグローバルX NASDAQ100・カバード・コール ETFグローバルX S&P500・カバード・コール ETF米国ETFに投資するETFを日本で上場させています。この2つは日本円で購入できるのでこちらに投資してもいいのですが、米国市場の方が種類が多いので米国市場にあるETFを購入する予定です。指数だけでなく、一銘柄に対するものもあったので、投資できそうなものは投資しようと思います。本日もお読みいただき、ありがとうございました。それでは、また。【ふるさと納税】 カゴメ 野菜生活100 Smoothie ( スムージー ) グリーンスムージー ビタミンスムージー ベリー&ざくろスムージー 330ml 選べる 12本入 24本入 野菜生活 野菜ジュース 青汁 紙パック 野菜生活スムージー ジュース KAGOME kagome 備蓄 長期保存 砂糖不使用野菜の値段が上がってきてますね・・・。ふるさと納税を活用するものありかも。
2025.09.25
コメント(0)

予算の都合上、まだ直接REIT銘柄を購入するまでには至りませんが、REITに投資するETFと投資信託に投資しています。ちょうどタイミングよく、日本の金利が上がるタイミングでREIT価格が下がったので、そのときに購入いたしました。金利が上がれば、利払いが増え、分配金やREIT価格に影響するものという説明がありましたが、それ以上に不動産価格が上昇したり、賃料が入ってくるならば、分配金が+になるという予測の元、購入を決めました。今持っているのは、iSJリートGXホテリテJリートGXオフィスJリートGXロジJリートGX住宅JリートSBI・J-REITファンド(年4回決算型)。当初、グローバルX(GX)シリーズの4本で様子を見ようとしたのですが、相場全体が上昇傾向だったので、追加で残りも購入いたしました。投資信託のほうは、積立で。9月になり、来年度の予想分配金も見えてきました。ここにきて気になるのは、物価上昇による費用が収入でどれだけまかなえるかということ。ただ、ここ1か月、東証REIT指数も停滞気味・・・。しかも、東証REIT指数が1930付近にあるのも、2022年12月以来の水準。今後も配当に期待してHoldするか、売却して別の銘柄にするか・・・。よさそうな銘柄を見つけたら、売却するのもありかもですね。迷っているということは、いい銘柄が見つかっていないからで・・・。本日もお読みいただき、ありがとうございました。それでは、また。ふるさと納税。9月末までで、ポイント付与が終了。まだの方は、お急ぎあれ。返礼品はふだんなかなか食べられないものにするもいいかもですね。【ふるさと納税】総合1位常連 いくらの町 鮭 いくら 醤油漬け 200g / 400g / 800g / 1.6kg / 2.4kg 200gパック【内容量が選べる】 ふるさと納税 いくら 海鮮 北海道 イクラ 小分け ふるさと ランキング 人気 高評価 白糠町
2025.09.24
コメント(0)

個人的には、投資信託とETFで同じようなものがあったならETFを選択しています。最近は、iシェアーズシリーズなどのETFが1口数百円から購入できるものがでてきました。ETFを一口から購入できる「単元未満株注文」ができる証券会社の口座から注文(積立)をすることで、投資信託の少額購入と似たような感じで積み立てることができます。1単元までそろえば、市場が開いている時間に売買できるのでえ、投資信託のようにすぐに売却できないという問題が解決するからです。ただ、まだ投資に充てている金額が少ないので、1口の値段が高いものは、投資信託を選択しています。コカは、どれだけ金額を回せるか同じ金額ずつ積み立てるか、同じ口数で積み立てるかという問題で投資信託かETFを選んでいます。もちろん、どちらかしかないパターンもありますので、そのときはあるほうで。本日もお読みいただき、ありがとうございました。それでは、また。【エントリーでP5倍★ 9/26 9:59迄】タイガー 水筒 食洗機対応 パッキン一体 350ml 500ml 600ml 真空断熱ボトル MKR-W035 MKR-W050 MKR-W060 ワンプッシュ サハラ マグ スリム コンパクト 軽量 清潔 保温 保冷 直飲み おしゃれ ワンタッチ ステンレスボトル 夢重力食洗機対応なのは、嬉しいです。飲料水も値上げになってきているので、水筒を持っていくことが多いのですが、洗うのが大変で・・・)))
2025.09.23
コメント(0)

2025年9月18日に上場したETF「NEXT FUNDS TIP FactSet 台湾イノベイティブ・テクノロジー5 (412A)」。翌日から荒れていますね・・・・・・。9月19日と9月22日15時までのチャートがこちら。9月19日はS高で終わり、さらにその夜のPTSでは・・・。4000円超えです(苦笑)。そして翌営業日の22日は、S安で終わるかと思いきや、S安から80円ぐらい上がりました(驚)。でも、終値はS安でしたね。このETFを上場当日に購入していたのですが、金曜の終値を確認してS高になったので、急いで理由を調べました。野村アセットマネジメント株式会社にお知らせがでていたので、理由がわかって一安心。需要と供給のバランスが崩れたみたいですね(9月19日は設定申込不可日)。というわけで、月曜の朝に「成売」。寄付は2500円程度だったので、無事売却成功。9月22日以降は設定の申し込みが可能となるため、市場価格は基準価格に収れんしやすくなるというアナウンスがあったので、S安で拾うのもありかと思い、S安の指しておきました。取引が成立するかどうか不安でしたが、こちらも購入成功。とりあえず、お祭りは終わったようなので、しばらく放置しようかなと思います。本日もお読みいただき、ありがとうございました。それでは、また。世界一やさしい 投資信託・ETFの教科書 1年生 [ Dr.ちゅり男 ]投資信託やETFってどういうものだろうと思ったときにいいかも。
2025.09.22
コメント(0)

復帰してから行ったのは、どのような投資信託やETFがあるのかを調べたことでした。というのも、一度に大金を投入するのは愚策と考え、まずは少額からスタートと言うことで、投資信託やETFに注目したのでした。調べてみると、日経平均株価などの指数に連動した投資信託は定番ですが、それ以外にも半導体に関する銘柄などを中心に集めたテーマ型、ETFに投資するものもあり、以前とはかなりちがってきたなと思いました。特に驚いたのが、エンハンスト型と呼ばれるETFやアクティブ型ETFができたということ。グローバルX NASDAQ100・カバード・コール ETF(2865)などのカバードコールと呼ばれるものは、以前からやってみたかったこと(カバードコール)を行い、しかも投資信託の配当金として受けることができる仕組みなので、これを見つけたときは、すごく嬉しかったです。(なお個別株は、SBI証券や楽天証券なら1株から簡単に購入できるので、予算を見ながら購入をすることにいたしました。)でも、投資信託も100円から購入できるものも多くなり、個別株も金額的にも購入にしてもかなりハードルが下がり、投資しやすくなったのは、よかったなぁと思いました。本日もお読みいただき、ありがとうございました。それでは、また。P.S. 投資を始める前に読んでみてもいいかも。金持ち父さんの投資ガイド(入門編)改訂版 [ ロバート・T.キヨサキ ]
2025.09.21
コメント(0)

以前、投資を行っていたのですが、投資のほうまで手が回らず、一度撤退しました。ほったらかしという手もあったのですが、それはメンテナンスできない状態で、持っているものの価値が下がりっぱなしというのは、投資とはちょっと違うなということで、一度撤退しました。2025年になってようやく時間がとれるようになったので、再び投資の世界に足を踏み入れました。しばらく離れている間に投資信託だけでなく、ETFもかなりいろいろな種類ができて、まるで浦島太郎状態・・・。でも、「これをやりたかったんだよ~」というものも投資信託やETFになっているので、なんだかうれしいなぁ。少しずつ投資で増やしていきたいと思います。本日もお読みいただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
2025.09.17
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1