PR

Keyword Search

▼キーワード検索

2011.12.30
XML
カテゴリ: プロダクト
朝からデパートに行くつもりでしたが、早朝からお煮しめを炊き始めたり、注文していたお鏡や熨斗餅を取りに行ったりで、午前中は潰れてしまいました。

「誰か荷物持ちで一緒に来ない?」と誘うも、誰も返事なし…

ダンナは年賀状作り(この時期の悪週間)、娘は宿題、息子は合宿疲れ、だそうです。我が家では家族ですら頼れないのか…息子に皿洗いを命令して、出掛けました。

かまぼこ、ハム、千枚漬にお正月のお菓子など買うためなんですけど、お正月に使える食器でもと思い、あちらこちら見て回りました。お重も一回り大きいものが欲しいなと思うも、これならと思うものは〇万円…和食器は華やかなものがあればなと思うも、アンティークが好きなので新品はどうもオーラを感じないんですよね。高く感じてしまいます。そんな中、目に留まったのが半月盆。数年前から欲しいなと思い、毎年年末になると1度は手に取るんです。ただ、大きさや収納性や質感で気に入らないと、また今度…ってなるんですよね。

ところが、今日は違った。スタッキングできる半月盆を見つけました。また両面で黒、朱どちらでも使えます。ABS樹脂&ウレタン塗装の安いもの(700円ほど)ですが、これなら5客揃えて買えるので、箱が付いてます。和歌山の海南市・黒江のもの。黒江塗はかつては輪島塗などと並ぶ漆器の産地でした。江戸時代に地場産業として保護されていましたが、戦後は大量生産への道を歩み、今に至っています。
ようこそ!紀州漆器のホームページへ

買ったのはこんなかんじ。お椀は義母から頂いたもの。小皿は母の実家の蔵にあったものを譲り受けました。陶器カップは職場の後輩が五条坂の清水焼のお家に嫁いで絵付けの修行中の作品を頂きました。それぞれに思い出のある品でお正月をお祝いしたいと思います。
半月盆


ついでに、結婚したときにもってきた私のお膳のセットです。出して飾っておくだけでもお正月らしいかな。こんな道具も子どもたちには珍しいんですね。
お膳

おきまりの御節はほぼ完成しました。明日は詰めるだけ!
栗きんとん
金運アップの栗きんとんで~す






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.12.31 09:10:15
[プロダクト] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: