PR

Keyword Search

▼キーワード検索

2012.02.03
XML
今日は大阪も氷点下までいっちゃいました。日本列島が凍った…火力発電所でも凍るとは「想定外」ですね

こんな日に限ってキッチンの定期点検の日です。ハウスリペアの会社に工事してもらったので、キッチンの他にも床下や天井裏など見てもらいます。でも悪条件の日に見てもらうのはラッキーだったかもしれません。

我が家の床下は傾斜地のため通風がよくないので換気扇をつけていますが、はやりコンクリートの外壁が結露していました。コンクリートは定期的にアルカリ剤などを塗ってメンテナンスするのが望ましいのですが、それに気づいたのが6年前。すでに築20年たってからのメンテナンスです。6年前はアルカリ剤を、キッチンを入れた一昨年は撥水剤を塗りました。おかげさまで結露はありましたけれど、水滴ははじかれてするすると落ちていたようです。後は換気扇が湿気をもっていってくれるといいんですけどね。

でも水道管やそれを吊り下げている金具に錆がみられました。今すぐどうこうというわけではないですが、様子を見て取替えなければいけなくなることもあるようです。

結露が心配ということで、屋根裏も見ていただきました。屋根裏は大丈夫でした。ホッしかし…

何か生き物の糞がある。



私が住む地域では、屋根裏にコウモリなどがいることもあるそうです。それから最近多いのがキクイムシという木を食べる虫。それから生き物ではないんですが、異常気象で春と秋が短くなり、猛暑厳寒のために木が割れるという被害も増えているそうです。

結露防止ということで、居間の窓に結露防止シートを貼っているんですが、思っていた以上に効果あります。断熱にもなるので、節電の助けにもなりますね。おすすめです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.02.03 23:58:44
[住まい・リフォーム] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: