全7件 (7件中 1-7件目)
1

妹と神戸へ行く言うたら、 「 ワシも行く 」言うて、父も付いて来はりました(^。^;)v メインは呉服屋さんの移転新装開店をヒヤカシに行くコトどしたけど、父が一緒ゆうコトは、父のお伴になる、ゆうコトどすヒヤカシもソコソコに神戸の三宮元町散策&見聞 南京町でのバシャバシャ 東の門どす 春節祭真っ最中どした [ 春節祭 ] と [ 福 ] は何でか逆さまに いつもおへんさかい、春節祭のオブジェどっしゃろか? 父娘、仲良う 父に撮ってもらいました いつもな芸?を見せおくれやす 取っ手を擦らはるだけで飛沫が ※ 心のキレイな人だけ飛沫たつのすて^^; 父の大好きな 焼き豚屋さん 《 堂記 》さんどす モチロン背油タップリのトコ^^;v ココも父の大好きな 行列のできるギョーザ屋さん [ ぎょうざ苑 ] さんどす 辛い味噌タレでも、よばれられんのどすこ~んな点心が 軒並み並んでんのすえ~~~ 着物やなかったら買い食いどすね 南京町、ここまでどす。西の門どす 西の門をしたはる父を 何て言うたはるてお思いやす? 「 フラッシュ、点いたか? 」 どす 何でか、私も妹もいっぺんもコート脱がへんままどした 父の見聞に付いて歩きまわってクタクタの後ろ姿どす お腹は関東手で 無難に帯の色から引いた小物どす 今日のテーマは、父の 《 人生を楽しむ 》 どしたああ、見てるだけで愉快な人どす笑い過ぎて疲れた。。。 そおそおお昼は、グルメな父のお勧め 《 とんかつ 武蔵 》さんでよばれましたここのトンカツはホンマに美味しおすえ機会おしたらゼヒよばれてみとくれやす
2009.01.29
コメント(28)
こないだブログ書いてから、微熱&緩い咳のまま冬眠してましたホンマに寒おすね~お布団の温さから出られしまへん^^; 年末、あんなに行きたかった美容院も寒さに負けて放ったらかしどす今度温い日に、気合入れて行こか、とかグズグズしてんのす長いのは邪魔どすけど、純毛は温おすし ・・・ふところ寒いのんが一番コタエてるかもしれしまへん
2009.01.26
コメント(34)

18日は、とんどどした朝8時からお世話役のみなさんがお越しになって、竹を立てて縄を張って、お餅搗きの用意をしはりました。 10時半に神主さんがお見えになって、とんどの始まりどす 私は年女どっさかい、コノお松明みたいなんを持てたんどすけど あぶれてしもた 勢いよく燃え 恒例の神事も無事に終えました 搗き立てのお餅は・・・ きなこ餅 と 大根おろし餅 と おぜんざいで、振る舞われました とんどの片づけを終えはる昼過ぎまではもちました さあ きなこ餅と大根おろし餅をパクパクてよばれて、着物にお召替えどすいつにしよか迷うてた、松竹座の 寿 初春大歌舞伎 《 夜の部 》 どす 金曜に甥がインフルエンザにかかってしもて18日のチケットを買うてた妹から、 [ お姉ちゃん、行って]て歌舞伎鑑賞教室のチケットどっさかい、一等どす~~~せやし、午後から本降りでもサラ出がけに、出先から帰って来はった父に撮ってもらえました今日はナシかて思うてたし、ラッキーどす くすんだピンクとベージュの縞柄小紋 と すずさんが仕立ててくれはった帯 どす お腹は関東手で黒の部分を出してみました 個性的な色柄の小物合わせに 難しい帯やわ思うてましたけど、父の感想もまあまあどしたしにしまひょ^^; 初春大歌舞伎 夜の部は、仁左衛門さんの大悪党二役どす 解説に [ 悪役なのに色気もある 『 悪の美学 』 が真骨頂 徹底した冷血漢ぶりが、かえって不思議な魅力を漂わせている ] てその通りどした~~~色気のある役、ホンマにお上手どす一等席やったんも優しい妹は、『 お代は三等席の分でかまへんし 」言うてくれて、スッカリ甘えた甲斐性ナシの私どす^。^;v 甥は、18日のお昼には平熱になって食欲もでた、ゆうコトどすちゃんと予防接種してたのに・・・そおゆうコトもおすのやね
2009.01.19
コメント(16)

たて丸ちゃんのお嬢さん:ルミちゃんの成人式どした\(^o^)/ みぞれ雨・粉雪模様どしたさかい、チョト短い目に 三枚羽のお文庫どす 衿元・帯揚げを見とくれやす 例の刺繍半衿に伊達衿3枚重ね、帯揚げ飾りはホウズキどす^^ 追加で作らはったちりめん細工の髪飾り 櫛 と ビラビラ どすビラビラはすずさんにちょうだいしたコレに惚れ込んで、 お嬢さん・息子さんも一緒に畳み方を考えて考えての苦心の作、を付けはって ビラビラが揺れて映えて すずさん、おおきにありがとうさんどす 櫛を立て付けにしてもろたんも うふ^m^ 「 ルミちゃんが一番よ~~~ 」 て、ずっと騒いでた私どすせやけど、一番喜んだはったんは、たまたまお仕事がお休みなって、娘の晴れ姿を見られたお父さんかもしれしまへんヤッパシ日頃の行い、どっしゃろか~~^^ たて丸ちゃんが無事に着付けを終えはって、喜んだはんのはもちろんどす>^_^< 私もルミちゃんを会場に一緒に送って久々に成人式の空気も揺れるよおな熱気に触れて、ヘラヘラ(*^。^*)頬が緩みっぱなしどす~
2009.01.12
コメント(30)

松の内も七草粥でお仕舞いどす。8日は、遊び始めどした 妹と、大阪松竹座へ 《 壽 初春大歌舞伎 》 昼の部どす~ 《 廓文章 》の藤十郎さんの傾城はキレイし、扇雀さんの伊左衛門は面白いし《 お祭り 》の仁左衛門さんの鳶頭はカッコエエし、キレイし~~せやけど舞踊どしたさかい、せっかくのキレイなお声を聴かせてもらわれへんかったんが 今年は年女どっさかい、厄除けに鱗文様の江戸小紋をおろしました 帯は父のコーデどす。ゆうか、「 コレにせいっ 」て仕切られてしもた 椿の黒の塩瀬どす お腹はこんなんどす 小物は自分で選びました せめてもの抵抗?どす(笑) 妹は絞りの羽織で 羽織を脱いだら ピンクベージュ地の小紋 と 黒の塩瀬 どす 小紋の柄アップを見とくれやす 私たちは 《 沈みかけた船 》 て呼んでんのす^^; ホンマは 《 波間を漂う船 》 どっしゃろね 黒の塩瀬、たまたま一緒どした^^; 雲取りに宝尽くし どす お腹はこんなんどす 梅の帯留めは陶器どすて 妹は18日に、通うてる歌舞伎鑑賞教室から 《 夜の部 》 に行くらしおす。私はいつにしよ~~
2009.01.09
コメント(22)

たて丸ちゃんの振袖着付けのお稽古、追い込みどすそおどす、ホンマに追い込まれたはんのどす何でて、こんなん作ったはりますさかい ちりめんのつまみ細工で髪飾りどーどす コノ出来栄え船場センタービルに買い出しに行った時、気に入ったんがあらへんで、ご自分で作るコトにしはったんどすもちろん着付けだけやのうて、ちりめん細工も初心者さんどすえ母は強しどすね
2009.01.07
コメント(18)

新年になって、もお5日早おすね~エライおそおそで気恥ずかしおすけど^^;明けましておめでとうさんどす今年もどおぞよろしゅうおたのもうします 毎年いとこがくれはる3Dのカレンダーどす 今年は、大晦日の晩御飯を食べてから帰った甥が、元旦の夕方に、今から行くからて、で来て、甥の行動力に釣られて?妹夫婦と姪もチョト遅い晩のお祝いに間に合うよお8時前にはに、夜逃げ思うくらい荷物を積んで来てくれました単身赴任中ででゆっくりしたいやろう義弟には申し訳おへんけど、おかげさんで賑やかな三が日を過ごしました父はもお か?か?みたいな空の二日午後どす。法隆寺さんに初詣しよか、ゆうコトになって、私も妹も着物着てで出発したもんの、ホンマにがポツポツ降ってきて、途中のショッピングセンター:アピタでお茶を濁して^^;遅めののあと、義弟&甥、父&妹、私&姪のペアに分かれて、思い思いにショッピング姪はお気に入りのをゲットして 3日はお天気もイマイチどしたし、ウチでダラ~と過ごし、アッてゆう間の三が日どした 今年はなんていうても私の当たり年どす年の始めから縁起でもおへんけど、12歳の時に祖母、36歳では母がアッチへ逝きました父に踏ん張ってもらえるよお、気合入れてます妹達もソコを気にして、いつもは2日から来るトコを元旦に来てくれたんかもしれしまへん そんなこんなの年明けどした ほな、どなたさんにもエエ年どすよおに(^^)/
2009.01.05
コメント(22)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


![]()