嗅覚障害からの回復記

PR

プロフィール

だいれんここなつ

だいれんここなつ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.11.28
XML
カテゴリ: 嗅覚障害
ひとまず、今日の記録。
今日匂ったもの:
・精油は相変わらずOK
(たぶん本来の50-60%程度だけど、それぞれの匂いはほぼ正確にわかる)
・沸騰している昆布だし汁
・それに玉ねぎを入れたあと
・そこにさらにわかめを入れたあと
・洗濯洗剤が一瞬ふわっと
・冷蔵庫の中
(家族に言わせればそんなに匂いがないと言っているけど、
私の記憶の中の冷蔵庫の匂いと一致してるので、
幻覚臭ではないはず)


匂わなくて悲しかったもの:
・次男の頭とか顔とか首とか口
・外のいろんな匂い


と思われるかもしれない。

だけど、時折こうやってふっと匂いがわかるものがあるだけで、
それ以外は無臭の時間を過ごしている。

もともとが匂いに敏感なせいなのかもしれないけど、
無臭の世界にずっといると、時々わあっと恐怖が襲ってくるときがある。

そんなときは、精油をくんくん。。。

あ、まだちゃんと嗅覚すこしは生きてると感じられる。

耳や頭に圧迫感があるような気がするから(気のせいじゃないはず)
まだ副鼻腔炎があるんじゃないかと思う。
でも、程度まではわからない。
自分が思うよりひどいのかもしれないし、ひどくないのかもしれない。
2017年の副鼻腔炎では、
9日くらい抗生物質(セファクロム)の点滴を打った。

それから飛行機で日本に帰国して、
日本の耳鼻科でもさらにレボフロキサシンを1週間処方されて飲んで、
それからクラリスにかわった。
クラリスは2週間くらい飲んだ気がする。
今の副鼻腔炎が、そもそも抗菌剤が必要な程度なのか、
もし必要なら、点滴までも必要なのか、飲み薬でいいのか。
薬局で、3種類の抗菌剤は全部買ってある。
飲むか、、、飲まないか、、、











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.11.28 00:32:46
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: